Dynamic study (3D-FSPGR法)の first pass におけるGd-EOB-DTPAとGd-DTPAの大動脈血最大濃度の肝実質に対するコントラスト雑音比に関する基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From the difference of a clinical dose and the molarity of hepatic specificity contrast agent Gadoxetate Sodium (Gd-EOB-DTPA) and Meglumine Gadopentetate (Gd-DTPA), we make one’s own phantom this time, we performed a study of the base about contrast-to-noise ratio (CNR) of the three dimensional-fast spoiled gradient echo (3D-FSPGR) technique and an optimum flip angle (FA) and the bandwidth (BW) for Gd-DTPA dilution 0.3 mmol/l which assumed T1 value of the liver parenchyma of Gd-DTPA dilution 6.0 mmol/l and Gd-EOB-DTPA dilution 1.5 mmol/l which assumed large arterial blood maximum density of first pass in Dynamic study. We assume CNR of FA10˚ in each BW criteria, CNR of Gd-DTPA dilution 6.0 mmol/l becomes the 3.63–4.38 double at the maximum in FA30˚ with each BW; CNR of Gd-EOB-DTPA dilution 1.5mmol/l is with 1.95–2.36 double at the maximum in FA 20–25˚ with each BW. When CNR compares it with a value of FA becoming biggest, with each BW, as for Gd-EOB-DTPA dilution 1.5 mmol/l, about around 40% CNR lowered for Gd-DTPA dilution 6.0 mmol/l. In Dynamic study in Gd-EOB-DTPA, we did not use an imaging condition totally same as Gd-DTPA and understood that we required the setting of the imaging condition that considered the influence of the T1 relaxation time by the difference of a clinic dose and the molarity in first pass.
- 社団法人 日本放射線技術学会の論文
- 2009-03-20
著者
-
吉田 耕治
川崎医科大学附属病院中央放射線部
-
柳元 真一
川崎医科大学附属病院中央放射線部
-
柳元 真一
川崎医科大学附属病院
-
角場 幸記
川崎医科大学附属病院中央放射線部
-
村上 公一
川崎医科大学附属病院中央放射線部
-
柳元 真一
川崎医科大学核医学科
-
吉田 耕治
川崎医科大学附属病院
関連論文
- MRIにおける呼吸同期撮像法に関する基礎的検討
- ^I-IMP早期SPECTの簡易洗い出し補正法およびこれを用いた局所脳血流定量法の開発
- ^I-Iomazenil の早期および後期脳SPECT像とコンパートメント解析との比較
- 排水中^I濃度のモニタリング
- 76. 放射線治療照合画像の画質改善(放射線治療技術 3, 中国・四国部会)
- パーソナルコンピュータによる apparent diffusion coefficient (ADC) 値取得の基礎的検討
- 541 Fast SE法におけるETLとT2コントラストの関係 : ROC解析(連続確信度法)による評価
- 412 希釈MRI用造影剤による下肢MRVenographyの有用性
- SIGNA Contour CX 後処理用イメージフィルタの基礎的検討
- 核医学検査における局所脳血流量定量測定(討論会テーマ:「今日の診断技術における脳血流の計測」,第32回計測分科会討論会発表抄録(3))
- 3.核医学検査における局所脳血流量定量測定(討論会テーマ:今日の診断技術における脳血流の計測,第32回計測分科会討論会(3))
- 心筋動態ファントムを用いたQGSおよび4D-MSPECTによる左室機能解析値の検証
- 心筋動態ファントムを用いたQGSおよび4D-MSPECTによる左室機能解析値の検証(第45回核医学分科会プログラム)(話題提供)
- 305 ^I-IMP早期SPECT像の洗い出しを考慮した脳血流定量法の誤差要因についての検討
- ^Tc-MAG_3を用いたガンマカメラ法による分腎クリアランス値算出の精度向上に関する検討
- 70 ^I-IMP早期SPECT像の簡便な洗い出し補正法とその補正像を用いた脳血流定量法の開発
- 二次性副甲状腺機能亢進症の手術適応の決定における ^Ga-citrate シンチグラフィの有用性
- 骨シンチグラフィによる乳癌の胸骨単発骨転移の経時的検討
- 397 ^123I-Iomazenil SPECTによる中枢性Benzodiazepine受容体結合能の定量測定法の検討
- 中・高年女性の骨密度と体格指標との関係 : 棘果長から算出された推定身長と推定body mass indexによる検討
- dual-energy x-ray absorptiometry(DXA)装置間における腰椎骨密度の値クロス・キャリブレーションの基礎的検討
- 家兎VX-2癌における^Tc-Tetrofosminと^Tc-MIBIの腫瘍集積性に関する比較検討
- 434 DTX-200の橈骨骨密度基準値 : DCS-600との比較
- 7 ^I-Iomazenil Brain SPECTのコンパートメント解析による検討
- 75. ^I-IMP ARG法による局所脳血流測定法の検討
- 3.SPECTによる脳血流測定の問題点(SPECTはPETを越えるか)
- Dual-energy X-ray Absorptiometry (DXA) 装置間の骨密度値の校正 : 橈骨遠位部の骨密度について
- 232. ^I-IMP による脳血流定量測定に用いるクロスキャリブレーション・ファクタ測定用脳ファントムの開発(核医学-3 脳 (1))
- 232. ^I-IMP による脳血流定量測定に用いるクロスキャリブレーション・ファクタ測定用脳ファントムの開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 頭部専用 4-Head 回転型 SPECT 装置を用いた脳血流量測定の技術的諸問題
- 保存療法を施行した顎関節円板前方転位症例の臨床経過ならびにMRI所見の検討
- ^I絶対測定法の核医学検査への応用
- 69.オステオガルシンRIAキットの基礎的および臨床的検討 : 中国・四国部会 : RI検査技術V
- X線シネフィルムのセンシトメトリーにおけるブートストラップ法の検討
- 178. シネラジオグラフィにおけるブートストラップセンシトメトリーの検討(画像-特性曲線・CRT)
- 178. シネラジオグラフィにおけるブートストラップセンシトメトリーの検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 心筋シンチグラフィの基礎的検討 : ^T1,^I,^Tcによる比較 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-10心筋-1
- Single Photon Absorptiometryによる橈骨骨塩量測定 : 骨塩量の新しい指標
- 61.SPAによる橈骨骨塩量の一考察 : 中国・四国部会 : RI検査技術III
- 60.DPAによる骨塩量の精度に関する検討 : 中国・四国部会 : RI検査技術III
- 57.^Iによる心筋シンチグラフィーの基礎的検討 : 第2報 : 中国・四国部会 : RI検査技術II
- 56.^Iによる心筋シンチグラフィーの基礎的検討 : 第1報 : 中国・四国部会 : RI検査技術II
- 平均線量推定法の検討(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- Transcatheter Hepatic Arterial Embolization (TAE)における術者被曝の検討(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 22.^I-IMP ARG法による局所脳血流測定法の検討 : Mrcros-phere model法およびTable look up法との比較(中国・四国部会)
- 36.SPECTにおける散乱線除去の検討(中国・四国部会)
- 28.全身の骨量は一様に低下するか : 腰椎, 大腿骨頚部および橈骨遠位部骨塩量による検討(中国・四国部会)
- 513. ^I-IMP を用いた Microsphere Model 法による脳血流測定の再現性(核医学 脳 SPECT-3)
- 63. ^Tc-ECD の動脈血中における挙動の検討(RI 検査技術, 中国・四国部会)
- 62. ^Tc-HM-PAO を用いた Patlac Plot 法による Brain Perfusion Index の検討 : Diamox5 負荷前後の検討(RI 検査技術, 中国・四国部会)
- 69. 0.5T MRI が塞栓術用金属コイル留置血管に及ぼす影響(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 61. MRI における脳内血腫像の時間的推移(MRI-1 (VTR セッション), 中国・四国部会)
- 43. 非密着型電子線アプリケータの特性(放射線治療技術 I, 中国・四国部会)
- 41. 不整形照射野へのマルチリーフの応用 : 皮膚保護効果への影響(放射線治療技術 I, 中国・四国部会)
- 40. 不整形照射野へのマルチリーフの応用 : field factor の検討(放射線治療技術 I, 中国・四国部会)
- ^Tc-methoxyisobutylisonitrileによる過機能上皮小体の局在診断 : ^TcO_4^-とのサブトラクション法の検討
- 家兎VX-2癌における^Tc-HM-PAOおよび^Tc-MIBIの腫瘍集積性に関する研究
- 344.^I-IMPにおけるSPECT画像の検討 : RI-10 : CBF
- 421.^Tc-HMDPの骨集積性に関する基礎的・臨床的検討(第37回総会 会員研究発表)(RI-14放射性医薬品2)
- 37.^Tc-E-HIDAによる肝胆道シンチグラフィーおよび機能診断に関する実験的, 臨床的研究(◇中四国部会(第21回))
- 橈骨骨塩量の指標に関する検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-1骨塩定量他
- 158.橈骨骨塩量の指標に関する検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 不整形照射野の出力に関する考察
- 61.関心領域(ROI)内計数値に影響する多重散乱の検討(核医学II)
- 座長集約21
- 「核医学専門技師スタート」
- 平成15年度核医学分科会委員の抱負X
- 21 ^I-lomazenil SPECTによる中枢性Benzodiazepine受容体結合能の定量測定法の検討(中国・四国部会第38回学術大会)
- 25 ^I-iomazenil brain SPECTのコンパートメント解析による検討(第37回中国・四国部会)
- 座長集約(中国・四国部会)
- 核医学 脳血流・他検査法(座長集約)
- 核医学 脳SPECT-2
- 30. ^I-IMP 定量に於ける Kuhl 法の採用について(RI II, 北海道部会)
- 69. ^Tc-ECD による血中代謝の検討(核医学-1 脳 SPECT (I))
- 65. ^Tc-HM-PAO を用いた Patlac Plot 法による Brain Perfusion Index の検討 : ^I-IMP CBF との比較(核医学-1 脳 SPECT (I))
- 70. 不整形照射野へのマルチリーフの応用 : 第 3 報照射野外表面線量(放射線治療技術 2, 中国・四国部会)
- 69. ^Tc-ECD による血中代謝の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 65. ^Tc-HM-PAO を用いた Patlak Plot 法による Brain Perfusion Index の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 282. 非密着型電子線アプリケータの特性 : 第 3 報不整形照射野における output factor(治療-6 電子線)
- 273. 乳房温存術後接線照射の実際(治療-4 乳房)
- 282. 非密着型電子線アプリケータの特性 : 第 3 報不整形照射野における output factor(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 273. 乳房温存術後接線照射の実際(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 44.^Tc-赤血球(in vivo 標識)を用いた心拍同期心プールスキャンによる左室容積の検討 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : RI検査技術 体外測定-II
- 331. 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法併用放射線治療のプロトコール(治療-7 治療, 技術一般)
- 81. Variable flip angle SE 法の基礎的検討(MRI 1, 中国・四国部会)
- 69. モジュレックス不均質補正計算値の相互比較(放射線治療技術 2, 中国・四国部会)
- 68. 非対称照射野の物理学的特性(放射線治療技術 2, 中国・四国部会)
- 31. ^Tc-ECD による血中代謝の検討(RI 検査技術 (体外測定) 2, 中国・四国部会)
- Dynamic study (3D-FSPGR法)の first pass におけるGd-EOB-DTPAとGd-DTPAの大動脈血最大濃度の肝実質に対するコントラスト雑音比に関する基礎的検討
- 49. 脳血流定量測定用の頭部ファントムの試作(RI 検査技術 (In Vivo) 1, 中国・四国部会)
- 41. 頭部専用 4-Head 回転型 SPECT 装置 (SPECT-2000H-40) による ^I-IMP 静注後早期の脳血流 SPECT 像の検討(RI 検査技術 1, 中国・四国部会)
- 239. 頭部専用 4-Head 回転型 SPECT 装置 (SPECT-2000H-40) による ^I-IMP 静注後早期の脳血流 SPECT 像の検討(RI-13 脳血流-1)
- 239. 頭部専用 4-Head 回転型 SPECT 装置 (SPECT-2000H-40) による ^I-IMP 投与後早期の局所脳血流定量の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 47. 頭部専用 4-Head 回転型 SPECT 装置の基礎的検討(RI 検査技術 1, 中国・四国部会)
- 71. 尺骨骨塩量の検討(X 線検査技術 6, 中国・四国部会)
- 20.当院における術中胆道造影法について(◇中四国部会(第19回))
- 26. インバータ式 X 線装置の諸特性(X 線検査技術 3, 中国・四国部会)
- 感度補正処理がParallel ImagingにおけるSNR測定に与える位置依存性の影響
- 感度補正処理が Parallel Imaging におけるSNR測定に与える位置依存性の影響
- 2012 Report of Training in Stanford University (Abstract)