西三河洪積台地の重粘質田畑輪換ほ場における空気噴出式弾丸暗きょ施工による排水効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
今井 克彦
愛知県農業総合試験場
-
今泉 諒俊
愛知県農業総合試験場
-
関 稔
愛知県農業総合試験場園芸研究所:(現)愛知県農業総合試験場弥富農業技術センター
-
関 稔
愛知県総合農試安城農技センター
-
関 稔
愛知県農総試 園芸研
関連論文
- カーネーション萎縮叢生症を誘発する土壌環境
- 根箱、スキャナ及びパソコンを用いたカーネーション根の形態解析
- 13 水稲の栄養診断による穂肥施用量の推定(第1報) : 幼穂形成期の稲体窒素保有量の推定(中部支部講演会要旨(その2))
- 6 水稲たん水土壌中直播栽培における有機物施用と出芽、苗立ち(中部支部講演会要旨(その1))
- 10-5 水稲の栄養診断による施肥量の推定(第2報) : 窒素の吸収パターンによる栄養診断(10.肥料および施肥法)
- 4-23 転換畑土壌の微生物性について(4.土壌生物)
- 10-17 色彩色差計利用による水稲の生育診断(10.肥料および施肥法)
- 5.有効態りん酸の多い土壌におけるりん酸の肥効(第3報) : 施肥りん酸の土壌中での形態と生育後期の施肥りん酸の吸収(中部支部講演会講演要旨(その1))
- りん酸富化土壌における施肥りん酸の肥効-2-施肥りん酸の作物吸収と土壌中の形態変化
- 10-6 有効態りん酸の多い土壌におけるりん酸の肥効(第1報) : 初期生育とりん酸吸収量(10.肥料および施肥法)
- 24 層位別脱窒能から推定される水田下層土の脱窒部位の分布(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 9 矢作川下流域の水田下層土における脱窒(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 1-20 地形連鎖系の浅層地下水帯を通じた脱窒に伴う硝酸性窒素濃度と窒素・酸素安定同位体比の変動(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 11 砂質畑土壌からの難溶性環境負荷物質の下方流出(中部支部講演会,2008年度各支部会)
- 10 層位別脱窒能から推定される水田下層土の脱窒部位の空間分布(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-12 矢作川下流域の水田下層土における脱窒部位の分布と脱窒条件の解明(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 27 茶園-水田地形連鎖系における土層構造と浅層地下水の窒素の動態(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 13 不圧及び被圧地下水の鉛直混合過程における脱窒と同位体分別(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 9 矢作川下流域の茶園-水田地形連鎖系における浅層地下水中の温室効果ガス濃度分布(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 23-19 自然安定同位体比を用いた矢作川流域の茶園 : 水田地形連鎖系における浅層地下水中の亜酸化窒素の動態解析(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 1-18 洪積台地と沖積低地の浅層地下水中における脱窒(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 10 台地上の茶園に囲まれた階段状水田群下層における浅層地下水の水平流入・流出量の推定(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 8 矢作川下流域の茶園 : 水田地形連鎖系における浅層地下水の水質特性(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 7 西三河洪積台地の茶園に隣接する水田内の硝酸イオンの動態と水稲被害(中部支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 1-6 地形連鎖系を通じた浅層地下水の水平及び鉛直移動過程における硝酸塩除去と同位体分別(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 矢作川下流域の水田下層土における脱窒
- 1-25 矢作川流域の地形連鎖系における難透水層分布と浅層地下水流向・流速分布の推定(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2 近赤外分光法の水田土壌分析への適応性(中部支部講演会要旨)
- 1 西三河洪積台地の粘質輪換畑における空気噴出式弾丸暗きょ処理の排水効果(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 水稲湛水直播における酸素補給剤被覆種子の保存性に及ぼす粘土の効果
- 31 水稲湛水直播における酸素補給剤被覆種子の保存性に関する研究 : 第1報 被覆法と保存性
- 12 土壌窒素発現量からみた水稲施肥法(中部支部講演会要旨(その2))
- 光化学オキシダントがサラダナの生育収量に及ぼす影響--フィルタ-ド・エアチャンバ-法による解析
- 愛知県における雨水成分の実態について
- キュウリの台木の相違が果実ブルームの無機成分組成に及ぼす影響
- 4 ブルームレス台キュウリ果実のブルームの無機成分組成に及ぼすケイカル施用の影響(中部支部講演会(その3))
- 回帰分析による水稲「コシヒカリ」の生育予測指標の評価
- 水稲「コシヒカリ」の収量,生育予測のための有効な指標
- 133 米タンパク質の品種特性と穂上位置別集積パターン
- II-4 水田における肥効調節型肥料を利用した施肥管理技術と展開(II.緩効性肥料の利用と新たな施肥管理)
- 水稲良食味品種「愛知 92 号」の施肥技術について
- 9 80年継続要素試験ほにおける脱窒特性評価(中部支部講演会,2007年度各支部会)
- P22-15 硝酸溶液添加法による80年継続要素試験ほ場の脱窒活性(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 14 硝酸溶液連続添加法による水稲不耕起V溝直播栽培ほ場の脱窒活性評価(中部支部講演会,2006年度各支部会)
- 水田下層土における地下水中硝酸イオンの浄化
- 土水路における硝酸態窒素浄化能の評価
- 茶園隣接水田における地下水中硝酸態窒素の動態と水稲被害
- 肥効調節型肥料の溶出パタ-ンの推定と水稲の全量基肥施用法への適応性
- 水田裏作に連用された土壌処理殺菌剤PCNBの湛水条件下における消長
- ブレンドおよび成型家畜ふん堆肥の露地野菜に対する肥料代替施用法
- 主成分分析による施設キュウリ栽培土壌の類型化と生産性評価
- 西三河施設キュウリ栽培土壌の養分実態解析
- ブレンド及び成型した家畜ふん堆肥の露地野菜に対する肥料代替施用法
- 13 リアルタイム栄養診断に基づくトマトの効率的施肥 : 持続的生産のための施肥管理技術(中部支部講演会(その2))
- 14 土壌水分環境に及ぼす堆肥,もみ殻くん炭の効果(中部支部講演会要旨(その2))
- 土壌水分環境と作物の生育-1-有機物,もみがらくん炭による物理性改善と水分の有効利用
- 11-10 汚泥類連用土壌における重金属の動態(第2報) : 土壌蓄積及び重金属の形態(11.環境保全)
- 汚泥連用土壌における重金属の動態-2-重金属の形態と土壌蓄積
- 堆肥連用土壌におけるセルラ-ゼ活性及びプロティナ-ゼ活性について--特にセルラ-ゼ活性に及ぼす要因について
- 汚泥類連用土壌における重金属の動態-1-土壌条件と作物による重金属の吸収
- 5 重金属の植物吸収及び有機物の分解に及ぼす影響(中部支部講演会講演要旨(その3))
- 11 家畜ふん堆肥連用土壌の理化学性(中部支部講演会要旨(その2))
- 土壌中にすき込まれた麦稈の分解に伴う水稲の根圏環境の変化
- 肥効調節型肥料の溶出シミュレーションによる施肥診断技術 (特別企画 機能性肥料の最新技術動向--環境保全と省力化)
- イチゴ連続うね利用栽培(不耕起栽培)における土壌物理性の経年変化
- 肥効調節型肥料による施肥技術の新展開1 : 水稲の全量基肥施肥技術
- 5 水稲全量基肥用肥料の開発とその効果(中部支部講演会要旨)
- 土壌窒素発現量簡易予測法を用いた水稲施肥窒素の診断
- 水稲への窒素供給量からみた全量基肥施肥法
- 10-7 土壌窒素発現量に基づく水稲施肥法 : 施肥診断プログラムの実証(10.肥料および施肥法)
- セロファンテ-プを貼付した水稲生葉の近赤外分光計による栄養診断
- 20 土壌診断基準とリン酸施用量(中部支部講演会要旨(その1))
- 11-17 土壌条件と汚泥中重金属の植物吸収(第1報)(11.環境保全)
- 土壌中の重金属が有機物の分解及び土壌酵素活性に及ぼす影響
- 稲麦連続不耕起乾田直播栽培ほ場における水稲作期間中の無機成分の動態及び窒素肥沃度
- 土壌の水分環境におよぼす堆肥およびもみがらくん炭の効果
- 山間・中山間地における肥効調節型肥料を用いた水稲の全量基肥施肥法
- 土壌窒素発現量に基づいた水稲窒素施肥プログラムの開発
- 県内主要畑土壌の塩基組成変動
- 西三河洪積台地の重粘質田畑輸換圃場における空気噴出式弾丸暗きょ施工の排水改善
- 高冷地農業を拓く--平成4年度中部高冷地農試連絡協議会
- 8 小麦の全量基肥施用法(第1報) : 窒素の肥効と生育(中部支部講演会要旨)
- 西三河洪積台地の重粘質田畑輪換ほ場における空気噴出式弾丸暗きょ施工による排水効果
- 土壌の重金属診断基準の策定-1-鉛の畑作物に及ぼす影響
- 6 麦わら施用に伴う障害回避技術の確立(第1報) : 麦わらの施用法と改良資材について(中部支部講演会要旨)
- 水稲湛水直播栽培における全量基肥施肥法に関する研究-1-窒素供給パタ-ンと生育
- 土壌窒素発現量に基づく水稲の施肥適量の推定
- 8 水稲のけい酸吸収について(第1報) : 土壌の種類とけい酸吸収(中部支部講演会要旨(その3))
- 3 りん酸集積に伴うCECの増大とその特性(中部支部講演会要旨(その2))
- 10-8 有効態りん酸の多い土壌におけるりん酸の肥効(第2報) : 施肥りんと土壌りんの関係(10.肥料および施肥法)
- 2 稲麦輪作体系における連続不耕起栽培が土壌の理化学性に及ぼす影響(中部支部講演要旨)
- 1 愛知県における水稲の育苗箱全量基肥栽培法の適応性(中部支部講演要旨)
- 愛知県における水稲の育苗箱全量基肥栽培の適応性
- 肥効調節型肥料を用いた小麦の全量基肥施肥法
- りん酸集積が陽イオン交換容量に及ぼす影響
- りん酸富化土壌における施肥りん酸の肥効-3-りん酸施用量と有効態りん酸の集積
- りん酸富化土壌における施肥りん酸の肥効-1-初期生育における施肥りん酸の肥効
- 各種汚泥の土壌中における分解
- ダイコンに含有される硝酸イオンおよびビタミンCの部位局在性と施肥方法がこれら含量に及ぼす影響
- ダイコンに含有される硝酸イオンおよびビタミンCの部位局在性と施肥方法がこれら含量に及ぼす影響