前縦隔と左肺に発生した海綿状血管腫の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
過外転および外旋の術中肢位によると考えられた腕神経叢損傷の1例
-
PS-030-1 Array CGH法を用いた悪性胸膜中皮腫の網羅的ゲノム解析(基礎研究4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-313 悪性胸膜中皮腫におけるPI3K/AKT経路,PTEN遺伝子変異の検討(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
-
O-28 YAP1は悪性胸膜中皮腫の増殖を促進し,NF2腫瘍抑制遺伝子で機能阻害される(一般演題(口演)5 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
-
臨床経験 重症筋無力症を合併した胸腺脂肪腫
-
16.胸壁浸潤肺癌に対するinduction chemoradiotherapyの試み(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
-
P-350 当院における悪性胸膜中皮腫症例の外科治療成績(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-38 リゾフォスファチジン酸は受容体LPA1.2を介し,悪性胸膜中皮腫細胞の増殖能および運動能を亢進させる(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
-
PD-18-4 進行浸潤性胸腺腫に対する集学的治療(進行浸潤性胸腺腫に対する治療戦略,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
右上葉管状切除術後の中葉捻転の診断に対し造影CTが有用であった1例
-
HP-126-4 胸腺上皮性腫瘍における受容体型チロシンキナーゼの発現(縦隔,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-127-1 間胸術後疼痛の長期評価 : 肋間神経を温存する「肋骨直下縁刺通閉胸法」は疼痛を減少させる(縦隔・胸壁,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
4.胸腺類基底細胞癌の1例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
-
V-12 分岐部直上の気管に発生した腺様嚢胞癌に対する気管管状切除再建術の1例(形成・縦隔,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-112 当院における最近10年間の気管・気管支形成術の経験(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
-
WS6-1 胸壁浸潤肺癌に対する術前治療施行例の検討(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
-
DP-067-2 喫煙量は肺癌のリンパ節転移の評価に影響を与える(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
14.気管原発腺様嚢胞癌肺転移の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
-
P04-07 解剖学的左右差がN1肺癌症例の予後に与える影響(肺癌・リンパ節,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
O04-06 肺全摘除術後膿胸の治療経験(膿胸2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
V07-01 肺底区動脈大動脈起始症に対する3切除症例の経験(肺分画症,第25回呼吸器外科学会総会)
-
長期予後から見た肺癌に対する鏡視下手術と開胸手術の比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
P25-01 月経随伴性気胸手術症例に対する治療成績(症例/嚢胞性肺疾患1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP-235-3 胸壁浸潤肺癌の個別化治療の試み : 術前放射線化学療法と外科療法との組み合わせ(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
P-651 胸腺上皮性腫瘍におけるMET/EGFRの発現(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
-
DP-118-6 悪性胸膜中皮腫における受容体型チロシンキナーゼの発現と活性化の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-055-4 多発肺癌切除症例の検討(肺癌手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-019-5 術前補助療法施行例の検討(肺癌(化学療法)1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-012-6 呼吸器外科周術期における体重測定の有用性(周術期管理・合併症5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
VD-06-3 人工血管再建を伴った肺癌術後気管支断端瘻に対しextra-anatomical bypass+腹直筋皮弁にて治癒し得た1例(結核・膿胸・肺感染症の手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
23.術前放射線化学療法を施行したT3肺癌症例の検討(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
-
P-466 術前放射線化学療法を施行したT3肺癌症例の検討(術前治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-235 骨軟部肉腫肺転移切除症例の検討(転移性肺腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-217 IVa期胸腺腫に対する治療経験(縦隔腫瘍1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-406 発熱と胸痛を契機に発見された広範な壊死と嚢胞形成を伴った胸腺腫の1例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-214 胸骨に発生した神経鞘腫の一切除例(一般示説32 胸壁腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-093 気管および気管支形成術を要した悪性神経鞘腫の一切除例(一般示説15 拡大手術・気管腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-070 肺癌手術クリニカルパスにおける適応基準の妥当性について(一般示説11 クリニカルパス,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP5-2 両側肺転移症例に対する外科治療の検討(一般口演05 転移性肺腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
低肺機能(1秒量1200ml未満)を有した肺癌切除症例の検討
-
非小細胞肺癌c-stage I期例における臨床情報による予後因子の検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
-
P-667 A Novel orthotopic model of human malignant pleural mesothelioma
-
P28-08 悪性胸膜中皮腫において,上皮成長因子受容体(EGFR)は治療のターゲットとなりうるか(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
O22-01 日本人悪性胸腹中皮腫患者由来の新しい中皮腫細胞株の樹立と解析(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-211 悪性胸膜中皮腫におけるHGF/METの発現と活性化の解析(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
-
O-37 日本人悪性胸膜中皮腫患者由来の新しい中皮腫細胞株の樹立と解析(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
-
P-267 日本人由来の悪性胸膜中皮腫細胞株の樹立と解析(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-005 Down regulation of RhoB in human non-small cell lung cancer(一般示説01 遺伝子(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺穿破を起こした食道嚢胞の一切除例
-
胸腔外病変を伴った大腸癌肺転移切除例の検討(肺癌 (14)/転移性肺腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
当科で肺癌手術施行後, 脳転移を来した症例の検討(肺癌 (13), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
他臓器癌治療後肺癌に対する手術症例の検討(肺癌 (12), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
特発性間質性肺炎に対するVATS肺生検の検討(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
呼吸器外科入院例の全例登録を目指した新しいクリニカルパスの試み(その他 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
15. 肺原発多形癌の1切除例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
-
8. 急速に脳転移をきたした大細胞神経内分泌癌の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
-
胸壁と殿部に発生した多発性グロムス腫瘍
-
癌性胸膜炎に対する外科治療の試み--原発性肺癌および浸潤性胸腺腫 (特集 胸水貯留疾患のトピックス)
-
前縦隔と左肺に発生した海綿状血管腫の一例
-
9.EBUS-TBNA後に縦隔内出血を来し緊急手術となった縦隔腫瘍の1例(第43回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
-
縦隔成熟嚢胞性奇形腫にカルチノイドを合併した1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク