96.当院における孤在性肺腫瘍に対する定位放射線照射の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2012-05-25
著者
-
藤田 昌樹
福岡大学病院呼吸器科
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院呼吸器科
-
渡辺 憲太朗
福岡大学 医学部外科
-
野元 諭
福岡大学病院
-
野元 諭
福岡大学病院放射線科
-
児玉 多
福岡大学病院呼吸器内科
-
藤田 昌樹
福岡大学病院呼吸器内科
-
渡辺 憲太朗
福岡大学病院呼吸器内科
-
内野 順治
福岡大学医学部呼吸器内科
-
永野 健太
福岡大学病院呼吸器内科
-
田代 尚樹
福岡大学病院呼吸器内科
-
内野 順治
福岡大学病院呼吸器内科
関連論文
- 福岡大学肺移植プログラム初期5年間の年次統計
- サードラインで用いたS-1が有効であった印環細胞成分を有する肺腺癌の1例
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 下咽頭癌の治療戦略 : 放射線治療の立場から
- 放射線治療中に放射線皮膚炎に伴って大型の水疱が生じた一例
- Clostridium difficile 関連腸炎に対し経口バンコマイシンの投与中に便よりVREが検出された症例の経過とその後の院内感染対策
- 造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎に対する脳死肺移植 : 原疾患悪性リンパ腫の再発例
- DP-116-8 当院における肺移植評価患者の現状と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 23.進行非小細胞肺癌に対するUFT+Cisplatin(CDDP)併用化学療法の第II相試験(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 多形癌の3例
- 24.薬剤性肺炎患者の気管支肺胞洗浄液所見の検討(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- Tsukamurella が喀痰から検出された1症例
- 11. 18年後に転移再発が認められた胸腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 10. 外科的生検にて確定診断を得た壊死性サルコイド肉芽腫症の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 肺の inflammatory pseudotumor の4例
- 62.Inflammatory pseudotumorの4例(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 23.当院で経験した肺胞蛋白症の2例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 21.通常の気管支内視鏡検査では診断がつかず,EBUS-TBNAで確定診断が得られた肺腺癌の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- NSIPの過去・現在・未来
- 52.Von Recklinghausen病(NF-1)に合併した肺癌の2例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 32.肺癌に大腸癌・肝癌・前立腺癌を異時及び同時に発症した四重癌症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 高齢者の肺炎 (特集 冬季における高齢者の診療) -- (冬季における各種疾患の診療の実際)
- 間質性肺炎のガイドライン (特集 呼吸器疾患ガイドラインの課題)
- 慢性閉塞性肺疾患に対する臭化チオトロピウムの効果
- 全身麻酔施行中に発症した緊張性気胸の1例
- P9-4 全身化学療法と経気道的掻爬は有効であった肺癌の1例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR3-2 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(一般口演3 瀰漫性肺疾患,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- IIPsの臨床診断 (特集 間質性肺炎の病態と治療)
- Gefitinibの隔日投与が奏効した肺腺癌の1例
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- 皮下・縦隔・硬膜外気腫を合併した不全型 Marfan 症候群疑いの1例
- 91.間質性肺炎が疑われた悪性リンパ腫の1剖検例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 10. 硬性気管支鏡下にcoring及びstent留置を施行した非小細胞肺癌の1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 4. 鶏骨による気管支異物により肺炎を繰り返した1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 福岡大学筑紫病院での成人気管支喘息におけるイージ・アズマ・プログラムの有用性についての検討
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用化学療法の臨床第2相試験
- DP-084-2 食道癌の根治的化学・放射線療法施行後の遺残・再燃に対するサルベージ治療としての温熱・化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- I-59 孤在性結節性陰影を呈した器質化肺炎例の検討
- 3次元治療計画による放射線治療の進歩
- 25. 職業性膀胱癌の新規患者における遺伝子突然変異の解析 : HPRT遺伝子およびp53遺伝子について (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 職業性膀胱腫瘍患者における遺伝子突然変異の解析 : HPRT遺伝子およびTCR遺伝子について
- 転移性脊椎腫瘍による脊髄麻痺に対する放射線治療の効果
- ENUに対するヒトTリンパ球の感受性と年齢との関係
- 奇形抑制遺伝子としてのp53 (特集p53の生理作用--その多様性の源に迫る)
- 催奇性障害防御におけるp53 dependent apoptosisの役割
- 18. リンパ球TCR遺伝子突然変異頻度のフローサイトメトリーによる解析(第3報) (第13回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 催奇性障害防御におけるp53癌抑制遺伝子の役割--p53依存性アポト-シスによる胎芽期の障害抑制機構について
- 高齢者食道癌の放射線治療成績-75歳以上高齢者と非高齢者との比較検討を中心に-
- TGFβ及びbGFGは、ウサギ膝関節固定による変性軟骨細胞の増殖を相乗的に増加させる
- 5. 放射線被曝によるマウス催奇性障害におけるp53遺伝子の役割 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 4. リンパ球TCR遺伝子突然変異頻度のフローサイトメトリーによる解析 (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発(ポスター講演)
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発 (医用画像)
- 放射線治療のための類似症例検索方法の開発 (医用画像)
- 体幹部定位放射線治療におけるEPIDポータル画像を用いたターゲット位置のずれ量推定方法の開発
- 放射線治療のための類似症例検索方法の開発(ポスター講演)
- Preliminary Results of Radiation Therapy for Locally Advanced or Recurrent Adenoid Cystic Carcinomas of the Head and Neck using Combined Conventional Radiation Therapy and Hypofractionated Inverse Planned Stereotactic Radiation Therapy
- 放射線治療の発達 : 特に肺癌に対する定位放射線照射の応用について
- P-65 原発性肺癌に対する3次元集光照射 : 再発に関連する治療前CT所見の検討(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- 診療 原発不明頸部リンパ節転移癌の放射線治療成績
- 48.進行非小細胞肺癌に対するCDDP+CPT-11同時併用化学療法の第II相試験(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 豚膵エラスターゼ誘起性肺傷害に対するヒアルロニダーゼの影響
- 肺気腫症におけるヘリウム希釈法及び体プレチスモグラフィー法による肺気量異常と胸部CT所見の関連性
- ラットにおける豚膵エラスターゼ誘起性肺気腫と血漿 α-elastin 及び desmosine との関係
- 肺気腫症の運動負荷時換気およびガス交換障害に及ぼすテオフィリン薬の影響
- 15.肺野末梢小結節性陰影で気管支内視鏡ナビゲーションシステムが有用であった1症例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- PD-17 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)+シスプラチン(CDDP)併用化学療法の臨床第II相試験
- P18-7 当院における悪性胸膜中皮腫症例の検討(胸膜疾患,ポスター18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 院内肺炎はどのようにして起こるか (特集 増える肺炎をどう防ぐ)
- 福岡大学病院における抗菌薬の使用状況の推移
- P3-1-1 当院におけるChurg-Strauss syndrome症例の検討(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- II.呼吸不全の治療 6.Volume reduction surgery
- 呼吸機能の術前,術後評価
- 慢性呼吸器疾患患者の呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 22B-19 化学伝達物質遊離抑制薬のアラキドン酸カスケードに及ぼす影響
- 78.特発性間質性肺炎のため診断困難な肺癌を合併した1例(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 2006年から2008年の3年間に分離された緑膿菌の薬剤感受性に関する検討
- 肺気腫症例の喀痰から分離される病原細菌
- 治療の実際 肺癌と結核および非結核性抗酸菌症との鑑別
- E-28 孤在性結節性陰影を呈した器質化肺炎の検討
- 上顎洞原発扁平上皮癌の集学的治療
- カルバペネム及びキノロン投与中に発症した Acinetobacter baumannii による院内肺炎の1例
- 前立腺癌根治放射線治療後の生化学的再発の意義
- Bedside Teaching IIPsと侵襲的検査
- 呼吸機能検査
- O33-5 筋炎症状に乏しい皮膚筋炎(C-ADM)に合併した間質性肺炎の検討(O33 膠原病関連肺病変,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- クォンティフェロン^【○!R】TBゴールドの使用指針
- 治療の実際 呼吸器感染症最新の治療
- CPFEの呼吸機能と循環動態 : 予後規定因子としての肺高血圧症 (AYUMI CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema))
- 肺癌領域における感染症 : 発熱性好中球減少症を中心として
- 間質性肺炎における肺気腫の合併と肺高血圧, %FEV_1との関連
- 30.呼吸性移動を伴う気管内腫瘍の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- COPDの検査と診断 (特集 COPDの上手な診療)
- 対談 COPDの早期診断
- 96.当院における孤在性肺腫瘍に対する定位放射線照射の検討(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 89.全肺洗浄施行し一旦は陰影改善を認めるも再増悪を認めた肺胞蛋白症の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 38.当院における軟性気管支鏡を用いた胸腔鏡検査(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- O6-3 局所麻酔下胸腔鏡実施のタイミングについての検討(VATS3,一般口演6,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16. ゲフィチニブが奏効したEGFR遺伝子変異を伴う腺様嚢胞癌の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)