東振協22年間の健診判定の時系列的研究 : コサインθを指標とする新しい方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-09-29
著者
-
清瀬 闊
三井記念病院循環器センター中央検査部
-
村井 哲夫
米国法人野口英世記念財団
-
町田 喜久雄
多摩健康管理センター
-
秋貞 雅祥
東振協保健指導支援センター
-
清瀬 闊
三井記念病院
-
清瀬 闊
三井記念病院総合健診センター
-
秋貞 雅祥
測量地質健診センター
-
吉田 裕亮
御茶ノ水女子大学理学部情報科学科
-
北沢 幸夫
多摩健康管理センター
-
吉田 裕亮
お茶の水女子大学理学部情報科学科
関連論文
- 44)急性心筋梗塞の診断におけるLatex凝集法血清ミオグロビン測定の臨床的意義 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(V)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告(IV)
- グリコヘモグロビンの標準化に関する委員会報告 (続)
- 205. 肺クリプトコッカス症の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 162. 肝嚢胞腺癌の1例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 134. 甲状腺穿刺吸引細胞診の成績(総合7 甲状腺その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 74.乳腺穿刺吸引細胞診診断困難例の検討(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 131.肝穿刺吸引細胞診の成績(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 204.経皮肺針生検にてAlveolar soft part sarcomaの転移が疑われた一例(総合7:神経, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 25.肉腫様細胞像を呈した肝外発育性肝細胞癌の1例(消化器7:肝(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 68. リンパ節穿刺吸引細胞診の検討(総合5:軟部腫瘍, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 33. 特殊型乳癌の穿刺吸引細胞診の検討(第8群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ディスカッション
- 東振協22年間の健診判定の時系列的研究 : コサインθを指標とする新しい方法
- 東京都総合組合保健施設振興協会18年度健診データの臓器別区分から見た指導要項の差異(数式的取り扱い)
- A canonical random variable for the $q$-deformed moments-cumulants formula (Trends in Infinite Dimensional Analysis and Quantum Probability)
- Graphical representations of the $q$-creation and the $q$-annihilation operators and set partition statistics (Infinite Dimensional Analysis and Quantum Probability Theory)
- On the $q$-deformed Poisson distribution (New Development of Infinite-Dimensional Analysis and Quantum Probability)
- フーリエ変換とベイズモデルおよびトレンドモデルによる時系列データのノイズ除去
- The distributions for linear combinations of a free family of projections and their applications (Hilbert $C^*$-modules and groupoid $C^*$-algebras)
- AN APPLICATION OF THE FREE CONVOLUTION (Development of Infinite-Dimensional Noncommutative Analysis)
- 振幅と周期が時間とともに変化する時系列データのニューラルネットワークによる予測
- 日本人間ドック学会「人間ドック成績判定に関するガイドライン作成小委員会報告」そのIII : 判定区分案
- 日本病院会予防医学委員会「人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告」そのII基準値(案)
- 日本病院会臨床予防医学委員会報告 : 人間ドックの判定に関するガイドライン作成小委員会報告 そのI
- 空腹時血糖値頻度曲線の非対称性について
- 日本人空腹時血糖値の年次推移
- 肝硬変患者の左側面肝シンチグラフィ〔英文〕
- 人間ドックにおける脂肪肝症例の血清 superoxide dismutase 活性の検討
- 1,5-AG,HbA_,FBG 組合せによる耐糖能障害スクリーニングの検討
- 人間ドックは健康情報にどう向き合うか
- マイクロコンピュータを利用した検査システム
- I-1. マイクロコンピュータを用いた検査システム (医科器械におけるマイクロコンピュータ)
- 臨床検査機器をめぐる諸問題
- 41.細胞診より見出された、子宮体部平滑筋肉腫の1例について(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 前立腺ドックにおける freePSA/totalPSA 比の有用性
- 人間ドックにおける寄生虫疾患の現況
- 人間ドックにおける上部消化管検診の有用性と問題点
- 人間ドック受診者のCEA値に及ぼす喫煙の影響
- 「人間ドック判定に関するガイドライン作成小委員会」報告
- 振幅と周期が時間とともに変化する時系列データのニューラルネットワークによる予測
- 振幅と周期が時間とともに変化する時系列データのニューラルネットワークによる予測
- 都市景観に対する視覚的評価の定量的把握への試み
- 177.乳腺穿刺吸引細胞診の反省(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 「人間ドック成績判定に関するガイドライン作成小委員会報告」血球算定編
- 飲酒歴の血圧ならびに耐糖能に及ぼす経年的な影響
- An adult case of familiar ornithine transcarbamylase deficiency.
- グリコヘモグロビンを用いた糖尿病スクリーニング法の標準化に関する検討
- LDL-Cの直接法による基準値とその有用性について
- Discussion on the Present Situation and Problems Concerning about GOT Determination in Japan:Consideration from the Result of Control Survey
- ラテックス凝集反応による便潜血反応の検討
- 2.「検査数値の読み方の現状と問題点」