2006年から2008年の3年間に分離された緑膿菌の薬剤感受性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本抗生物質学術協議会の論文
- 2009-12-25
著者
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院呼吸器科
-
吉村 尚江
福岡大学病院臨床検査部
-
成田 千加
福岡大学医学部附属病院臨床検査部
-
高田 徹
福岡大学病院
-
松永 彰
福岡大学病院循環器科
-
吉村 尚江
福岡大学病院検査部
-
吉村 尚江
福岡大学 感染対策室
-
塩塚 昭一
福岡大学病院薬剤部
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院感染制御部
-
藤 洋美
福岡大学病院臨床検査部
-
成田 千加
福岡大学病院臨床検査部
-
徳重 智絵美
福岡大学病院臨床検査部
-
角銅 智子
福岡大学病院臨床検査部
-
大坪 千麻
福岡大学病院臨床検査部
-
結城 万紀子
福岡大学病院臨床検査部
-
稲満 紗斗美
福岡大学病院臨床検査部
-
塩塚 昭一
福岡大学病院感染制御部
-
塩塚 昭一
福岡大学病院 薬剤部
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院呼吸器内科
-
松永 彰
福岡大学病院臨床検査部
-
高田 徹
福岡大腫瘍・血液・感染症内科:福岡大学病院感染制御部
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- サードラインで用いたS-1が有効であった印環細胞成分を有する肺腺癌の1例
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2002年度多施設由来の臨床分離菌に対する gatifloxacin の抗菌力 : 呼吸器および尿路からの分離株
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2002年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Trobafloxacin および各種抗菌薬に対する臨床分離菌の薬剤感受性サ-ベイランス
- 1998年に全国26施設から分離された臨床分離株5,180株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 1994〜1996年臨床材料分離菌10菌種に対する 各種抗菌薬の抗菌力の推移-カルバペネム系抗菌薬を中心に-
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(3年次報告)
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 福岡大学病院における11年間の真菌血症127例の臨床病理学的検討
- Clostridium difficile 関連腸炎に対し経口バンコマイシンの投与中に便よりVREが検出された症例の経過とその後の院内感染対策
- 造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎に対する脳死肺移植 : 原疾患悪性リンパ腫の再発例
- DP-116-8 当院における肺移植評価患者の現状と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(2年次報告)
- 臨床材料分離菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス(1年次報告)
- 23.進行非小細胞肺癌に対するUFT+Cisplatin(CDDP)併用化学療法の第II相試験(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 冠動脈CT検査にてソフトプラークの安定化を確認し得た一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 多形癌の3例
- 24.薬剤性肺炎患者の気管支肺胞洗浄液所見の検討(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- Tsukamurella が喀痰から検出された1症例
- 11. 18年後に転移再発が認められた胸腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 10. 外科的生検にて確定診断を得た壊死性サルコイド肉芽腫症の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺の inflammatory pseudotumor の4例
- 62.Inflammatory pseudotumorの4例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 23.当院で経験した肺胞蛋白症の2例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 21.通常の気管支内視鏡検査では診断がつかず,EBUS-TBNAで確定診断が得られた肺腺癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- NSIPの過去・現在・未来
- 52.Von Recklinghausen病(NF-1)に合併した肺癌の2例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 32.肺癌に大腸癌・肝癌・前立腺癌を異時及び同時に発症した四重癌症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 高齢者の肺炎 (特集 冬季における高齢者の診療) -- (冬季における各種疾患の診療の実際)
- 間質性肺炎のガイドライン (特集 呼吸器疾患ガイドラインの課題)
- 慢性閉塞性肺疾患に対する臭化チオトロピウムの効果
- 全身麻酔施行中に発症した緊張性気胸の1例
- P9-4 全身化学療法と経気道的掻爬は有効であった肺癌の1例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR3-2 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(一般口演3 瀰漫性肺疾患,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- IIPsの臨床診断 (特集 間質性肺炎の病態と治療)
- Gefitinibの隔日投与が奏効した肺腺癌の1例
- Squatting Test による糖尿病性自律神経障害の評価
- O16-003 福岡県病院薬剤師会による実務実習準備状況調査(一般演題 口頭発表,薬学教育/薬薬連携/地域・在宅医療/栄養管理・NST,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 皮下・縦隔・硬膜外気腫を合併した不全型 Marfan 症候群疑いの1例
- 91.間質性肺炎が疑われた悪性リンパ腫の1剖検例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 10. 硬性気管支鏡下にcoring及びstent留置を施行した非小細胞肺癌の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 4. 鶏骨による気管支異物により肺炎を繰り返した1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 福岡大学筑紫病院での成人気管支喘息におけるイージ・アズマ・プログラムの有用性についての検討
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用化学療法の臨床第2相試験
- P-449 当院における外来化学療法への取り組み(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- I-59 孤在性結節性陰影を呈した器質化肺炎例の検討
- 48.進行非小細胞肺癌に対するCDDP+CPT-11同時併用化学療法の第II相試験(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 豚膵エラスターゼ誘起性肺傷害に対するヒアルロニダーゼの影響
- 肺気腫症におけるヘリウム希釈法及び体プレチスモグラフィー法による肺気量異常と胸部CT所見の関連性
- ラットにおける豚膵エラスターゼ誘起性肺気腫と血漿 α-elastin 及び desmosine との関係
- 肺気腫症の運動負荷時換気およびガス交換障害に及ぼすテオフィリン薬の影響
- 15.肺野末梢小結節性陰影で気管支内視鏡ナビゲーションシステムが有用であった1症例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 酵母様真菌感受性キット'ASTY'を用いた真菌薬剤感受性試験の検討と同キットによる臨床分離株MICの測定
- PD-17 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)+シスプラチン(CDDP)併用化学療法の臨床第II相試験
- P18-7 当院における悪性胸膜中皮腫症例の検討(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 院内肺炎はどのようにして起こるか (特集 増える肺炎をどう防ぐ)
- 福岡大学病院における抗菌薬の使用状況の推移
- P3-1-1 当院におけるChurg-Strauss syndrome症例の検討(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- II.呼吸不全の治療 6.Volume reduction surgery
- 呼吸機能の術前,術後評価
- 慢性呼吸器疾患患者の呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 22B-19 化学伝達物質遊離抑制薬のアラキドン酸カスケードに及ぼす影響
- 78.特発性間質性肺炎のため診断困難な肺癌を合併した1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- P2-432 カルバペネム系抗菌薬使用届出制導入が耐性緑膿菌の検出頻度に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 福岡大学病院におけるC型肝炎ウイルス遺伝子検査の実施状況
- 2006年から2008年の3年間に分離された緑膿菌の薬剤感受性に関する検討
- Neisseria meningitidis serogroup Y による髄膜炎の1症例
- 肺気腫症例の喀痰から分離される病原細菌
- 治療の実際 肺癌と結核および非結核性抗酸菌症との鑑別
- E-28 孤在性結節性陰影を呈した器質化肺炎の検討
- カルバペネム及びキノロン投与中に発症した Acinetobacter baumannii による院内肺炎の1例
- 多項目自動血球分析装置XE-2100における白血球分類のメッセージと目視分類の比較検討および日常検査への導入
- GEの銘柄選択基準 (特集 ジェネリック医薬品(GE)の到来--GEを理解するために) -- (GEの適正使用について)
- Bedside Teaching IIPsと侵襲的検査
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 呼吸機能検査
- 福岡大学病院におけるHBV再活性化指標としてのB型肝炎ウイルス関連検査実施状況
- カラム凝集法での抗D反応が弱いため partial D を疑い, 遺伝子検査で partial D (DBT-1) と判明した1例
- 検査相談室活動報告(2007年度〜2009年度)
- O33-5 筋炎症状に乏しい皮膚筋炎(C-ADM)に合併した間質性肺炎の検討(O33 膠原病関連肺病変,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- クォンティフェロン^【○!R】TBゴールドの使用指針
- ペニシリン耐性肺炎球菌に対する各種薬剤感受性検査法の比較検討
- CPFEの呼吸機能と循環動態 : 予後規定因子としての肺高血圧症 (AYUMI CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema))
- 間質性肺炎における肺気腫の合併と肺高血圧, %FEV_1との関連
- 30.呼吸性移動を伴う気管内腫瘍の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- COPDの検査と診断 (特集 COPDの上手な診療)
- 対談 COPDの早期診断
- 96.当院における孤在性肺腫瘍に対する定位放射線照射の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 89.全肺洗浄施行し一旦は陰影改善を認めるも再増悪を認めた肺胞蛋白症の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 38.当院における軟性気管支鏡を用いた胸腔鏡検査(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- O6-3 局所麻酔下胸腔鏡実施のタイミングについての検討(VATS3,一般口演6,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16. ゲフィチニブが奏効したEGFR遺伝子変異を伴う腺様嚢胞癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 分析装置STACIAを用いた凝固分子マーカー検査における検体保存温度・方法の影響