指導案の作成(5) : 1時間の授業をどうつくるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-15
著者
関連論文
- 2H-07 低学年児童の自然認識について : 第1学年「空気砲」における実践より(幼児教育「環境」領域・生活科教育,生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 指導案の作成(5) : 1時間の授業をどうつくるか
- A-20 水の温まり方における子どもの自然認識 : 小学4年生における実践を通して(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
- 2F-05 科学的な見方・考え方を育てる理科指導 : 小学4年生における実践を通して(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1P-03 理科学習における実験の役割について : 小学校5年生「ふりこの動き」を通して(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 概念形成における事実の役割について : 小学校5年生単元「もののとけ方」の実践より
- 2I-03 実験における見通しと理論的枠組みの働き : 小学校5年生「ふりこのはたらき」を通して(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 子どもの観察と見通しについて : 3年「太陽と影」の学習を通して
- 3年 : 対象の比較, 友達の考えとの比較から始まる問題解決学習
- G2-01 実験学習における観察と理論的枠組み
- B2-07 理科学習における概念変換方略II : 沸騰している水中のあわの正体
- A1330 科学的な見方・考え方を育てる理科指導 : 小学4年生「ものの温度とかさ」の実践より