1096 セメントの耐硫酸塩性におよぼす混和材の複合効果(耐久性一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
普通ボルトランドセメント(OPC)の耐硫酸塩性に及ぼす,高炉スラグ(SL),フライアッシュ(EA),無水セッコウ(GYP)および石灰石微粉末(LSP)の混和の複合効果について検討した。5%Na_2SO_4溶液に浸漬したモルタルの膨張は,SL,GYPおよびLSPの併用により抑制でき,FA単独で抑制されたためFAに対するGYPおよびLSPの併用による相乗効果の有無は不明である。水和物の解析から,EAもしくはSLの反応によるボルトランダイトの消費による膨張性エトリンガイト(Ett)の生成量の減少に加え,GYPおよびLSPの併用による硬化体中の初期Ett量の増加により,膨張性EU生成量がさらに減少し,より耐硫酸塩性が高まったと考察した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2008-07-30
著者
-
平尾 宙
太平洋セメント(株)
-
山下 弘樹
太平洋セメント(株)中央研究所
-
野崎 隆人
太平洋セメント(株)中央研究所 研究開発1部高耐久化技術チーム
-
山田 一夫
太平洋セメント 佐倉研
-
平尾 宙
太平洋セメント(株)研究開発部セメント化学チーム
-
野崎 隆人
太平洋セメント(株)研究開発部セメント化学チーム
-
山田 一夫
太平洋セメント(株)研究開発部セメント化学チーム
関連論文
- 水和物相組成を考慮したセメントの塩化物イオン固定曲線の予測
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたエコセメントの硬化体における塩化物イオンの挙動
- セメント硬化体における塩化物イオンの固定性状
- 都市ごみ焼却灰を主原料としたセメントの硬化体における塩化物イオンの挙動
- コンクリートって面白い! : コンクリート科学と見ること
- 混合セメントに対する時代の流れ : 21世紀の日本の汎用セメントの姿
- 汎用セメントとしての3成分系混合セメントの提案 : いくつかの基礎物性
- セメント水和物に対するポリカルボン酸系減水剤の吸着挙動と硫酸イオンの影響
- セメントの違いによるペースト・モルタル・コンクリートの流動性の相関関係
- 硫酸イオンにより分散性能が高まるポリカルボン酸系減水剤
- 硫酸イオン濃度の影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤の分子構造
- 初期水和セメントペーストのBET比表面積の測定条件
- 高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ:限界添加量と分散効率,およびその経時変化
- 硫酸イオンの影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いたコンクリートの流動性
- セメントの初期水和活性がポリカルボン酸系減水剤の分散能力に及ぼす影響
- 液相中の硫酸イオン濃度によるポリカルボン酸系高性能AE減水剤の吸着挙動と分散能力の制御
- 作用機構から考えた高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ ─限界添加量と分散効率─
- 練混ぜ温度が高流動コンクリートの流動性に及ぼす影響の作用機構
- 流動性に関する相性現象が少ない新ポリカルボン酸系高性能AE減水剤
- EPMAによるコンクリート中の塩素拡散の面分析
- EPMAによるコンクリート中の物質移動評価
- 1496 コンクリートの品質に適応した塩化物イオンの鋼材発錆限界濃度に関する一考察(耐久性一般,材料施工)
- 1478 小径コアによる塩化物イオン濃度プロファイルの測定へのEPMAの適用性の検討(中性化・腐食,材料施工)
- 1476 中性化により濃集したセメント中の内在塩化物イオン濃度と鋼材発錆の関係(中性化・腐食,材料施工)
- セメントの化学分析方法が改正されました : JIS R 5202:2010 (セメントの化学分析方法) 改正の概要
- 外来アルカリ環境下におけるフライアシュII種のアルカリシリカ反応抑制効果
- ASRによる膨張機構の再検討
- XRD/リートベルト法によるセメントの水和反応解析と物性との関係
- セメント系のレオロジーと初期特性
- 1610 EPMA法によるコンクリート中鉄筋の発錆に対する限界塩化物イオン濃度の算定(補修改修(4),材料施工)
- 反応・作用機構から考えたセメント系材料・骨材のあるべき姿と劣化現象
- セメント・骨材研究の最新情報 : JCIセメント系材料・骨材研究委員会報告より【前編】
- 1227 セメント従量で表記した塩化物イオンの規制値の安全性に関する一考察(中性化・塩化物 (2), 材料施工)
- ソーマサイト
- セメント分野におけるXRD/リートベルト法による鉱物組成の定量解析
- 鉱物質微粉末系混和材を用いたコンクリートの性質
- 1170 鉱物質粉末系混和材を用いた高強度コンクリートの基本特性の評価(混合材料(1),材料施工)
- 第12回セメント化学に関する国際会議[カナダ・モントリオール]に参加して
- 耐硫酸塩性に優れるコンクリートの開発
- 1282 研削法・EPMA法により評価した超高強度コンクリートの塩分浸透性状(耐久性(3)、腐食、防食,材料施工)
- 異なるタイプの相性問題--化学混和剤,セメントおよびフライアッシュの特定の組み合わせによるセメントの硬化遅延
- セメントの凝結・硬化に影響を与える成分 : 無機の促進剤と遅延剤
- セメント技術大会の動向と今後
- 圧搾抽出したセメント硬化体中の空隙水の化学成分
- コンクリートの塩化物イオン浸透性評価に関する基礎的研究 (特集 ソリューション)
- 1073 飛来塩分環境下に暴露されたコンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定に関する一考察(耐久性(1),材料施工)
- ソーマサイト生成硫酸塩劣化 : 劣化機構の整理とリスクの評価方法のレビュー
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたエコセメントクリンカの易焼成性および被粉砕性
- 都市ゴミ焼却灰を主原料とした普通型エコセメントの製造及び評価
- セメントにおけるセッコウの役割
- 第12回セメント化学国際会議の概要報告
- Engineering Conference International (ECI) の概要報告
- 第11回セメント化学国際会議の概要報告
- 初期材齢におけるエコセメントペーストおよびモルタルの自己収縮
- エコセメント
- エコセメントの流動性および強度発現性に及ぼす石灰石微粉末の影響
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたセメントクリンカーに及ぼす塩素並びにリンの影響とセメント物性の研究
- 論文賞を受賞して
- 都市ゴミ焼却灰を主原料としたセメントの石膏量および粉末度
- 高炉スラグを用いたセメントの耐硫酸塩性の向上
- セメント硬化体の耐久性と劣化
- リートベルト解析によるセメントの水和反応の定量解析
- 硫酸塩劣化事例 : エトリンガイトの遅延生成(DEF)に関する研究
- セメントによる塩化物イオンの固定に関する研究
- 低エネルギー, 特殊および新種セメント
- 環境調和型製造技術
- セメント化学の発展と貢献
- 耐久的なコンクリート構造物に適するセメントの開発
- RPCを用いた超高強度・高じん性コンクリートの開発動向
- グラウト中の空げきが鋼材腐食性に与える影響に関する実験的研究
- X線回折/リートベルト法による非晶質を含むセメント系材料の水和の定量と強度発現機構に関する検討
- Al_2O_3量が異なるポルトランドセメントの最適なセッコウ量に及ぼす石灰石微粉末の影響
- X線回折/リートベルト法によるセメントペーストの水和反応解析
- コンクリート中の塩化物イオンの拡散係数試験方法に関する規準化の現状と今後の動向
- 廃棄物を大量に使用したコンクリート(HVRWC)の硬化体組織および構造
- よくわかる非破壊検査(5)コンクリートの配合・微細構造・化学成分
- 「コンクリート中への塩化物の侵入に関する第3回RILEMワークショップ」に参加して
- セメントの耐硫酸塩性におよぼす混和材の複合効果
- 普通ポルトランドセメントの耐硫酸塩性に及ぼす混和材の効果
- 1217 多機能型高性能AE減水剤を用いたコンクリートの諸物性(セメント・混和材料(1),材料施工)
- ナフタレンスルホン酸系高性能減水剤共存下でのセメントの水和反応
- 骨材のアルカリ反応性判定法に関する問題点 : ASR抑制を目指した九州基準にむけて
- 高膨張圧を受ける定着用膨張材の耐久性に関する実験的研究
- 世界で使用されているコンクリート材料と技術の現状 : コンクリート材料ならびに関連規格の国際調査研究委員会報告から
- 間隙質液相量の低減によるセメントの高機能化に関する研究
- 海洋環境におけるタウマサイト生成に必要な条件
- セメントキルンから発生するKパウダーのキャラクタリゼーション : 第2報 Kパウダーの微量鉱物の同定と構成鉱物割合の推定
- セメントキルンから発生するKパウダーのキャラクタリゼーション : 第1報 Kパウダーの主要鉱物および粉体特性
- コンクリートのレオロジー
- 水溶性成分
- 第106回アメリカセラミックス協会年会セメント部門
- 第7回CANMET/ACI高性能減水剤とその他の化学混和剤国際会議
- 第9回セメントとコンクリートの発展 : 体積変化,ひび割れ,および耐久性Advances of Cement and Concrete IX:Volume changes,cracking and durability
- コンクリート用高性能減水剤(セメント分散剤)の研究動向
- 1096 セメントの耐硫酸塩性におよぼす混和材の複合効果(耐久性一般)
- 1004 X線回折/リートベルト法によるセメントペーストの水和反応解析(セメント)
- 1134 塩化物イオンの固定に及ぼすセメント組成の影響(耐久性)
- 1028 普通ポルトランドセメントの耐硫酸塩性に及ぼす混和材の効果(混和材料)
- 2003 都市ごみ焼却灰を主原料としたセメントの硬化体における塩化物イオンの挙動(セメント,混和材料)
- セメント技術の現状と課題