弗化物結晶におけるTm^<3+>イオンの発光特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-02
著者
-
島村 清史
早稲田大学各務記念材料技術研究所
-
島村 清史
東北大金研
-
坪井 泰住
京都産業大学コンピュータ理工学部
-
島村 清史
物材研
-
島村 清史
NIMS
-
坪井 泰住
京都産業大学工学部
-
宇田川 翼
京都産業大工
-
坪井 泰住
京大理
-
坪井 泰住
京都産業大・理
関連論文
- 酸化チタン光触媒反応によるメチレンブルーとメチルレッドの退色
- 紫外光学材料の開発を目指して (特集 紫外光学系の動向)
- 競合的励起緩和過程による有機EL素子用燐光低分子薄膜の発光
- 第24回テクノフェスタ:講演 新しい光応用単結晶材料の開発に関する研究
- Ca_3Ga_2Ge_4O_型新圧電材料の開発
- 青色発光素子用新基板材料(La,Sr)(Al,Ta)O_3の作成と結晶評価 : バルク成長II
- 新しい機能性単結晶材料の開発 (特集 機能性単結晶材料--最近話題の材料と技術の進歩)
- μ-PD法によるAl_2O_3/YAG共晶ファイバーの細径化と組織制御 : バルク成長III
- Cz法によるGaN用新基板材料Ca_8La_2(PO_4)_6O_2の単結晶作成と格子整合性 : バルク成長II
- ライカフ結晶
- 27pPSB-25 単結晶リチウムフッ化物によるNMR量子計算機素子の可能性
- 2次元マランゴニ対流におけるプランドル数の役割
- 真空紫外光学応用が期待されるフッ化物単結晶
- 紫外・真空紫外非線形光学応用BaMgF_4単結晶の育成と評価
- 02aA05 Growth of BaMgF_4 single crystals for UV/VUV all solid-state lasers(NCCG-36)
- 24aM-3 BaLiF_3結晶中のCe^中心の電子状態 : (II)ESRスペクトル
- 24aM-2 BaLiF_3結晶中のCe^中心の電子状態 : (1)光学スペクトル
- 真空紫外光学応用フッ化物単結晶 (特集 光デバイスの新局面--フォトニックセラミックス)
- 解説 次世代光リソグラフィー用光学材料としてのフッ化物単結晶
- 次世代紫外光学応用フッ化物単結晶
- 紫外光学応用フッ化物単結晶材料の作製
- 紫外固体レーザー用フッ化物単結晶
- 22aA9 Colquiriite型フッ化物LiAEAIF_6(AE=Ca,Sr)の単結晶成長と結晶性評価(バルク成長II)
- New Crystalline Materials and Novel Growth Technology(The 40th National Conference on Crystal Growth (NCCG-40) and the 16th International Conference on Crystal Growth (ICCG-16)/the 14th International Conference on Vapor Growth and Epitaxy (ICVGE-14),News
- 結晶成長技術
- 酸化物融液表面上のスポークパターンに及ぼす諸因子の影響(機能性結晶IV)
- 強磁場による濃度分布制御・組織制御
- 大きいサイズのCe : LiCAF結晶を用いた紫外レーザーからの30mJパルスの発生
- 解説 波長可変全固体紫外レーザーの開発--高品質フッ化物単結晶成長技術開発による高出力全固体紫外レーザーの実現
- 静磁場による包晶化合物BiMnの凝固組織制御
- Cz法によるCe,Na:LiCaAlF_6単結晶の作成と評価 : バルク成長V
- Ba(B_Al_x)_2O_4単結晶中のバブルと結晶径 : バルク成長IV
- Dy置換型GGGのエントロピー特性(II)
- 希土類添加GdVO_4の単結晶作成と均質性
- 28p-U1-3 CsFeCl_3の強磁場磁化過程 II
- 21世紀を切り開く機能性単結晶の基礎と応用(第23回)強誘電体フッ化物単結晶を用いたQPMデバイスによるSHG-UV/VUV発光
- 強誘電体フッ化物単結晶でレーザー光を波長変換
- LiCaAlF_6結晶中のCe^イオンのフェムト秒光励起緩和
- 03aA05 酸化物・フッ化物単結晶の最近の話題(バルク成長シンポジウム(2),第36回結晶成長国内会議)
- 「21世紀を担うバルク単結晶」特集にあたって
- Dy置換型GGGのエントロピー特性
- 紫外・真空紫外非線形光学応用SrAlF_5単結晶の開発
- 透明導電性基板としての酸化ガリウム単結晶の育成と評価
- 希土類イオンを添加した透明電導性酸化物β-Ga_2O_3の光学特性
- 5a-X-4 BaMnF_4の不整合構造相転移
- 4a-B3-10 BaMnF_4の不整合構造相転移にともなうphonon folding
- LiYF_4 : Tm^の吸熱発光
- シンチレーター応用Yb添加フッ化物単結晶の育成と評価(機能性結晶II)
- 29aA12 CNGG単結晶における各種不純物の偏析(融液成長V)
- LEDの発光原理と関連材料 (特集 ビギナーのための「よくわかる次世代照明技術」--高輝度LEDを支える材料・製造装置から応用まで)
- 17pB11 Molecular Beam Epitaxy of β-Ga_2O_3(NCCG-35)
- 17pB12 Molecular beam epitaxy of c-plane wurtzite GaN on nitridized a-plane β-Ga_2O_3(NCCG-35)
- Material Report R&D 新しい発光素子用基板としての酸化ガリウム単結晶の開発
- 27aC01 紫外非線形光学応用SrAlF_5単結晶の育成と評価(機能性結晶(3),第34回結晶成長国内会議)
- 26aB04 GaN用基板としてのβ-Ga_2O_3の単結晶育成と評価(窒化物(1),第34回結晶成長国内会議)
- 軽希土類フッ化物単結晶の育成とシンチレーター特性(機能性結晶II)
- コルキライト型フッ化物単結晶のドシメーター応用特性(機能性結晶I)
- 真空紫外非線形光学応用フッ化物単結晶の育成(機能性結晶I)
- 「環境問題と結晶成長」小特集にあたって
- 弗化物結晶におけるTm^イオンの発光特性
- 紫外・真空紫外で応用可能なフッ化物非線形光学結晶の開発 (特集 機能性単結晶材料の最新動向)
- マイクロ引き下げ法(μ-PD法)における界面電界の発生について : バルク成長 V フローティングゾーン法
- 30a-L-12 強誘電性反強磁性体BaMnF_4の励起子およびマグノンサイドバンド
- 27a-E-1 一次元強磁性CsFeCl_3に対する強磁場効果
- 特集 高圧力下での結晶成長
- 単一モードファイバーにおける四波混合によるストークス光のラマン増幅
- 27p-W-11 FeCl_2系の光吸収と磁気円二色性
- 新しい光アイソレーター応用基板Gd-Yb-Ga-garnet単結晶の作成
- Cz法による新レーザー結晶CNGG単結晶の育成 : 融液成長III
- Cz法によるLiBO_2単結晶の育成とその評価 : 融液成長III
- 2層発光層型白色有機EL素子における電子正孔再結合領域
- 紫外・真空紫外領域での応用を目指した単結晶育成に関する研究(材料物性から見たフッ化物・酸化物単結晶の育成技術)
- 強誘電体フッ化物単結晶を用いたQPM-SHG-UV/VUV発光
- 光アイソレータ用単結晶
- 2a-YF-5 Ca-Nb-Gaガーネットの結晶構造の異常性
- 高圧力下での結晶成長(特集序文,高圧力下での結晶成長)
- 5a-K-12 単一モードファイバーにおける四波混合によるストークス光のラマン増幅
- 新しい光応用単結晶材料の開発を目指して
- 新しい基板応用ガーネット結晶の作成 : バルク成長 II チョコラルスキー法
- 多波長発光有機EL素子の研究 (平成15年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 有機電界発光素子の光電気変換効率測定法 (平成14年度共同研究プロジェクト研究成果報告)
- 有機色素電界発光素子の蛍光特性と光起電力効果
- 29aA5 新しい自己高調波発生Huntite結晶LnMe_3(BO_3)_4に対する各種元素の安定性(融液成長III)
- 29aA6 キャピラリー法を用いた不純物選択ドープ結晶の作成(融液成長III)
- 2層発光層型白色有機EL素子における電子正孔再結合領域
- F^+_3色中心による時間反転波発生
- 高校生のための有機EL次世代テレビの科学
- 希土類イオンのエネルギー移乗とアップコンバージョン
- 二光子励起法によるKMgF_3結晶中のEu^の高準位4f^7励起状態の研究
- Ce^紫外線波長可変固体レーザー物質の高速緩和過程の研究
- 26aYC-11 LIF結晶のF_2^+, F_2^-色中心による超放射とレーザー発振
- 超広帯域多波長同時発振固体レーザーの研究
- 希土類錯体光物性
- 非線型光学
- LiF:F_2^+色中心結晶を用いたsuperbroadband laser
- 白色LED用基板としての透明導電性β-GaO単結晶 (特集 LEDを支えるセラミックス)
- 第41回結晶成長国内会議(NCCG-41)開催報告(学会活動報告)
- 光・電子材料 光アイソレーター用ガーネット型単結晶の開発
- 紫外光学応用フッ化物単結晶の育成
- 融液法による酸化ガリウム半導体基板の作製とその特性 (特集 酸化物半導体の新しい応用展開 : 酸化亜鉛,酸化ガリウム,さらに新しい材料を求めて)