白金担持酸化タングステン薄膜をイメージング素子として用いた水素漏えい箇所の特定技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-01
著者
-
岡崎 慎司
横浜国立大学大学院工学研究院
-
笠井 尚哉
横浜国立大学安心 · 安全の科学研究教育センター
-
山下 彩
日産自動車(株)計測技術部
-
笠井 尚哉
横浜国立大学
-
笠井 尚哉
横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター
-
笠井 尚哉
電場情報活用研究会
-
山下 彩
日産自動車(株)計測技術部
-
岡崎 慎司
横浜国立大学 大学院工学研究院
関連論文
- 白金担持酸化タングステン薄膜をイメージング素子として用いた水素漏えい箇所の特定技術の開発
- 酸化ビスマス系光ファイバを用いた分布型水素センサデバイスの基礎特性
- Pt/WO3薄膜のガスクロミック特性に及ぼす湿度影響
- 分解熱検知型オゾンセンサの検知特性
- インピーダンス法を用いた石油タンク内面コーティングの劣化評価
- 白金担持酸化タングステン薄膜を利用した電気抵抗式水素漏洩位置特定デバイスの開発
- 保守検査特別研究委員会活動報告
- 光ファイバを用いた水素センサの開発動向
- Pt/WO3薄膜を用いた分布型光ファイバ水素センサの検討
- 白金担持酸化タングステンによるライン型センサの可能性 (新春特集 本格的実用化のための燃料電池の評価と材料・システム設計) -- (水素濃度・流量の高精度・高速測定技術)
- 磁粉探傷用A形標準試験片について
- 石油タンク底部裏面腐食の統計的解析
- 石油タンク底板裏面腐食の確率統計的研究(第二報) : 石油タンク底板裏面腐食のパーコレーションシミュレーション
- 石油タンク底板裏面腐食の確率統計的研究(第一報) : 実タンクを対象とした連続面計測データを用いた実験的検討
- インピーダンス法による石油タンク内面コーティング余寿命評価の現状
- 電子ビーム蒸着法を用いた光ファイバ水素センサの開発--検知特性の膜厚依存性
- 180 実験・実習をともなう社会人技術者向け講座でティーチングアシスタントが学んだもの(社会人のための大学院工学教育II,第46セッション)
- リスク曲線を用いた非破壊検査データの解析手法
- 59 社会人技術者のニーズに対応した大学あるいは大学院レベルの職能教育システムの検討(その3) : 大学が開催する社会人技術者教育への要望(社会人のための大学院工学教育,第15セッション)
- 58 社会人技術者のニーズに対応した大学あるいは大学院レベルの職能教育システムの検討(その2) : 民間企業に対するニーズ調査結果(社会人のための大学院工学教育,第15セッション)
- 57 社会人技術者のニーズに対応した大学あるいは大学院レベルの職能教育システムの検討(その1) : 東京湾岸地域大学間コンソーシアムによる社会人キャリア・アップ運営協議会の設立とその活動(社会人のための大学院工学教育,第15セッション)
- 白金担持酸化タングステン薄膜をイメージング素子として用いた水素漏えい箇所の特定技術の開発
- 理系大学院における実務者教育 : 米国Professional Science Master's(PSM)と横浜国立大学大学院工学府PEDプログラム(キャリアパス「生物工学研究者の進む道」)
- OS2-4 大学における機械設備のリスク管理(作業者の安全・安心)
- A形標準試験片用電磁軟鉄板の調査と磁気フィルムを用いた試験体表面の有効磁界の強さの確認方法
- Au櫛型電極を用いたWO3薄膜センサの水素検知メカニズム
- タンクAE計測における液滴ノイズの識別及び除去方法の検討
- S1701-1-1 リスク曲線の統計学的一考察(安全のための新技術)
- 材料の欠陥損傷検出技術
- 貴金属触媒担持酸化タングステンセンサの水素応答機構
- 第1回電界計測を基礎とする非破壊評価高度化研究会(平成21年度第1回)報告
- MIセンサを用いた残留漏洩磁束探傷法による欠陥検出技術
- 電場情報活用研究会(平成19年度第3回)報告
- AE法による石油タンク底部の腐食損傷グローバル診断システム(社会の安全を守る検査システム)
- 渦流センサを用いた7075Al合金の劣化損傷の検出
- 機械作業従事者・管理者のリスク認識とリスクコミュニケーションの実態 : アンケート調査の結果と考察
- Far-side 漏洩磁束探傷法におけるニューラルネットワークを用いたきずの定量的評価手法
- 2935 振動法による設備診断における振動センサ配置決定方法(S82-2 衝撃力の解析と利用・設備管理,S82 安全のための新技術)
- 3209 石油タンク底板の腐食リスク評価とそのAEグローバル診断への応用(OS13 貯槽の防災と設計IV)
- 磁気補助材を利用した far-side 漏洩磁束探傷システムの最適化
- リスク曲線を用いた重大災害の発生規模予測法の提案
- Far-side 漏洩磁束探傷法における信号処理によるきず検出精度の向上
- 漏えい磁束探傷法のきず信号に与える腐食生成物の影響
- 漏えい磁束探傷法による石油タンク底板裏面きずの定量的評価手法
- Far-side漏洩磁束探傷法による開口端に角度のあるきずの評価
- Far-side漏洩磁束探傷法によるタンク底板の表面きずと裏面きずの識別手法
- Pt/WO3膜を用いた常温型水素センサの検知特性と最適化
- 電気抵抗式WO3薄膜センサの水素検知性能に及ぼす温湿度の影響
- 白金-酸化タングステン積層薄膜を用いた光ファイバ水素センサの開発 (マテリアルフォーカス:エネルギー 水素ガスセンサの検知メカニズムと燃料電池自動車・施設における設置・稼動事例)
- 化学センサ2002 水素センサの研究開発動向
- Pt/WO3膜を用いた常温動作型水素センサ
- 分解熱検知型高濃度オゾンセンサの特性評価
- 発生機用高濃度オゾンセンサの開発
- 光ファイバを使ったライン状水素センサの検討
- Pt/WO3膜のライン型光ファイバ水素センサへの適用(2)
- ガスセンサの応答遅れを考慮した自動車用換気装置
- エバネッセント波検出によるライン型光ファイバセンサの試作
- エバネッセント波検出によるライン型光ファイバセンサの試作
- エバネッセント波検出によるライン型光ファイバセンサの試作
- 金属間化合物FeAlおよびFeAl(Cr)の塩酸水溶液中におけるアノード分極特性
- インピーダンス法による石油タンク内面コーティングの劣化評価技術
- エッチング方式による分布型光ファイバ水素センサの試作・評価
- Pt/WO3薄膜を用いた光ファイバ水素センサの応答機構の解明
- 塩化ナトリウム水溶液における焼付け型亜鉛フレーク処理皮膜の長期防食性能
- 第9回 保守検査シンポジウム開催報告
- 地下水中に含まれる硝酸塩の電気化学的除去 (水サイクル)
- 保守検査の活動報告と今後の展望
- 光ファイバ化学センサの研究開発動向
- OS2-8 大学で行なう災害分析の演習(リスクアセスメントとリスク低減)
- GISを用いた東日本大震災における高圧ガス設備等の被害状況の解析(岩手県,宮城県,福島県) (特集 東日本大震災と高圧ガス施設)
- 保守検査の活動報告と今後の展望 (報告・展望(2011))
- 残留漏えい磁束探傷法による表面きず検出手法 (電界計測の応用とその新展開(2))
- 735 局部減肉を有するエルボ配管の内圧下における面内曲げ低サイクル疲労挙動(低サイクル疲労,疲労損傷の機構解明と評価,オーガナイスドセッション1)
- 酸化ビスマス系高屈折率光ファイバを用いた分布型水素漏えい検知センサの開発
- 保守検査の活動報告と今後の展望
- 残留漏えい磁束探傷法による表面きず検出手法
- OS2-1 リスク曲線を用いた離散板厚分布による石油タンク底部管理手法に関する研究(リスクアセスメントとリスク低減)
- OS0311 AE法を用いた減肉を有するエルボ配管の低サイクル疲労におけるき裂の進展過程の解析(OS3-3 AE・超音波・赤外線,OS-3 非破壊評価と構造モニタリング1)
- Mn-Fe-Ni三成分系酸化物における立方晶スピネル型結晶単一相の生成領域