高血圧合併若年者では麻酔覚醒時におけるランジオロールの心拍数減少効果が減弱する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-15
著者
-
門井 雄司
群馬大学医学部附属病院手術部
-
門井 雄司
群馬大医・附属病院・手術部
-
堀内 辰男
群馬大学医学部麻酔神経科学教室
-
内田 慎也
群馬大学医学部麻酔神経科学教室
-
齋藤 繁
群馬大学医学部麻酔神経科学教室
-
佐藤 淳
桐生厚生病院麻酔科
-
高橋 健一郎
足利赤十字病院麻酔科
-
齋藤 繁
群馬大学麻酔神経科学
-
齋藤 繁
群馬大学医学部附属病院集中治療部
関連論文
- PS-170-3 重症心不全症例に対する経皮的心肺補助装置(PCPS)の役割 : その有用性と限界
- 挿管困難症の挿管時におけるMcCoy喉頭鏡と内視鏡スタイレットの併用法
- 臨床経験 麻酔覚醒時におけるランジオロール持続投与の効果--群馬県内多施設共同研究
- 1. ウイルスDNA血症が持続した重症水痘の1例(第4回群馬臨床ウイルス研究会)
- ARDS患者に対するNO吸入テストは腹臥位療法の有効性を予測可能か?
- 高血圧合併若年者では麻酔覚醒時におけるランジオロールの心拍数減少効果が減弱する
- 高所医学・登山医学 : 最近のトレンド(流れ)
- 電気痙攣療法麻酔に関する諸問題
- 血小板由来脂質メディエーター、リゾフォスファチジン酸の神経突起再生現象に及ぼす影響について
- 各科手術における麻酔料金の収益性
- 1.非侵襲的心拍出量モニターを利用した気管挿管時の血行動態変動に対する各種薬物投与の効果(一般演題,第55回北関東医学会総会抄録)
- 10. ARDS患者に対するNO吸入テストは腹臥位療法の有効性を予測する(第52回北関東医学会総会抄録)
- 経皮的心肺補助装置 (PCPS) を要した重症循環不全症例の予後因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 2. 難治性慢性動脈閉塞性疾患に対する自家骨髄幹細胞移植の有用性(一般演題)(第4回群馬県末梢血管病態研究会演題抄録)
- 吸入麻酔薬存在下におけるイソプロテレノールの+dp/dt maxおよび-dp/dt max反応の変化--ラットでの研究
- 各科手術における麻酔関連薬物破棄量の検討
- 敗血症性ショックラットにおける vasopressin の臓器血流量への影響 : norepinephrine との比較
- 敗血症性脳症に対する選択的 iNOS inhibitor(L-NIL) の効果
- 離床時に発生した急性肺血栓塞栓症の1症例
- 経皮的心肺補助装置(PCPS)使用症例の検討:離脱例と非離脱例との比較
- 麻酔科医学生実習に対するアンケート結果報告
- 頭部外傷ラットモデルにおける脳血流低下とパーオキシナイトライト産生に対するL-アルギニン投与効果
- 眼合併症を生じた三叉神経第1枝帯状疱疹の3症例
- 不妊治療後, 第XII因子欠乏症患者における帝王切開術の麻酔
- 安全な中心静脈カテーテル挿入体制導入への取り組みについて
- 麻酔導入時のラリンジアルマスク挿入直後に冠動脈攣縮を発症した1症例
- 群馬県における生体部分肝移植第一例目をすませて : 麻酔科の立場から
- 群馬県における第一例目の生体肝移植の経験
- エアウェイスコープ^【○!R】の習熟度評価と挿管困難対策用具としての有用性について
- 肺動脈カテーテル検査に合併した肺動脈損傷・仮性肺動脈瘤形成に対してコイル塞栓術を施行し, 救命し得た一症例
- FiRSTの日本語化とその使用について
- タイトル無し