小児泌尿器科手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-20
著者
-
浅沼 宏
東京都立清瀬小児病院泌尿器科
-
山口 孝則
福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科
-
山口 孝則
宮崎医科大学泌尿器科学教室
-
林 祐太郎
名古屋市立大学大学院医学研究科病態外科学講座腎・泌尿器科学分野
-
浅沼 宏
東京都立清瀬小児病院泌尿器・腎移植科
-
浅沼 宏
東京都立清瀬小児病院泌尿器科:(現)慶応大学医学部泌尿器科
-
長野 正史
宮崎大学泌尿器科
-
山口 晶子
愛媛大学医学部泌尿器科学
-
高橋 正幸
徳島大学医学部泌尿器科
-
金山 博臣
徳島大学医学部泌尿器科
-
鯉川 弥須宏
福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科
-
高橋 正幸
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部泌尿器科学
-
金山 博臣
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部泌尿器科学
-
高橋 正幸
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部泌尿器科学
-
金山 博臣
徳島大学医学部泌尿器科学教室
-
金山 博臣
高松市民病院 泌尿器科
-
林 祐太郎
名古屋市立大
-
金山 博臣
徳島大
-
高橋 正幸
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部泌尿器科学分野
-
山口 孝則
福岡市立こども病院
-
山口 晶子
愛媛大
-
長野 正史
宮崎大学医学部泌尿器科
-
山口 孝則
福岡市立こども病院感染症センター 放射線科
-
林 祐太郎
名古屋市立城西
-
山口 孝則
地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科
-
鯉川 弥須宏
地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科
-
浅沼 宏
慶應義塾大学医学部泌尿器科学
-
高橋 正幸
徳島大
-
長野 正史
宮崎大学医学部外科学講座泌尿器科学分野
関連論文
- 膀胱尿管逆流症に対する非動物由来安定化ヒアルロン酸ナトリウム/デキストラノマー・ゲル(NASHA^/Dxゲル)注入療法 : 日本人患者を対象とした多施設共同オープン試験
- 間欠性水腎症を呈した両側多発性尿管ポリープの1例
- 神経因性膀胱の低緊張性膀胱による排尿困難に対するウラピジルと臭化ジスチグミンの臨床評価
- OP-173 小児の外傷性尿道断裂4例の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-165 両側Lich-Gregoir法逆流防止術における術後排尿機能障害の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- W2-3 小児腎移植における至適免疫抑制療法(ワークショップ2「腎移植-最近の話題-」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- WS-010 総排泄腔異常症児における思春期以降の問題点についての検討(直腸肛門奇形・Cloacal anomalyの治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- WT 1遺伝子異常を有する患者に対する腎移植
- 東京都立清瀬小児病院における腎移植患児の成長 : 腎移植後における成長障害改善の長期的評価
- 乳児期、小児期の小児泌尿器科的治療
- 小児尿路感染と予防投薬に関するアンケート調査報告
- 細径内視鏡およびIVUSによる正所性ラット膀胱腫瘍モデルの腫瘍局在および深達度評価の有用性の検討目的
- 宮崎医科大学泌尿器科における開院20年間の臨床統計
- 自己導尿用親水性カテーテルキットの開発 : 小児例での検討
- 自己導尿用カテーテルキットの開発 : 小児例での検討
- 高齢者術後一過性精神障害の検討
- 内視鏡的に治療した milk of calcium renal stone の1例
- C-86 停留精巣の認識と手術年齢の変遷(停留精巣(2))
- 男子***発育不全症の対策と治療法
- 家兎近位尿道に対するPrazosinとUrapidilの作用特性に関する実験的比較検討
- C55 Down症候群患児の外***異常
- 原発性巨大尿管に対する治療上の問題点
- 前立腺肥大結節平滑筋の自律神経作働薬に対する反応
- 宮崎医科大学泌尿器科教室における1992年の臨床統計 : 第64回宮崎地方会
- B29 小児原発性膀胱尿管逆流手術症例の長期予後と問題点
- 5.思春期前停留精巣の生殖線機能と組織学的検討(II.生殖腺機能と組織, Morning Session 腹腔内停留精巣, 小児泌尿器科学, 第9回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 宮崎医科大学泌尿器科教室における1991年の臨床統計 : 第63回宮崎地方会
- 宮崎医科大学泌尿器科における1990年の臨床統計 : 第62回宮崎地方会
- 福岡市立こども病院・感染症センター泌尿器科における過去7年間の臨床統計
- B-19 陰茎陰嚢転位の治療と臨床的背景
- 乳幼児尿路感染症の予防的抗菌療法の現状と妥当性
- 小児尿管異所開口30例の治療経験
- 小児先天性水腎症に対する利尿レノグラムの有用性と問題点
- MS-III-7 異所性尿管瘤に対する内視鏡的瘤壁切開術の有用性の検討
- VURの治療・管理-泌尿器科の立場から : 手術適応と治療成績は
- 膀胱尿管逆流症(VUR)における画像診断と治療法の選択
- MW-08 非触知精巣に対する局在診断と治療方針(ミニワークショップ 停留精巣・非蝕知精巣をどうするか?,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- OP-322 片側性原発性VUR患児の自然治癒の検討(小児泌尿器科2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-315 小児急性陰嚢症への対応と問題点(小児泌尿器科1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- B-058 小児急性陰嚢症の診断と問題点(一般演題 泌尿器・腹壁,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 近位型尿道下裂の治療 : Yoke (modified Koyanagi) 尿道下裂形成術
- 小児泌尿器科手術
- VP-009 Yoke尿道下裂形成術の手術手技と手術成績(一般演題ビデオ,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PD1-5 腹腔内停留精巣に対する開放手術とその予後(先天異常に対する手術;ラパロか開腹か,第96回日本泌尿器科学会総会)
- WS-005 Ambiguous genitaliaに対する外科治療と問題点(Ambiguous genitalia, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PP-674 尿管瘤に対する瘤壁切除、尿管膀胱新吻合についての検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-142 尿道下裂の染色体異常と合併奇形に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 近位型尿道下裂に対するYoke法の検討
- Or-43 巨大尿管症の手術成績と問題点(口演11 泌尿器,第43回 日本小児外科学会総会)
- MP-173 多嚢腎(MCDK)における合併症とその管理(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-167 尿道下裂術後の排尿状態について : 尿流測定による経時的変化の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-023 一側性先天性腎盂尿管移行部狭窄症症例の腎盂形成術前後の腎機能変化(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S5-2 性分化異常症の診断と外科的治療(シンポジウム5「小児泌尿器科:半陰陽の診断と治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 乳児VURの保存的治療の意義と問題点(第21回日本小児外科学会秋季シンポジウム: 小児における泌尿生殖器異常)
- B-42 陰嚢形成術の工夫と治療成績(外陰形成術の工夫と治療成績)
- EBウイルス感染に伴う筋炎・脊髄炎を来した小児腎移植症例
- 下大静脈の完全閉塞を合併した献腎2次移植の1例
- S14-5 ELISPOT法を用いた腎移植後の免疫学的モニタリング(腎移植 : 最近の話題, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 間欠性水腎症 : 上部尿路閉塞性疾患の診断と治療
- F-59 Dysuria-Hematuria Syndromeを呈した胃利用膀胱拡大術後症例の尿路管理と腎不全管理(泌尿器(2))
- 九州における副腎腫瘍 : 画像診断を中心とした検討
- 2A26 自然歴からみた小児精巣・精索水瘤に対する手術適応
- 内分泌疾患による男性不妊症の治療 : 先天性・後天性疾患に伴う造精障害とその対策
- 小児腎移植の長期成績 : シクロスポリンが小児腎移植の長期予後に与えた影響
- 1.先天性水腎症(小児泌尿器-卒後教育,日本泌尿器科学会,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S9-7 腎移植と下部尿路再建 : 重篤な下部尿路疾患を伴った小児腎移植の長期成績(小児の下部尿路再建術の手技と問題点, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 15.移植後リンパ増殖性疾患の4例(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 完全重複腎盂尿管に伴う片側性尿管瘤に対する初回治療としての尿管瘤減圧手術の臨床的意義
- OP-317 夜尿症に対するコハク酸ソリフェナシンの有効性についての検討(小児泌尿器科1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PD1-6 都立清瀬小児病院における非触知停留精巣に対する腹腹鏡下手術の適応と治療成績 : 腹腔鏡下二期的Fowler-Stephens手術の有用性(先天異常に対する手術;ラパロか開腹か,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 小児腎移植患者における basiliximab (シムレクト^【○!R】)の使用経験 : 日本人小児における薬物動態および薬力学的効果の検討と至適投与量に対する考察
- 尿道下裂に対する dorsal inlay 法による尿道形成術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP-353 精巣捻転症の診断と問題点(小児泌尿器科1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 高度尿道下裂に対する修復術の変遷
- Pre-emptive kidney transplantation を行った先天性低形成腎の2例
- 非触知精巣の臨床的検討
- PP-667 学童期以降に診断された膀胱尿管逆流症例についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- OP-355 乳児期に手術的治療を施工された原発性VUR患児の検討(小児泌尿器科2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 小児膣内異物症例の検討
- B-025 非触知精巣の局在診断と治療方針
- 術前後の腎シンチによる膀胱尿管逆流症(VUR)の検討
- 三期に分けた stage operation により完治し得た尿道上裂の1例
- B-20 出生前診断された腎尿路先天異常に対する出生後の治療方針(一般口演 泌尿器)
- PP4-163 小児水尿管症に対する利尿負荷レノグラムの検討(一般演題(ポスター))
- OP3-015 小児におけるミクロ***の臨床的検討(一般演題(口演))
- 周産期, 乳幼児期に発見される腎盂・腎盂尿管拡張の診断基準 : I. 超音波断層像を用いた腎盂・腎盂尿管拡張の記載方法 II. 利尿レノグラフィー実施のための標準プロトコール
- 日本小児泌尿器科学会学術委員会からのお知らせ : 周産期, 乳幼児期に発見される腎盂・腎盂尿管拡張の診断基準
- B-15 VUR の手術成績に影響する因子の検討
- 出生前診断された腎盂尿管移行部狭窄症の治療方針
- 二分脊椎症に合併した膀胱尿管逆流症の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 1歳未満の原発性VUR患児における腎シンチグラフィーの検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 尿道閉塞性疾患における画像診断と治療法の選択
- 高度尿道下裂に対する修復術の変遷
- D58 乳児期に発見されたVURの治療方針(泌尿器(1))
- PS-012 新生児精巣捻転症に対する治療方針(小児外科腹部救急医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- MS-III-6 両側性水腎水尿管症の治療と問題点
- 1歳未満に発見されたVUR症例の臨床的検討
- PP-957 当院における遺尿症例の診療についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- OP-295 尿道下裂に対するTIP(tubrarized Incised Plate Urethroplasty)およびModified小柳(Yoke)尿道下裂形成術の手術成績(小児泌尿器科2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 急速な経過をとったD+HUSの1例