情報提供を目的としたデジタルサイネージの画面デザイン評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-12-01
著者
-
茂登山 清文
名古屋大学
-
中村 純
広島大学大学院総合科学研究科情報システム環境研究領域
-
遠藤 潤一
広島国際学院大学
-
遠藤 潤一
広島国際学院大学情報デザイン学部情報デザイン学科
-
茂登山 清文
名古屋大 大学院情報科学研究科
関連論文
- 携帯電話を使用した鑑賞支援のデザイン : 汎用性を考慮した作品感想共有システム
- 9311 ジェフ・ウォール《破壊された部屋》における空間(建築論・場所,建築歴史・意匠)
- 学内向けデジタルサイネージの視線情報によるデザイン評価 (技術と社会・倫理)
- B05 活動情報を提供するインターフェイス・デザイン : 学内の活動情報を表現するための情報デザインとインターフェイスの提案(情報デザイン、CG,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- デスクトップ上に配したグラフィックの変化を利用したアンビエントな情報提供
- F07 携帯電話を使用したパブリック・アート鑑賞支援システムのデザイン : 視覚特性に考慮したデザイン(情報デザイン, 第54回研究発表大会)
- 33 都市空間における携帯電話を使用したパブリック・アート鑑賞支援のデザイン
- 映像インスタレーション作品におけるスクリーン上のマルチ・イメージ
- ネットワーク社会におけるセキュリティと情報倫理
- 7299 名古屋港ガーデンふ頭倉庫群の転用に関する考察(2) : ヨーロッパにおける社会的ストソクの活用事例(臨海部土地利用,都市計画)