ダブルチャンバー方式電気加熱気化装置を用いる誘導結合プラズマ発光分光法によるカドミウムの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new improved double-chamber electrothermal vaporization (ETV) system has been designed. An inner chamber made of quartz glass was attached with an inlet port to an inductively coupled plasma (ICP) torch. The inner chamber has an important role to introduce metal vapor in a 1.0 kW argon ICP. Ten microliters sample aliquots were dried at 90°C and subsequently heated at 1300°C on a tungsten boat furnace. The released vapor was swept into the ICP source through PTFE tubing and the inner chamber by 0.6 L min−1 H2 (7%) - Ar carrier gas. The performance parameters of ETV-ICP-AES, such as the temperature program, gas flows and position of the inner chamber, were evaluated by using a cadmium standard solution. Under the optimized stop and flow experimental conditions, the best attainable detection limit at Cd I 214.43 nm line was 0.2 ng mL−1 with linear dynamic ranges of 10 to 10000 ng mL−1 for cadmium without modifiers. The instrumental precision, expressed as the relative standard deviation (RSD) from ten replicate measurements of 10000 ng mL−1 for cadmium by ETV-ICP-AES, was 0.85%. The detection limit and RSD were improved by 3 times over that reported by Okamoto. The present method has been applied to the determination of cadmium in water and plant samples.
- 2009-05-05
著者
-
松本 明弘
和歌山県工業技術センター
-
小畑 俊嗣
和歌山県工業技術センター
-
大崎 秀介
和歌山県工業技術センター
-
大下 裕司
洛陽技研株式会社
-
山本 哲司
洛陽技研株式会社
-
橋本 文寿
株式会社堀場製作所
-
内原 博
株式会社堀場製作所
-
内原 博
株式会社堀場製作所分析センター
-
橋本 文寿
堀場製作所
-
松本 明弘
大阪府立大学
-
内原 博
株式会社堀場製作所分析アプリケーションセンター
関連論文
- ダブルチャンバー方式電気加熱気化装置を用いる誘導結合プラズマ発光分光法によるカドミウムの定量
- インクジェットプリンター用インク中のクロム (VI) の定量
- 164 微生物を用いた簡便、安価な重金属検出法
- 予備加熱表面酸化膜除去/スズ添加法による鋼中微量酸素の定量
- ダブルチャンバー方式電気加熱気化装置を用いる誘導結合プラズマ発光分析法による米中カドミウムの迅速定量
- 分離係数を高めるための協同抽出の利用
- ハロゲン化物生成気化/高周波誘導結合プラズマ発光分光法による自動車排出粒子中の亜鉛の定量法
- 密閉系・表面酸化膜除去/スズ浴による鋼中の微量酸素定量法の開発
- 予備加熱表面酸化膜除去・Sn添加法による鋼中の微量酸素定量
- 燃焼-赤外線吸収法による機械部品表面に付着したサブμgの油分定量の検討
- ガス分析を用いた微量粒子状物質の測定
- セラミックス原料の酸素・窒素分析における精度改善 : プレス機を利用したフラックスカプセル封入
- 顕微FTIRの最新応用技術
- フッ素樹脂薄膜を用いたピンポイント濃縮/顕微赤外分光法によるテトラヒドロカンナビノールの検出同定
- 蒸着銀薄膜を用いた高感度赤外透過スペクトルの測定と微量分析への応用
- 和歌山大学システム工学部木村研究室を訪ねて
- 気相試料導入-電気加熱原子吸光分析法による亜鉛の定量
- 気相試料導入-誘導結合プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の銅の定量
- 気相試料導入-誘導結合プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の銅の定量
- 703 低栄養微生物を利用した環境モニタリング
- 分光装置の原理と実際 : II. FTIRとラマン分光装置
- フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)(第3回)顕微FTIR法の最新動向
- フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)(第2回)FTIRの応用
- フーリエ変換赤外分光光度計(第1回)FTIRの基礎
- 酸化気化試料導入法を用いた誘導結合プラズマ発光分光法による塩素の高感度定量
- 気相試料導入-電気加熱原子吸光分析による鉄鋼中の銀の定量(分析・解析)
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の鉛の定量
- 気相試料導入-電気加熱原子吸光分析による鉄鋼中の銀の定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素, ビスマス, アンチモンおよびセレンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のスズの定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のビス マスの定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中の微量 元素の定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素,ビスマス,アンチモン及びセレンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ 素,ビスマスおよびアンチモンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のビスマスの定量
- 分析センターがISO/IECガイド25の認定を取得 (小特集 品質システム)
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のヒ素,ビスマスおよびアンチモンの同時定量
- 原子スペクトル分析による微量元素の定量における気相試料導入法の開発
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼と高純度銅中のヒ素およびアンチモンの同時定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のテルルの定量
- 水素化物生成-高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析による鉄鋼中のアンチモンの高感度定量
- 水素化物生成 - 高出力窒素マイクロ波誘導プラズマ発光分光分析によるヒ素およびアンチモンの同時定量
- 不活性ガス融解−赤外線分析法のための酸素校正用の純物質に関する研究
- 超微量PM分析装置MEXA-1370PM (特集 PM計測)
- 企業の分析現場の現状と将来
- 酸化気化試料導入法を用いた誘導結合プラズマ発光分光法による塩素の高感度定量
- 不活性ガス融解-赤外線分析法のための酸素校正用の純物質に関する研究
- 東京薬科大学薬学部 楠研究室および澁澤研究室を訪ねて
- 分析センターが目指すアプリケーション開発