1. ウイルスDNA血症が持続した重症水痘の1例(第4回群馬臨床ウイルス研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
国元 文生
群馬大学集中治療部
-
日野原 宏
群馬大学集中治療部
-
荒川 浩一
群馬大院・医・小児科学
-
渡部 登志雄
群馬大院・医・小児生体防御学
-
小林 靖子
群馬大院・医・小児生体防御学
-
森川 昭廣
群馬大院・医・小児生体防御学
-
後藤 文夫
群馬大学麻酔神経科学
-
後藤 文夫
群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学
-
後藤 文夫
群馬大院・医・麻酔科神経学
-
大島 清宏
群馬大院・医・集中治療部
-
志川 葉子
群馬大学大学院医学系研究科生体防御機構学講座小児生体防御学
-
滝沢 琢己
群馬大院・医・小児生体防御学
-
志川 葉子
群馬大学医学部附属病院小児科
-
中林 洋介
群馬大学大学院小児生体防御学分野
-
谷本 敬美
群馬大学大学院小児生体防御学分野
-
井上 佳也
群馬大院・医・小児生体防御学
-
国元 文生
群馬大学医学部附属病院集中治療部
-
国元 文生
群馬大学 大学院医学系研究科脳神経病態制御学講座麻酔神経科学
-
国元 文生
済生会宇都宮病院 麻酔科
-
国元 文生
群馬大学 大学院医学系研究科脳神経外科学
-
門井 雄司
群馬大学医学部附属病院手術部
-
白木 公康
富山医薬大学・医・ウイルス
-
中林 洋介
群馬大院・医
-
谷本 敬美
群馬大院・医
-
鳴海 僚彦
群馬大院・医
-
志川 葉子
群馬大院・医
-
国元 文生
群馬大院・医・集中治療部
-
門井 雄司
群馬大院・医・集中治療部
-
日野原 宏
群馬大院・医・集中治療部
-
鳴海 僚彦
群馬県立小児医療センター新生児科
-
鳴海 僚彦
群馬大院・医・小児生体防御学
-
日野原 宏
群馬大学 第2外科
-
後藤 文夫
群馬大学医学部麻酔蘇生学講座
-
後藤 文夫
群馬大学医学部附属病院 集中治療部
-
渡辺 登志雄
群馬大学 大学院 医学研究科 小児生体防御学
-
白木 公康
富山医薬大
-
滝沢 琢己
群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野
-
後藤 文夫
群馬大院・医・麻酔神経科学
-
滝沢 琢己
群馬大学大学院医学系研究科小児科学
関連論文
- 2. 母子感染によってNICUで発症したコクサッキーB2ウイルス性心筋炎の新生児例(第6回群馬臨床ウイルス研究会)
- PS-170-3 重症心不全症例に対する経皮的心肺補助装置(PCPS)の役割 : その有用性と限界
- HP-187-7 S状結腸癌術後に回腸まで及ぶ重症偽膜性腸炎を発症し大腸全摘術を施行した一例(大腸(良性疾患4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 5. 献腎移植後の急性腎不全期をCAPDにて管理した小児例(第24回群馬移植研究会学術講演会)
- 15. モルモットにおけるオゾン曝露後の気道過敏性の年齢的変化(一般演題)(第51回北関東医学会総会抄録)
- SS4-3 アレルギー疾患とエピジェネティクス : 遺伝子の発現における環境因子の作用性(アレルギー疾患と環境因子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 開心術後における α-human atrial natriuretic polypeptide 投与の検討 : 血中濃度と血行動能について
- 5. 小児ウィルソン病急性の増悪に対する生体肝移植の一例(一般演題II)(第22回群馬移植研究会学術講演会)
- 小児アレルギーとエピジェネティクス (今月の主題 エピジェネティクスと臨床検査) -- (疾病とエピジェネティクス)
- ウイルスDNA血症が持続した重症水痘の一例
- 3. 乳児アトピー性皮膚炎発症因子の前方視的検討(第52回北関東医学会総会抄録)
- 11 10歳(120cm,20kg)の小児に対する生体腎移植(臨床症例,セッションII,第47回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
- 1.群馬大学医学部附属病院で経験された小児腎疾患領域における遺伝子異常(一般演題,第14回群馬遺伝子診療研究会)
- 64 IL-12p35遺伝子転写調節領域のメチル化の検討(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- V-Pシャント留置下に Continuous ambulatory peritoneal dialysis を行った Chiari 奇形の1例
- 1. ウイルスDNA血症が持続した重症水痘の1例(第4回群馬臨床ウイルス研究会)
- 5. 生体腎移植後に内側側頭葉てんかんを発症した1例
- 16. 気道上皮細胞における粘液分泌に対するDexamethasoneの影響とその分子メカニズムの検討(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録)
- 1.ビンクリスチンによる末梢神経障害を来たした骨転移・脊椎管内転移を持つ15歳女児例(一般演題,第8回群馬小児がん研究会抄録)
- 2. 骨髄移植後に二度の精巣単独再発をきたした急性リンパ性白血病の一例(一般演題)(第7回群馬小児がん研究会抄録)
- DP-142-4 食道癌術後肺合併症に対する肺血管外水分量測定の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 群馬大学医学部附属病院における災害対策の現状(災害対策-群馬県下の病院における災害対策の現状-,ワークショップ,第53回北関東医学会総会抄録)
- 体外循環後症例における消化管領域の循環動態の検討
- PP-1559 術中, 術後の胃粘膜pH(pHi)と循環動態, 酸素需給バランスの変化 : 冠動脈バイパス術症例において
- 1165 ECMOが有効であった食道癌術後の重症呼吸不全の1例
- P-286 CO-Hb法による循環血液量と胃粘膜pHの変化 : 開心術症例での検討
- 2.当科で経験した再発TEL/AML1陽性ALL3症例の検討(一般演題,第12回群馬血液疾患研究会)
- 14. 正常ヒト肺線維芽細胞におけるエオタキシンの発現に対するデキサメサゾンの影響(第52回北関東医学会総会抄録)
- 三次医療機関としての立場(ワークショップ)(第51回北関東医学会総会抄録)
- 24. 群馬大学病院における救急ヘリコプター搬送症例の検討(一般演題)(第51回北関東医学会総会抄録)
- 5.初回CBTでのgraft failureに対してRI-CBTによる再移植を行った小児ALL(一般演題,第16回群馬小児がん研究会抄録)
- 18.神経細胞及び時期特異的遺伝子欠損マウスの解析におけるtau-Cre,tau-CrePRマウスの有用性(一般演題,第55回北関東医学会総会抄録)
- 子どもの虐待とその予防に向けて(子どもの虐待とその予防に向けて,ワークショップ,第55回北関東医学会総会抄録)
- SF-046-2 PiCCOシステムを用いた胸部食道癌術後症例の呼吸状態の評価(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 3.集中治療部における肺血栓塞栓症治療(第4回群馬血栓症研究会)
- 2.腫瘍縮小を認めないMyc-N(-),IV期神経芽細胞腫の一乳児例(一般演題,第15回群馬小児がん研究会抄録)
- 経動脈的熱希釈法と動脈圧波形解析法の組み合わせによる食道癌術後症例の循環動態の評価
- 10. ARDS患者に対するNO吸入テストは腹臥位療法の有効性を予測する(第52回北関東医学会総会抄録)
- 経皮的心肺補助装置 (PCPS) を要した重症循環不全症例の予後因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 5. 卵巣機能温存手術(腫瘍摘出術)を行った両側卵巣奇形腫の一例(一般演題)(第7回群馬小児がん研究会抄録)
- 7.同種末梢血幹細胞移植を行った再発Ewing Sarcoma family of tumorsの2例(一般演題,第12回群馬小児がん研究会抄録)
- 4.骨転移,脊椎転移を認めた思春期発症のWilms腫瘍の1例(第2報)(一般演題,第11回群馬小児がん研究会抄録)
- 3.同種骨髄移植後の微少再発に対して,免疫抑制剤を中止することにより再寛解に導入しえた小児MDS,RAEBの一例 : WT1-mRNAモニタリングの有用性(一般演題,第10回群馬小児がん研究会抄録)
- 3.2回の非血縁者間移植を施行したMLL/AF-1p陽性白血病の一例(一般演題,第9回群馬小児がん研究会抄録)
- 1.3ヶ月で発見された右副腎原発IVB神経芽腫症例の治療経験(一般演題,第9回群馬小児がん研究会抄録)
- 2.治療開始後に虫垂炎穿孔を起こしたBurkitt lymphomaの1例(一般演題,第8回群馬小児がん研究会抄録)
- 5. 抗CD20モノクローナル抗体(Rituximab)が有効であった進行期B細胞性リンパ腫の1例(一般演題)(第6回群馬小児がん研究会抄録)
- 2. 長期Foscarnet治療を要した非血縁者間骨髄移植後変異サイトメガロウイルス感染症(一般演題I)(第22回群馬移植研究会学術講演会)
- 3.若年性骨髄単球性白血病(JMML)と鑑別を必要としたWiskott-Aldrich症候群の1例(一般演題,第15回群馬小児がん研究会抄録)
- Intensive insulin therapy (IIT) 施行上の注意点
- 集中治療部入室後24時間最大血液乳酸値と患者予後--循環器疾患患者,sepsis患者の比較 (特集 乳酸性アシドーシスは重症度の指標となるか)
- ICUにおける血清シスタチンCによる腎機能の評価
- Endotoxin spilloverを発症した症例における動脈血または肝静脈血中endotoxin濃度と患者重症度の相関に関する検討
- 胃粘膜pHからみた開心術後非低心拍出量症例の消化管領域の血行動態の検討
- OP-273-6 術後感染症症例におけるEAA(Endotoxin Activity Assay)測定の意義(周術期管理-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 二酸化炭素(CO2)の臓器保護効果 (特集 ガス分子の生理活性と医療への応用)
- Non-invasive cardiac output monitor(NICOモニター)の精度評価 : 熱希釈法との比較において
- 遠心ポンプを用いたPCPSは呼吸不全に対する治療成績を改善したか?
- 食道癌手術患者の循環血液量の変化
- 呼吸・循環・体液調整における麻酔管理と集中治療の論点 集中治療部における食道癌術後患者の体液管理
- 102)肺高血圧症におけるPGE_1の肺循環と体循環に及ぼす作用 : 僧帽弁置換術後及び呼吸不全症例での検討(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 16. 消化管機能異常に対する臨床的研究とフォーストランスジューサーを用いた消化管運動の基礎的研究の展望(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- 6. 意識下ラットの胃運動に対する vincristine の影響 : 投与直後の反応の検討(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- 5. 意識下ラットの胃の運動に対する endotoxin の影響(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- 16. 意識下ラットの胃運動に対するendotoxinの影響
- 15. 意識下ラットの胃運動に対するvincristineの影響 : 投与直後の反応の検討
- 14. 意識下ラットの胃収縮運動に対するRho-associated kinase阻害剤Y-27632の影響
- 生体腎移植後に海馬硬化をきたし内側側頭葉てんかんを発症した1例
- 脳-眼-肝-腎症候群(有馬症候群)の2例
- 11. ラット小腸虚血再灌流モデルでの空腸運動の変化(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- C36 ラット小腸虚血再潅流モデルにおける十二指腸と空腸運動の変化(移植)
- 経皮的心肺補助装置(PCPS)使用症例の検討:離脱例と非離脱例との比較
- 講座 血液脳関門と全身麻酔薬
- 急性期の酸素療法 (Respiration Support Teamのための呼吸ケアスタッフ指導・育成ポイント155) -- (RSTメンバーに必要な呼吸ケアの知識・技術と指導のポイント 呼吸療法)
- エアゾール吸入療法 (コメディカルのための呼吸療法マニュアル) -- (第5章 呼吸療法の実際)
- シンポジウム DO2・VO2 (第12回組織酸素代謝研究会PROCEEDINGS-2003)
- 安全な中心静脈カテーテル挿入体制導入への取り組みについて
- 組織酸素供給低下を示さない患者の高乳酸血症
- 乳幼児期の喘鳴の鑑別診断と治療
- 発症と増悪の危険因子とその対処 : 環境整備を含めて (特集 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012について)
- 1.急性リンパ性白血病化学療法中に発症した十二指腸穿孔の1例
- P112 経口負荷試験中にIgE依存性即時型反応が出現した新生児・乳児消化管アレルギーの1例(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P166 小児の呼吸抵抗の標準曲線作成と肥満の影響について(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P094 新規特異的IgE抗体価測定法が臨床的に有用であった食物アレルギーの1症例(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肺動脈カテーテル検査に合併した肺動脈損傷・仮性肺動脈瘤形成に対してコイル塞栓術を施行し, 救命し得た一症例
- 小児慢性呼吸器疾患
- 食物アレルギー診療ガイドライン
- 4-13. 軟性気管支鏡にて気管異物摘出に成功した2例(4.合同セッション:気道異物,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーとして発症したリンゴアレルギーの1例
- EVS2-4 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 : 小児科領域における検討(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S16-2 小児科領域におけるバイオマーカーの最新情報(シンポジウム16 アレルギー疾患におけるバイオマーカーの最新情報,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O11-5 アラスタツト3gAllergyによる卵特異的lgE抗体の臨床評価(食物アレルギー 検査,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-6 新生児・乳児消化管アレルギーの補助的検査についての検討(MS11 食物アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-150 ビワによる口腔アレルギー症候群の親子例(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
- P-276 難治性アトピー性皮膚炎,多種抗原陽性食物アレルギーを伴う高IgE血症児の一例(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P-153 食物依存性運動誘発アナフィラキシーとして発症したリンゴアレルギーの1例(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
- PD-8-3 1CUにて周術期に集申治療を必要とする患者に対する栄養状態の評価法(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- MS2-4 コントロール良好な小児気管支喘息児における呼気中一酸化窒素濃度と尿中ロイコトリエンE4濃度の検討(MS2 小児喘息のバイオマーカー,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O53-2 ヒト気道上皮細胞におけるMUC5AC発現のIFN-γによる抑制とその機構(O53 気道上皮細胞・線維芽細胞,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O34-2 新生児・乳児消化管アレルギーにおけるリンパ球刺激試験有用性の検討(O34 食物アレルギー6,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)