セメントの化学分析方法が改正されました : JIS R 5202:2010 (セメントの化学分析方法) 改正の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-10
著者
-
山下 牧生
三菱マテリアル
-
井ノ川 尚
住友大阪セメント(株)
-
松尾 哲也
(株)トクヤマ
-
平尾 宙
太平洋セメント(株)
-
岡田 昌巳
宇部興産(株)
-
七澤 章
電気化学工業(株)
-
山下 牧生
三菱マテリアル(株)
-
平尾 宙
太平洋セメント株式会社中央研究所
関連論文
- Ca_Al_O_(C12A7)からの真空中での酸素発生
- 水和物相組成を考慮したセメントの塩化物イオン固定曲線の予測
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたエコセメントの硬化体における塩化物イオンの挙動
- セメント硬化体における塩化物イオンの固定性状
- 都市ごみ焼却灰を主原料としたセメントの硬化体における塩化物イオンの挙動
- セメントの化学分析方法が改正されました : JIS R 5202:2010 (セメントの化学分析方法) 改正の概要
- 電気化学的手法によるフライアッシュ混和コンクリート中の鉄筋腐食評価(建設材料)
- 鉱物質微粉末系混和材を用いたコンクリートの性質
- 1170 鉱物質粉末系混和材を用いた高強度コンクリートの基本特性の評価(混合材料(1),材料施工)
- 第12回セメント化学に関する国際会議[カナダ・モントリオール]に参加して
- 耐硫酸塩性に優れるコンクリートの開発
- 異なるタイプの相性問題--化学混和剤,セメントおよびフライアッシュの特定の組み合わせによるセメントの硬化遅延
- セメントの凝結・硬化に影響を与える成分 : 無機の促進剤と遅延剤
- 電場の影響を受けたコンクリートおよびモルタルのASR膨張(コンクリート用骨材および混和材料)
- 1568 打放しコンクリートの色調制御 : その1 調合要因の影響
- クリンカー添加によるセメントクリンカー焼成温度への影響
- コンクリートの塩化物イオン浸透性評価に関する基礎的研究 (特集 ソリューション)
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたエコセメントクリンカの易焼成性および被粉砕性
- 都市ゴミ焼却灰を主原料とした普通型エコセメントの製造及び評価
- フライアッシュを混和したコンクリートの耐久性評価と電気化学的補修工法の適用
- フライアッシュによる置換方法がコンクリート中の鉄筋腐食挙動に与える影響
- セメントにおけるセッコウの役割
- 第12回セメント化学国際会議の概要報告
- Engineering Conference International (ECI) の概要報告
- 第11回セメント化学国際会議の概要報告
- 初期材齢におけるエコセメントペーストおよびモルタルの自己収縮
- エコセメント
- エコセメントの流動性および強度発現性に及ぼす石灰石微粉末の影響
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたセメントクリンカーに及ぼす塩素並びにリンの影響とセメント物性の研究
- 論文賞を受賞して
- Eco-cement:A New Portland Cement to Solve Municipal and Industrial Waste Problems (特集:環境)
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたセメントの石膏量および粉末度
- 高炉スラグを用いたセメントの耐硫酸塩性の向上
- セメント硬化体の耐久性と劣化
- リートベルト解析によるセメントの水和反応の定量解析
- 硫酸塩劣化事例 : エトリンガイトの遅延生成(DEF)に関する研究
- セメントによる塩化物イオンの固定に関する研究
- 低エネルギー, 特殊および新種セメント
- 環境調和型製造技術
- セメント化学の発展と貢献
- 各種セメントの耐硫酸性に関する研究
- X線回折/リートベルト法による非晶質を含むセメント系材料の水和の定量と強度発現機構に関する検討
- Al_2O_3量が異なるポルトランドセメントの最適なセッコウ量に及ぼす石灰石微粉末の影響
- X線回折/リートベルト法によるセメントペーストの水和反応解析
- 廃棄物を大量に使用したコンクリート(HVRWC)の硬化体組織および構造
- よくわかる非破壊検査(5)コンクリートの配合・微細構造・化学成分
- 普通ポルトランドセメントの耐硫酸塩性に及ぼす混和材の効果
- 海洋環境におけるタウマサイト生成に必要な条件
- 第13回セメント化学国際会議の参加報告
- スペインで開催された第13回セメント化学国際会議への参加とセメント・コンクリート研究機関を訪問して
- 1096 セメントの耐硫酸塩性におよぼす混和材の複合効果(耐久性一般)
- 1004 X線回折/リートベルト法によるセメントペーストの水和反応解析(セメント)
- 1134 塩化物イオンの固定に及ぼすセメント組成の影響(耐久性)
- 1248 塩害劣化コンクリートに対するCFRP複合電極を用いたデサリネーションの適用(補修・補強(材料))
- 1130 電気化学的脱塩工法を適用した橋脚の10年間の追跡調査(耐久性)
- 1028 普通ポルトランドセメントの耐硫酸塩性に及ぼす混和材の効果(混和材料)
- 1199 炭酸リチウム溶液の電気浸透によるASR膨張抑制に関する検討(アルカリ骨材反応)
- 1221 フライアッシュを混和したコンクリート中の鉄筋腐食モニタリングに関する研究(腐食・防食)
- 1133 近赤外分光法によるモルタル中のフリーデル氏塩含有量の推定(塩害)
- 2003 都市ごみ焼却灰を主原料としたセメントの硬化体における塩化物イオンの挙動(セメント,混和材料)
- 1106 細骨材代替でフライアッシュを混和したモルタル中の細孔溶液組成と鉄筋腐食の関係(耐久性)
- 1246 通電時の温度がリチウムイオンの電気化学的浸透に与える影響(補修・補強(材料))
- 1279 リチウムイオンの電気化学的浸透によるASR膨張抑制に関する検討(補修・補強(材料))
- 1216 HPFRCC陽極層を用いた電気化学的防食工法に関する研究(腐食・防食)
- 1142 フライアッシュの混和がモルタルのCl^-固定化に与える影響(腐食・防食)
- セメント技術の現状と課題