カーネーション萎縮叢生症を誘発する土壌環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-15
著者
-
今井 克彦
愛知農総試
-
今井 克彦
愛知県農業総合試験場
-
犬伏 加恵
愛知県農業総合試験場
-
堀田 真紀子
愛知県知多農林水産事務所
-
間下 なぎさ
愛知県農業総合試験場
-
大石 一史
愛知県農業総合試験場
-
間下 なぎさ
愛知農総試
関連論文
- ポインセチアの成長と開花に及ぼす再電照の影響
- 花芽着き挿し穂を利用したポットマム生産(栽培管理・作型)
- カーネーション萎縮叢生症を誘発する土壌環境
- 根箱、スキャナ及びパソコンを用いたカーネーション根の形態解析
- 超微小茎頂分裂組織培養法を用いたわが国のキクの新病原体キククロロティックモトルウイロイドの除去
- コチョウランの花茎発生の抑制に及ぼす温度の影響 : (第1報)昼温高温時の夜温の影響
- 新規培養法を用いたキク無病苗育成における順化前後の低温が生育開花に及ぼす影響と変異の検定
- 有菌下簡易組織培養法のキク無病苗生産における実用性
- キク×ハマギクのF_1個体の形態的特性と稔性
- スプレ-ギクの新品種「アイシングマ-チ」の育成
- カーネーション, ハマナデシコおよびイセナデシコ間における交雑和合性と雑種の稔性
- 二倍体カーネーションと四倍体雑種(CCCJゲノム)間での非還元雌性配偶子の受精による四倍体後代の形成
- つまようじ/directLAMP法の改良による萎凋細菌病抵抗性のDNAマーカー選抜
- 二倍体カーネーションと複二倍体(カーネーション×ハマナデシコ)間での非還元雌性配偶子の受精による四倍体雑種形成
- スプレーカーネーション「カーネ愛知2号」の育成と栽培特性
- スプレーカーネーションの花持ち性およびエチレン感受性の簡易検定(育種・遺伝資源)
- 24 層位別脱窒能から推定される水田下層土の脱窒部位の分布(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 9 矢作川下流域の水田下層土における脱窒(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- カーネーション萎縮叢生症における植物ホルモン量の変動とIAA処理が発症に及ぼす影響
- カーネーション萎縮叢生症に対する土壌物理性の影響
- 1-20 地形連鎖系の浅層地下水帯を通じた脱窒に伴う硝酸性窒素濃度と窒素・酸素安定同位体比の変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- シクラメンの塊茎の糖, 澱粉含量と観賞持続性
- 生ゴミを用いた生分解性プラスチック・ポリ乳酸の分解
- デンプン含有生分解性プラスチックポットにおける窒素飢餓と対策
- 秋ギク「神馬」の黒変症の発症要因
- カーネーション萎縮叢生症の再現系および発症要因についての検討
- 観葉植物の暖房方法と暖房費節減効果
- 畦畔雑草焼却による効果 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (耕種的防除)
- 天敵微生物 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 11 砂質畑土壌からの難溶性環境負荷物質の下方流出(中部支部講演会,2008年度各支部会)
- 10 層位別脱窒能から推定される水田下層土の脱窒部位の空間分布(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-12 矢作川下流域の水田下層土における脱窒部位の分布と脱窒条件の解明(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 27 茶園-水田地形連鎖系における土層構造と浅層地下水の窒素の動態(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 13 不圧及び被圧地下水の鉛直混合過程における脱窒と同位体分別(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 9 矢作川下流域の茶園-水田地形連鎖系における浅層地下水中の温室効果ガス濃度分布(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 23-19 自然安定同位体比を用いた矢作川流域の茶園 : 水田地形連鎖系における浅層地下水中の亜酸化窒素の動態解析(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 1-18 洪積台地と沖積低地の浅層地下水中における脱窒(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 10 台地上の茶園に囲まれた階段状水田群下層における浅層地下水の水平流入・流出量の推定(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 8 矢作川下流域の茶園 : 水田地形連鎖系における浅層地下水の水質特性(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 7 西三河洪積台地の茶園に隣接する水田内の硝酸イオンの動態と水稲被害(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 1-6 地形連鎖系を通じた浅層地下水の水平及び鉛直移動過程における硝酸塩除去と同位体分別(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 矢作川下流域の水田下層土における脱窒
- 1-25 矢作川流域の地形連鎖系における難透水層分布と浅層地下水流向・流速分布の推定(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2 近赤外分光法の水田土壌分析への適応性(中部支部講演会要旨)
- 1 西三河洪積台地の粘質輪換畑における空気噴出式弾丸暗きょ処理の排水効果(中部支部講演会講演要旨(その2))
- (40) 無菌培養植物を用いたキクの白さび病に対する抵抗性検定の試み (関東部会講演要旨)
- 一輪ギク新品種「清流の朝」の育成と特徴
- エンドウ萎凋病の発病条件と防除対策
- イネ・キチナーゼ遺伝子を導入した組換えキク植物における白さび病抵抗性の増強(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- カーネーション萎凋細菌病に対する抵抗性の簡易検定法
- カーネーション萎ちょう細菌病に対する抵抗性の簡易検定法
- スプレーギクの日持ちと蒸散の関係及びアブシジン酸の効果
- 回帰分析による水稲「コシヒカリ」の生育予測指標の評価
- 水稲「コシヒカリ」の収量,生育予測のための有効な指標
- 133 米タンパク質の品種特性と穂上位置別集積パターン
- II-4 水田における肥効調節型肥料を利用した施肥管理技術と展開(II.緩効性肥料の利用と新たな施肥管理)
- 新しい研究 輪ギク「神馬」の葉の黒変症は収穫後の的確な水揚げで防止できる (農流技研会報(No.271))
- 9 80年継続要素試験ほにおける脱窒特性評価(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- P22-15 硝酸溶液添加法による80年継続要素試験ほ場の脱窒活性(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 14 硝酸溶液連続添加法による水稲不耕起V溝直播栽培ほ場の脱窒活性評価(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 水田下層土における地下水中硝酸イオンの浄化
- 土水路における硝酸態窒素浄化能の評価
- 茶園隣接水田における地下水中硝酸態窒素の動態と水稲被害
- 肥効調節型肥料の溶出パタ-ンの推定と水稲の全量基肥施用法への適応性
- 水田裏作に連用された土壌処理殺菌剤PCNBの湛水条件下における消長
- カーネーションへのザルコトキシン遺伝子の導入
- ユーストマのインビトロ開花に及ぼす培地組成, 通気および糖濃度の影響
- 「つまようじ」で採取したRNAを鋳型に用いたRT-PCRおよびRT-LAMPによるキクのウイルス病、ウイロイド病の診断
- PCR法及びLAMP(Loop-mediated isothermal amplification)法によるカーネーション萎凋細菌病の植物体からの検出
- わが国のキクにおけるキククロロティックモトルウイロイドと見られる病原体の感染
- 成虫の耐寒及び越冬地における生存率 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 成虫の水田への移動状況と水田内分布型 (イネミズゾウムシの生態と防除に関する研究) -- (形態,生態と生理)
- 土壌中にすき込まれた麦稈の分解に伴う水稲の根圏環境の変化
- 肥効調節型肥料の溶出シミュレーションによる施肥診断技術 (特別企画 機能性肥料の最新技術動向--環境保全と省力化)
- イチゴ連続うね利用栽培(不耕起栽培)における土壌物理性の経年変化
- (77) シソ(大葉)に発生する褐点症状および黒色斑点症状について (日本植物病理大会)
- 肥効調節型肥料による施肥技術の新展開1 : 水稲の全量基肥施肥技術
- 5 水稲全量基肥用肥料の開発とその効果(中部支部講演会要旨)
- セロファンテ-プを貼付した水稲生葉の近赤外分光計による栄養診断
- P1-11 地形連鎖系の浅層地下水帯を通じた脱窒に伴う硝酸性窒素濃度と窒素・酸素安定同位体比の変動(2)(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 稲麦連続不耕起乾田直播栽培ほ場における水稲作期間中の無機成分の動態及び窒素肥沃度
- 山間・中山間地における肥効調節型肥料を用いた水稲の全量基肥施肥法
- 愛知県で発生したエンドウ萎凋病菌のレース及び本レースに対するサヤエンドウ品種の抵抗性
- ナスすすかび病に対するDMI剤の防除効果
- 愛知県における,ベンズイミダゾ-ル,ジカルボキシイミド,N-フェニルカ-バメ-ト系薬剤に対する灰色かび病複合耐性菌の発生推移
- 西三河洪積台地の重粘質田畑輸換圃場における空気噴出式弾丸暗きょ施工の排水改善
- 8 小麦の全量基肥施用法(第1報) : 窒素の肥効と生育(中部支部講演会要旨)
- 西三河洪積台地の重粘質田畑輪換ほ場における空気噴出式弾丸暗きょ施工による排水効果
- 6 麦わら施用に伴う障害回避技術の確立(第1報) : 麦わらの施用法と改良資材について(中部支部講演会要旨)
- 水稲湛水直播栽培における全量基肥施肥法に関する研究-1-窒素供給パタ-ンと生育
- 2 稲麦輪作体系における連続不耕起栽培が土壌の理化学性に及ぼす影響(中部支部講演要旨)
- 1 愛知県における水稲の育苗箱全量基肥栽培法の適応性(中部支部講演要旨)
- 愛知県における水稲の育苗箱全量基肥栽培の適応性
- 肥効調節型肥料を用いた小麦の全量基肥施肥法
- スプレーカーネーション「カーネ愛知4号」及び「カーネ愛知5号」
- 断根処理によるカーネーション萎縮叢生症からの回復
- ダイコンに含有される硝酸イオンおよびビタミンCの部位局在性と施肥方法がこれら含量に及ぼす影響
- 16 長期肥料連用試験水田土壌における真核微生物群集の分子生物学的解析(中部支部講演会,2012年度各支部会)
- P3-1-19 長期の施肥管理が水田土壌の繊毛虫群集に及ぼす影響(ポスター,3-1 土壌生物の生態と機能,2013年度名古屋大会)
- ダイコンに含有される硝酸イオンおよびビタミンCの部位局在性と施肥方法がこれら含量に及ぼす影響