表面処理用大気圧大型リモートプラズマ源
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Recent years, atmospheric plasma source is widely used for industrial applications, because it does not demand vacuum chamber and pumping system. Also the density and chemical reactivity of atmospheric pressure plasma are much higher than low-pressure plasma. In addition, because of the density is very high, the concentration of contamination species in the plasma will be a negligible quantity, which means high purity plasma. Therefore, atmospheric plasma is expected that one of the best solution to realize the low cost, high speed and purity processing. However, it is not easy to generate large sized plasma under the atmospheric pressure. In this study, pulse or RF operation atmospheric large sized remote plasma source was developed and attached for surface treatment. Hydrophilization of acryl and glass were tested. By plasma irradiation for 30 seconds, the surface tension of acryl and glass were increased from 40 dyn/cm to 70 dyn/cm and 60 dyn/cm to 70 dyn/cm, respectively. The hydrophilic effect remained more than 4 weeks.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2009-12-01
著者
-
嶋田 隆一
東工大原子炉研
-
宮原 秀一
東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
沖野 晃俊
東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
佐々木 良太
東京工業大学大学院
-
宮原 秀一
東京工業大学大学院:(株)プラズマコンセプト東京
-
堀田 栄喜
東京工業大学
-
嶋田 隆一
東京工業大学原子炉工学研究所
-
熊谷 航
東京工業大学
-
堀田 栄喜
東工大・工
-
堀田 栄喜
東京工業大学大学院
-
堀田 栄喜
東工大工
-
沖野 晃俊
東京工業大学大学院:(株)プラズマコンセプト東京
-
沖野 晃俊
東京工業大学
-
沖野 晃俊
Optics & Photonics Japan 2006 推進委員会
-
嶋田 隆一
東京工業大学 統合研究院ソリューション研究機構
-
嶋田 隆一
京工業大学統合研究院ソリューション研究機構
-
嶋田 隆一
原研大型トカマク
-
嶋田 隆一
東京工業大学
-
嶋田 隆一
東京工業大学電気電子工学科
-
熊谷 航
東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
沖野 晃俊
大阪大学工学部応用物理学科
-
佐々木 良太
東京工業大学
-
宮原 秀一
東京工業大学
-
嶋田 隆一
東京工業大学 原子炉工学研究所
関連論文
- 28aB47P He-Neゼーマンレーザーを光源とする磁場計測器の戻り光抑制(計測)
- 27aB30P He-Ne ゼーマンレーザーを用いたヘテロダイン方式による磁場測定(プラズマ計測)
- 30pA21P 光弾性変調器を用いた磁場計測の予備実験(プラズマ計測)
- 30pA16P ファラデー回転を利用したLHDの電子密度計測V(プラズマ計測)
- 30pA10P ファラデー回転を利用したLHDの電子密度計測IV(プラズマ計測)
- 26pC5p ファラデー回転を利用したLHDの電子密度計測III(計測/炉設計)
- 26pC4p ファラデー効果を利用した核融合装置用定常磁場センサ(II)(計測/炉設計)
- ナノリットル試料分析のための試料導入法及び励起・イオン化源の開発
- 大気圧マルチガスプラズマ源の開発と産業応用(研究技術ノート)
- パルス変調によるヘリウム誘導結合プラズマの生成とその特性測定
- ナノリットル試料分析用ドロプレット試料導入ICP質量分析装置の開発
- 28pXE-8 トカマクにおけるリップル共鳴拡散とその物理機構の解明(28pXE 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- エネルギー貯蔵用応力最小化電磁力平衡コイルの実証実験 : 実験装置概要
- 減圧マルチガス誘導結合プラズマ源
- 微量元素分析用マイクロプラズマ源の開発とハロゲン元素の発光分析
- 微量元素分析用高周波重畳マイクロプラズマの開発
- 直流超電導送電システムの検討
- 大気圧マルチガスプラズマ源を用いた手術用麻酔ガスの直接分解処理
- 微量元素分析用高周波/パルス重畳大気圧マイクロプラズマ源の評価
- MERSパルスリンク方式による平滑コンデンサのないソフトスイッチングAC/AC変換の基礎検討
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)を応用した三相ソフトスイッチングAC/DCコンバータの効率と高調波特性の実験結果
- MERSを応用した三相ソフトスイッチングAC/DCコンバータ
- 大気圧プラズマを用いた微量元素分析技術 (特集 日本のプラズマ研究最前線)
- 表面処理用大気圧大型リモートプラズマ源
- ナノリットル試料分析のための誘導結合プラズマへの安定したドロプレット試料導入の検討
- R&D 大気圧マルチガス高純度プラズマ源の開発と応用
- ダメージフリープラズマ源を用いた親水化処理実験と分光特性測定
- 大気圧大型リモートプラズマ源の開発と親水化処理実験
- 大気圧マルチガスプラズマ源を用いた手術用麻酔ガスの直接分解
- 微少量試料分析用ドロプレット試料導入ヘリウム誘導結合プラズマの基本特性
- プラズマと分光分析 : VI. 分光分析用の新しいプラズマ源
- 元素分析用マルチガス誘導結合プラズマ源の開発
- アルゴン/ヘリウム共用誘導結合プラズマにおける冷却ガスの検討
- 外部冷却型高出力ヘリウムICPの開発
- 水素添加によるヘリウム誘導結合プラズマの分光学的特性の改善
- MERSを用いた昇圧DC/ACインバータの効率検討
- MERS(磁気エネルギー回生スイッチ)から始まるパワーエレクトロニクスと省エネのソリューション
- 磁気エネルギー回生スイッチを用いた放電灯の調光
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)を用いたソフトスイッチング昇圧インバータによる誘導電動機駆動
- 磁気エネルギー回生スイッチを用いたリニア誘導モータ駆動システムの検討
- 磁気エネルギー回生スイッチの進展 : MERSの双対回路が誘導加熱に
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)を用いた誘導加熱電源の原理と基礎実験
- 製鉄プロセスにおける誘導加熱の現状と新たな加熱方式
- 23pA15p FBCトカマク等々力2号の概念設計(トカマク/ST/電源)
- ナノリットル試料分析のための試料導入法及び励起・イオン化源の開発
- フライホイール誘導機式瞬低保護装置の貯蔵容量設計と50kW機による実験的検証
- フライホイールエネルギー貯蔵(FWES)
- フライホイール誘導電動機による瞬低保護装置とエンジン発電機併設によるUPS
- Bi系銀シース高温超伝導線を用いた偏流現象の実験
- 27pA12P SiCパワーデバイスを用いた大容量交直変換器の高効率化(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 有限要素法による電磁力平衡コイルの応力解析
- エネルギー貯蔵用応力最小化電磁力平衡コイルの実証実験 : 実証実験結果
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)用1200V IGBTモジュール
- 26aA23P JT-60Uディスラプションプラズマにおける電流スパイク挙動(トカマク)
- 超電導磁気エネルギー貯蔵用電磁力平衡コイルの実証モデル開発
- 電磁力平衡コイルを用いた超電導磁気エネルギー貯蔵の可能性と自然エネルギーシステムの電力品質改善効果
- 超電導電力貯蔵用7-T電磁力平衡モデルコイルの開発 : SMESを模擬した通電試験と効率評価
- 超電導電力貯蔵用7T電磁力平衡モデルコイルの開発 : AE測定によるヘリカル巻線の状態推定
- 圧縮空気エネルギー貯蔵(CAES)
- 超電導エネルギー貯蔵(SMES)
- 加速器電磁石電源応用へのSMESの開発状況
- 電磁力平衡コイルのヘリカル巻線技術とトレーニング特性
- 超電導電力貯蔵用7T電磁力平衡モデルコイルの開発 : 繰り返し通電特性
- 超電導磁気エネルギー貯蔵付き系統間連系風力発電設備
- 24aA13P ビリアル限界コイルを用いた小型トカマク装置におけるプラズマ実験(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aA36P ビリアル限界コイルを用いた小型トカマク装置におけるプラズマの位置制御(トカマク)
- 27aA25P 新古典テアリングモードの発生要因に関する研究(トカマク)
- 27aA19P ビリアル限界コイルを用いた小型トカマク装置の渦電流解析(トカマク)
- 27aA18P ビリアル限界コイルを用いた小型トカマク装置の初期運転(トカマク)
- 28aA13P ビリアル限界コイルを用いた小型トカマク装置の設計と製作(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- Bi-2223銀シース高温超電導応力平衡ヘリカルコイルの実験
- 電磁力平衡コイル用可変ピッチヘリカル巻線機の開発
- 28a-C-10 光ファイバのファラデー効果を利用した定常磁場計測器の開発
- 大気圧プラズマを用いた微量元素分析技術
- MERSソフトスイッチング高周波インバータによる可変周波数誘導加熱電源
- 大強度陽子加速器(J-PARC)のパルス電力補償用SMESシステム
- MgB_2線材ならびに高温超電導線材を用いたSMES装置の可能性検討
- 製鉄プロセスにおける可変周波数型誘導加熱の検討
- 超電導電力貯蔵用7T電磁力平衡モデルコイルの開発 : クエンチ特性
- 電磁力平衡コイルを用いた超電導磁気エネルギー貯蔵の可能性と産業用高繰り返しパルス負荷変動補償装置への適用
- 微量元素分析用高周波/パルス重畳大気圧マイクロプラズマ源の評価
- MERS(磁気エネルギー回生スイッチ)技術--ソフト・スイッチング機能を中心に[含 質疑] (第185回[パワーエレクトロニクス学会]定例研究会)
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)を用いた永久磁石式同期発電機の直列補償と風力発電システムへの応用
- 磁気エネルギー回生スイッチを用いたエンジン発電機の効率改善と発電機損失の分析
- MERSパルスリンク方式ソフトスイッチング昇圧DC/AC変換回路のリンク電圧制御法と設計原理
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)を用いたエンジン発電機の特性改善
- MERSパルスリンク方式ソフトスイッチング昇圧DC/AC変換回路のリンク電圧制御法と設計原理 (半導体電力変換 モータドライブ合同研究会・半導体電力変換一般、モータードライブ一般)
- 30pC33P 光弾性変調を利用した磁場偏光計測器の多チャンネル化(プラズマ計測I)
- 30pC25P CHSにおける電子密度揺動の3チャンネルレーザー散乱計測(プラズマ計測I)
- 01aA24P JT-60Uにおける燃焼模擬実験の数値シミュレーション(トカマクII、新概念)
- 直列補償装置MERSを用いた非接触給電の高効率化 (第187回定例研究会)
- 02pB03 CHSにおけるHCNレーザー散乱計測(プラズマ計測II)
- 01aA23P JT-60U負磁気シアプラズマにおける低ベータディスラプション(トカマクII、新概念)
- 01aB32P Virial限界コイル・トカマクの3次元応力解析II(ヘリカルII、電源)
- 01aA22P Hollow電流分布中のα粒子の損失過程(トカマクII、新概念)
- 磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)を用いたエンジン発電機の特性改善
- 磁気エネルギー回生スイッチの原理を応用したソフトスイッチングアクティブ整流回路
- 02aA14P リップル磁場中の粒子軌道の有限Larmor半径効果(トカマクII、慣性)
- 01pB19P Virial限界コイル・トカマクの3次元応力解析(電源、炉設計)
- 26pYG-1 簡易ヘリカルコイルによる自律的VDE制御(26pYG 核融合プラズマ(電流駆動・波動加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))