地域における障害者歯科診療状況把握の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-30
著者
-
関根 浄治
島根大学医学部 歯科口腔外科学講座
-
関根 浄治
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻発生分化機能再建学講座顎口腔機能再建学分野
-
吉川 浩郎
島根県歯科医師会東部口腔保健センター障害者歯科診療部
-
三島 宏一
西部島根医療福祉センター歯科口腔外科
-
田窪 久子
東部島根医療福祉センター歯科
-
吉野 綾
東部島根医療福祉センター歯科
-
江川 正義
島根大学医学部歯科口腔外科学講座
-
関根 浄治
島根大学 医学部歯科口腔外科学講座
-
吉川 浩郎
島根県歯科医師会
関連論文
- 重症心身障害児施設における20年間の歯科治療の変遷
- 口腔領域扁平上皮癌症例における上部消化管検査についての検討
- 下顎歯槽堤の前胸三角筋皮弁(DP皮弁)被覆部を粘膜置換後インプラントを埋入した1例
- 口腔扁平上皮癌における腫瘍マーカーおよび ADCC 活性の臨床的検討
- 翼口蓋窩に進展した硬口蓋腺様嚢胞癌のCrockett法による手術経験
- ケテック^【○!R】錠による抜歯後感染予防の検討
- 当科における過去16年間の口腔扁平上皮癌症例の臨床統計的検討
- 超音波駆動メス(ハーモニック・スカルペル^)による手術創面への遊離植皮の生着に関する実験的検討
- 頸部島状筋皮弁による口腔内再建 : 筋皮弁の基部と血流について
- 歯性感染症を思わせたオトガイ下部良性線維性組織球腫の1例
- Bromodeoxyuridine免疫組織化学と吉木法による硬組織細胞動態解析と骨形成の評価 : ラット顎関節突起骨折モデルへの応用
- 超音波駆動メス(ハーモニック・スカルペル^【○!R】)の口腔外科手術への応用
- 光化学治療の骨組織への影響 : 抜歯窩治癒過程における光化学治療の影響
- 8. PCNA免疫組織化学によるラット下顎頭の細胞増殖能についての検討
- 地域の一歯科診療所が大学病院専門外来から摂食・嚥下障害児の紹介を受け連携をとった症例
- GERDは歯科疾患の原因となり得るか? (特集 広がりつつある胃酸関連疾患) -- (胃食道逆流症)
- 地域における障害者歯科診療状況把握の試み
- 島根県における訪問歯科診療と口腔ケアの活性化を目指して
- 口腔病変切除後の有茎頬脂肪体移植による再建の経験
- 第82回生涯教育講座 インプラント治療最前線
- 細胞診の口腔外科臨床への応用 : 口腔外科医の立場から
- 頬部から下顎にかけて発生した動静脈奇形の1例
- 喉頭気管分離術後に経口摂食が可能となった症例について
- 当センター20年間の経緯と課題 : 全国67センターに対するアンケート調査結果
- むし歯の治療を主訴に来院した患者の摂食嚥下機能障害に対応した症例 : 第2報
- 血管腫が疑われた光線性口唇炎の1例
- 骨粗鬆症患者におけるビスフォスフォネート関連顎骨壊死の予防・治療指針の確立 (第7回(平成23年度) リリー研究助成成果報告)
- アナログのすすめ
- 減汗性外胚葉異形成症患児における乳幼児期の口腔管理
- 細胞診による口腔がんの早期診断(総説)