理論と実践の融合による社会人基礎力育成と目に見える評価システムの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
“Bringing-up of basic skills for member of society by the combination of theory and practice and construction of visible evaluation system” education program that University of Toyama had proposed was adopted for the Ministry of Economy, Trade and Industry in 2008. The feature of bringing-up of the ability in this education program efficiently brings up basic skills for member of society by learning the method for bringing up ability by the lecture before lessons, and practicing it at each lesson. Moreover, the feature of the evaluation of basic skills for member of society is making visible of the achievement level of the ability by self-evaluating the change of the ability element at each lesson, and graphing.
- 社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2009-09-20
著者
-
川口 清司
富山大学大学院理工学研究部(工学)
-
平澤 良男
富山大学大学院理工学研究部
-
佐伯 淳
富山大学大学院理工学研究部
-
広林 茂樹
金沢大学工学部電気・情報工学科
-
廣林 茂樹
富山大学大学院理工学研究部
-
石井 雅博
富山大学大学院理工学研究部
-
大路 貴久
富山大学大学院理工学研究部
-
川口 清司
富山大学大学院理工学研究部
-
石井 雅博
富山大学大学院理工学教育部
-
HIROBAYASHI Shigeki
Kanazawa University
-
Hirobayashi Shigeki
Department Of Intellectual Information System Engineering Faculty Of Engineering Toyama University
-
石井 雅博
富山大学大学院工学部
-
川口 清司
富山大学大学院 理工学研究部(工学)
関連論文
- 6-214 理論と実践の融合による社会人基礎力育成と目に見える評価システムの構築(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 6-212 「製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成」事業の活動報告(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 2-217 製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 推論パスネットワークによる仮説合成時の無矛盾性チェックの改善案
- シリカゲル-水充てん層の有効熱伝導率及び比熱測定
- プロダクションシステムのためのベリフィケーションシステムの構築
- 各種直積インスタンシエーション表現法の効用比較
- RF反応スパッタ法によるAl-O-Nコーティング膜の作製
- 球体散乱波を用いた音場変動予測
- 1304 管内流に直交する片持ち円柱の流力弾性振動特性(後流特性)(オーガナイズドセッション6-II 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- 管内流に直交する片持ち円柱の流力弾性振動特性 : 管内乱れの影響(OS6-4 流れの複合現象IV 熱流体その他)
- 機械工学年鑑(1998年) 環境工学
- 理論と実践の融合による社会人基礎力育成と目に見える評価システムの構築
- 409 産学連携による実践型ものづくり科目「製品開発体験実習」(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 408 産学連携教育による実践的ものづくり技術者育成(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- G701 高レイノルズ数領域における模型車両周りの流れ解析(GS-7 物体周りの流れ・連成振動,一般セッション)
- パワーエンベロープ逆フィルタ処理を用いた音場創成システムの高域改善
- 太陽光に対する植物生体電位応答
- DSCを用いた吸着剤に含まれる水の比熱に関する研究 (特集 吸着剤・収着剤を用いた冷凍空調技術の展開)
- 1209 潜熱回収型熱交換器における熱流動特性 : フィン傾斜角の影響(OS7-2 熱流動,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1213 潜熱回収型熱交換器の熱流動特性 : オフセットフィンにおけるフィンピッチの影響(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- 0709 半開放型軸流ファンにおける翼周り流れと騒音特性との関係(OS7-2 流れと音,オーガナイズドセッション)
- 自動車室内温熱環境数値モデルを用いた換気風速・換気風向の影響評価 : 運転席近傍の温度低減効果の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 夏期炎天下における駐車自動車室内の温熱環境数値モデルの開発(熱工学,内燃機関,動力など)
- 804 夏期炎天下における駐車自動車室内の温熱環境数値モデルの開発(GS3-1 熱工学(1),一般セッション:GS3 熱工学)
- 夏期炎天下における駐車時自動車室内の温度計測
- 小型軸流ファンの性能に及ぼす流入乱れの影響 : 障害物による乱れがファン特性と騒音に及ぼす影響
- 103 ダリウス型風車における翼周りの流れが性能に及ぼす影響 : PIVと数値計算の組み合わせによる解析(OS7-1 自然と生物の流れ現象とその有効利用(1),オーガナイズドセッション:7 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
- 222 主流乱れの周波数成分が片持円柱の流力弾性振動に及ぼす影響(GS1-6 三次元流れ,流力振動,一般セッション:GS1 流体工学)
- 806 木質ペレットストーブの性能評価(GS-2 熱工学(2),一般セッション:GS3 熱工学)
- 807 熱交換器一体型遠心ファンの局所熱伝達特性と内部流れに関する研究(GS-2 熱工学(2),一般セッション:GS3 熱工学)
- セレーテッドフィン付伝熱管群におけるフィン周り流れと熱流動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- スパイラルフィン付伝熱管群におけるフィン周り流れと熱流動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 横風走行時における箱形車両周りの流れとヨーイングモーメントの低減
- 1208 熱交換器一体型遠心ファンにおける伝熱特性(OS7-2 熱流動,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1207 炎天下駐車時における車室内温度低減(OS7-2 熱流動,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1206 主流乱れによる管内流に直交する片持支持円柱の後流特性(OS7-1 計測技術・流れの複合現象,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1205 密に配置された裸管管群の渦発生特性(OS7-1 計測技術・流れの複合現象,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 1204 ダリウス型風車における翼周りの流れと性能(OS7-1 計測技術・流れの複合現象,オーガナイズドセッション:7 流れの複合現象とその計測技術)
- 6-213 産学連携による学生派遣型ものづくり科目「製品開発体験実習」の実施と教育効果(口頭発表論文,(20)産学連携教育-II)
- 2-218 産学連携による学生派遣型ものづくリ科目「製品開発体験実習」((18)産学連携教育-I,口頭発表論文)
- 9-104 3大学の学生が集う創成科目作品発表の場「学生ものづくり・アイディア展」 : 創造性豊かな技術者育成を目指した富山大学・長崎大学・新潟大学の取り組み(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-II)
- 507 磁性流体による有効熱伝導率の能動制御(OS5-2 熱工学の新機軸2,オーガナイズドセッション:5 熱工学の新機軸(エネルギー有効利用,電気機器の流れと熱挙動,数値計算))
- 磁性流体による有効熱伝導率の能動制御
- もう一つの立山 : 立山カルデラ砂防博物館
- G202 旋回流式マイクロバブル発生器における流出口形状が気泡径に及ぼす影響(GS-2 キャビテーション・マイクロバブル・数値計算1,一般セッション)
- 1301 旋回流式マイクロバブル発生器における気泡微細化(GS1-1 流体工学,流体機械,流体応用,一般セッション:1)
- 1304 ルーバー状構造体周りの流れの可視化と空力音に関する研究(GS1-1 流体工学,流体機械,流体応用,一般セッション:1)
- 前端部の丸い物体周りの流れ解析
- 606 模型車両周りの流れ解析 : 揚力の数値解析精度の検討(GS3-2 流体工学(2),一般セッション:3 流体工学)
- 216 前端部の丸い物体周りの流れ解析 : ヨーイングモーメントの数値解析精度の検討(GS1-5 物体周りの流れ,一般セッション:GS1 流体工学)
- 217 模型車両周りの流れ解析 : ヨーイングモーメントの数値解析精度の検討(GS1-5 物体周りの流れ,一般セッション:GS1 流体工学)
- 1001 横風走行時における3BOX車両周りの流れとヨーイングモーメントの低減(GS2 流体力学,一般セッション)
- 201 フィン付伝熱管群の熱流動特性に及ぼすフィン高さの影響
- 303 フィン付伝熱管群の熱流動特性に及ぼすフィン周り流れの影響
- 202 フィン付伝熱管群の伝熱特性に及ぼすフィン周り流れの影響
- 1302 熱交換器一体型遠心ファンの局所熱伝達特性と内部流れに関する研究(GS1-1 流体工学,流体機械,流体応用,一般セッション:1)
- 1303 炎天下駐車時における車室内温度低減(GS1-1 流体工学,流体機械,流体応用,一般セッション:1)
- 306 炎天下駐車時における車内温度の低減(GS4 工学,一般セッション:4 熱工学)
- 樹脂細管マットを用いた氷潜熱蓄熱槽の凝固・融解特性に関する数値解析による検討
- 講義併用型の新しい創成科目の企画と実践
- 富山大学工学部における学科・学年横断型ものづくり教育科目「創造工学特別実習」
- 601 ストレートダリウス型風車の性能向上 : 可変翼を用いた性能特性(OS6-1 風車における性能向上,オーガナイズドセッション:6 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
- 509 ストレートダリウス型風車における翼周りの流れとフローガイドの効果 : PIVと数値計算の組み合わせによる解析(OS6-2 風車および生体の流れ現象,オーガナイズドセッション:6 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
- 1816 ダリウス型風車における翼周りの流れが性能に及ぼす影響(OS18-4 自然エネルギー資源の有効利用技術(4),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 0311 バルブ内部の流れにおける継手の影響 : 数値解析による予測(OS3-2 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- DSCを用いた吸着剤に含まれる水の比熱に関する研究
- 伝えたいことって?
- フィン付垂直伝熱面周りの水の融解・凝固特性に関する研究
- 1317 前端部の丸い物体周りの流れ解析(GS1-3 流体工学,数値解析,一般セッション:1)
- 整流ガイドを有するダリウス型風車の翼周り圧力場の推定 : PIV解析と数値解析を併せた圧力場推定法
- 直線翼ダリウス風車の翼型と翼取り付け角が起動性能に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 607 前端部の丸い物体周りの流れ解析(GS3-2 流体工学(2),一般セッション:3 流体工学)
- 直線翼を有するダリウス型風車における性能向上 : 第1報 : 翼形状と周速比の影響
- 富山大学における創造性と問題解決力を育成する講義併用型創成授業
- 608 マイクロバブルを利用した液滴の微粒化技術に関する研究(GS3-2 流体工学(2),一般セッション:3 流体工学)
- 307 熱交換器一体型遠心ファンの局所熱伝達特性と内部流れに関する研究(GS4 工学,一般セッション:4 熱工学)
- 602 ストレートダリウス型風車の性能向上 : 異なる前縁半径を用いた性能特性(OS6-1 風車における性能向上,オーガナイズドセッション:6 自然と生物の流れ現象とその有効利用)
- 2713 油・水の混合液を用いた氷蓄熱 : 添加剤の製氷過程への影響の検討
- 322 管内流に直交する片持ち円柱の流力弾性振動特性
- G503 熱交換機能を有する遠心ファンにおける送風性能と騒音特性(GS-5 翼干渉・フィン・境界層,一般セッション)
- 1214 熱交換器一体型遠心ファンにおける熱流動特性 : 羽根枚数が送風および騒音特性に及ぼす影響(オーガナイズドセッション6-I 流れの複合現象:混相流,熱流体,流体関連振動)
- フィン付伝熱管群の熱流動特性に及ぼすフィン高さの影響(OS5-1 エネルギの有効利用I)
- 熱交換器一体型遠心ファンにおける送風性能と熱伝達特性に関する研究(OS5-1 エネルギの有効利用I)
- 塗膜の熱物性と伝熱機構
- 1002 ダリウス型風車の性能向上に関する研究 : 翼まわりの流れが性能に及ぼす影響(GS2 流体力学,一般セッション)
- G502 フィン付伝熱管群におけるフィン周りの流れが流動損失に及ぼす影響(GS-5 翼干渉・フィン・境界層,一般セッション)
- 1210 Temperature Measurement and Optimized Suitable Ventilation to Limit the Car Cabin Temperature under a Blazing Sun
- 小型軸流ファンにおける翼周り流れの数値解析
- 201 フィン付伝熱管群の熱流動特性に及ぼす配列の影響
- 異なるファン径を有する熱交換器一体型遠心ファンの内部流れと熱伝達特性
- G0600-4-6 異なるファン径を有する熱交換器一体型遠心ファンの熱流動特性(熱工学部門一般講演(4):伝熱(4))
- 1015 偏心を考慮した小型軸流ファンにおける翼周り流れと騒音特性(OS10-3 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1014 吸込口側に障害物を有する小型軸流ファンの騒音特性(OS10-3 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1013 ボルテックスジェネレータを用いた伝熱促進 : 翼平面形状の影響(GS6-3 熱工学)
- 1002 熱交換器一体型遠心ファンの熱流動特性 : ファン径が伝熱性能に及ぼす影響(GS6-1 熱工学)
- 熱交換器一体型遠心ファンの内部流動と熱伝達特性
- 熱交換器一体型遠心ファンの内部流動と熱伝達特性
- 203 断熱塗料の伝熱機構におけるふく射に関する考察(OS4-1複合伝熱・物質移動に関する最近の進展)
- 201 断熱材の伝熱機構多孔質体から最近の断熱塗料まで(OS4-1複合伝熱・物質移動に関する最近の進展)