甲状腺機能亢進症を伴った巨大胸腺脂肪腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は53歳,女性.2008年6月に手指振戦を主訴に当院を受診し甲状腺機能亢進症と診断,術前精査中に胸部異常陰影を指摘された.生化学検査ではFT3,FT4,TRAbの高値とTSHの低下を認めた.胸部CT検査では前縦隔から右側にかけて右胸腔の約1/3を圧排するφ15×13cmで脂肪濃度の腫瘤性病変を認めた.また腫瘤内部は造影MRI検査にてT1強調画像,T2強調画像のいずれでも高信号であった.以上より甲状腺機能亢進症および縦隔脂肪腫と診断し,薬剤投与による甲状腺機能の安定化を得た後に手術を行った.胸骨正中切開アプローチにて胸腺から有茎状に発育した児頭大の腫瘍を摘出した.同時に甲状腺亜全摘術も行った.切除標本は28×16cmで1,050gあり,大部分が成熟脂肪細胞から成る病変であったが,部分的に胸腺組織が含まれており胸腺脂肪腫と診断した.術後経過は良好で術後13病日に退院した.
- 2009-11-15
著者
-
伊藤 祥隆
福井県立病院外科
-
田中 伸佳
福井県立病院外科
-
金泉 秀典
福井県立病院耳鼻咽喉科
-
海崎 泰治
福井県立病院臨床病理科
-
海崎 泰治
福井県立病院 臨床病理科
-
海崎 泰治
福井県立病院 脳神経外科
-
海崎 泰治
福井県立病院 放射線科
-
海崎 泰治
福井県立病院病理検査部
-
田中 伸佳
福井県立病院
-
海崎 泰治
福井県立病院臨床病理
-
海崎 泰治
福井県立病院病理研究科
-
伊藤 祥隆
福井県立病院 外科
-
海崎 泰治
福井県立病院
関連論文
- アスペルギルス感染とヘルペス性口内炎を併発していた悪性リンパ腫の1例
- 甲状腺機能亢進症を伴った巨大胸腺脂肪腫の1例
- 副鼻腔手術用内視鏡を用いた内視鏡下甲状腺手術
- 甲状腺内視鏡下手術 : 鎖骨窩法10例の経験と吊り上げ式腋窩アプローチ法の試み
- 舌癌におけるMMP2活性化関連遺伝子発現と治療戦略
- 外科治療成績からみた肺門部扁平上皮癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
- P-273 Sleeve区域切除術を施行した肺門部早期肺癌の検討
- 6.肺切除を伴わない気管気管支形成例の検討(第31回 日本気管支学会北陸支部会)
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- 1552 非外傷性小腸穿孔27例の検討(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0392 背部に結腸皮膚瘻を形成した,下行結腸憩室炎の1例(大腸良性3(憩室症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- A型胃炎に伴う多発胃カルチノイド
- 7. Mesodiverticular bandを伴ったメッケル憩室による腸重積の1例(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12.腸管重複症の1例(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1. メッケル憩室を先進部とした腸重積症の検討(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- 研修を通じた胃がん内視鏡観察診断能の向上の試み
- P-052 ドレナージ術にて軽快した主膵管断裂を伴う小児外傷性膵損傷の1例(ポスター 小児救急3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 病理組織学的に pseudosarcomatous granulation の像を呈した食道胃粘膜接合部炎症性ポリープの1例
- SY-5-6 届け出精度の高い地域がん登録と連携した院内がん登録の活用と問題点(シンポジウム5 日本における消化器癌データベース : 真の貢献のための課題を探る,第63回日本消化器外科学会総会)
- 当院における院内がん登録の予後調査方法
- SY-5-2 残胃癌発見のための早期胃癌術後内視鏡サーベイランス(シンポジウム5 残胃の癌の診断と治療選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Von Recklinghausen 病に5重癌として発症した十二指腸乳頭部衝突癌の1例
- F-83 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術症例の臨床的検討
- 2.中枢気道再発肺癌に対するBrachytherapyの経験(第30回 日本気管支学会北陸支部会)
- PPS-3-283 当院における原発性小腸腫瘍の臨床病理学的検討(小腸8)
- 麻痺性イレウスで発症した劇症型アメーバ性大腸炎の1例
- 8. メッケル憩室症例の検討(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- JRA続発性アミロイドーシスの1例
- 12.術前放射線化学療法が奏功した肺尖部胸壁浸潤肺癌の1切除例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 肺癌に対する3ポート胸腔鏡下肺葉切除術の経験 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 2. 最大腫瘍径2cm以下の小型末梢型肺腺癌における微小リンパ節転移 : 特に野口分類からみた検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 17.特異な転移形式を示した左肺原発腺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- I-38 急性気道閉塞症状を認め緊急手術を施行した縦隔悪性リンパ腫の一例
- H-36 末梢型微小肺癌の臨床病理学的検討
- E-29 cN2-pN2非小細胞肺癌の臨床病理学的検討
- 胸壁再建における肋骨縫合法の検討
- ラット肺移植モデルにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ-2,-9および膜型マトリックスメタロプロテアーゼ-1の発現
- 13. 骨肉腫両肺転移に対する右側手術後に左肺腫瘍の急速な増大を認めた 1 例(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-201 原発巣不明縦隔転移癌の一例
- 14.当院の肺腺癌症例におけるEGFR遺伝子変異の検討(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 27) 急性心筋梗塞に対して血栓溶解療法を施行した後, 肺胞出血を認めた一剖検例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 仮想気管支鏡、3D-CTが進展状況の把握に有用であった、endobronchial typeの末梢肺扁平上皮癌の2例(第25回日本気管支学会総会)
- A型胃炎をともなわない高ガストリン血症に合併した, 微小多発胃カルチノイドの1例
- 10年以上の長期追跡結果からみた早期胃癌縮小手術の評価
- 組織学的切除断端陽性早期胃癌の追跡結果
- P-3-296 術前診断が困難であった膵内分泌腫瘍の1例(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 12.腫瘍穿破により気胸,膿胸を生じた肺扁平上皮癌の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 14. 集学治療が奏功した縦隔悪性胚細胞腫瘍の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 0486 大腸sm癌におけるリンパ節転移予測因子としての簇出の検出方法の検討(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 電子カルテと連動したがん登録システム
- 内視鏡的十二指腸乳頭切除後1カ月目に発症した乳頭部狭窄の1例
- O-114 術前未確定診断の肺腫瘤に対する術中迅速細胞診の検討(胸腔鏡による診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 多発性肺浸潤影を呈した原発性肺コクシジオイデス症の1例
- 3.CTガイド下肺生検にて診断し得た肺良性転移性平滑筋腫の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 14.小結節性病変に対して極細径気管支鏡が診断に有用と考えられた2症例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 12.肺癌副腎転移症例の外科治療 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 内視鏡的粘膜下層剥離術を施行し, 粘膜内に限局した胃リンパ球浸潤性髄様癌 (medullary carcinoma with lymphoid stroma) と判明した1例
- 縦隔副甲状腺嚢胞の1例
- 腟小細胞癌の1例
- P-1 脳腫瘍の迅速標本による乏突起膠腫の細胞像(脳・頭頸部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- IgG4が関与した尿管狭窄を伴う炎症性腹部大動脈瘤の1例
- 85 非浸潤性乳管癌を伴う乳腺Adenomyoepitheliomaの2例(乳腺1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 明細胞腺癌成分を伴った子宮体部異所性癌肉腫の1例
- 144 膀胱原発癌肉腫の一例(泌尿器(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵癌に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- 87 PTCD胆汁細胞診の陽性率に与える因子について : 胆管病変に対して
- 胆管病変に対するPTCD胆汁細胞診の陽性率に関与する因子について
- P-54 転移性肺腫瘍の画像診断的検討(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- 12.非典型的な形態をとり長期経過観察となった卵巣癌肺転移の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-68 気管支カルチノイドの臨床病理学的検討
- 複数の開腹手術後に発症した被嚢性腹膜硬化症(EPS)の1例
- 悪性転化した縦隔成熟型奇形腫の1例
- Helicobacter pyloriの除菌治療が無効であった十二指腸low-grade MALTリンパ腫の1例
- 乳癌症例におけるデジタルマンモグラフィモニター診断とスクリーンフィルム診断の比較検討
- 腹部放線菌症の1例
- 研修を通じた胃がん内視鏡観察診断能の向上の試み
- S1-2 外科治療成績からみた肺門部肺癌の治療戦略(肺門部肺癌の根治を目指して)
- 肝外門脈閉塞に伴う副側血行路形成合併胆石症に対し腹腔鏡下胆嚢摘出を施行し得た1例
- Tyrosine Kinase 阻害剤 (Imatinib) が奏効した胃原発 GIST の1例
- P17-2 気管支内にポリープ状の腔内発育を来たした肺腺癌の1例(肺癌-2,ポスター17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Gastritis cystica polyposaを追跡して発見した残胃吻合部早期癌の1例
- P-85 女性における肺原発扁平上皮癌切除例の検討
- 異時性両側性再発気胸を認めたMarfan症候群の一例
- FO-10 末梢循環血中Angiogenic factorの発現性は肺癌組織内Vascularityの指標となりうるか?
- 低酸素血症の著明な改善を得た肺動静脈瘻の1手術例
- P-68 術前肺癌が疑われた右肺分画症の1例
- P-10 Pulmonary hypoplasiaに合併した肺癌の1手術例
- P-1 経気管支鏡的に切除した左主気管支原発lipomatous hamartomaの1例
- D-24 治療的側面からの蛍光内視鏡(LIFE-Lung System)の有用性の検討
- 内視鏡検査で偽陰性となった進行胃癌の検討
- がん登録を利用した胃癌に対する上部消化管内視鏡検査の精度の検討
- 内視鏡検査既往のある胃癌314例の検討
- 経仙骨的に切除し得た直腸GISTの一例
- PS-085-4 悪性転化を伴った前縦隔成熟奇形腫の1例(縦隔腫瘍5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-519 ゲフィチニブが著効した癌性リンパ管症を伴った肺大細胞癌の1例(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- SP5-5 胃癌術後の残胃の内視鏡フォローアップ
- P3-6 当院における動態追跡放射線治療に用いる金球標識留置の検討(気管支鏡検査,ポスター3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-021-7 大腸癌における術前CT検査によるリンパ節転移診断の有用性に関する検討(PS-021 ポスターセッション(21)大腸:悪性・画像診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腔鏡下に診断し得た多発心嚢憩室の1例
- 石灰化診断における年齢因子の重要性