機能的大脳半球切除術後症例に対する他動的上肢運動時の脳活動変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 理学療法科学学会の論文
- 2009-10-20
著者
-
東本 有司
近畿大学医学部呼吸器・リハビリテーション科
-
大城 昌平
聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部理学療法学専攻
-
福田 寛二
近畿大学医学部附属病院整形外科
-
澤田 優子
近畿大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
福田 寛二
近畿大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
東本 有司
近畿大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
中野 直樹
近畿大学医学部附属病院脳神経外科
-
本田 憲胤
近畿大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
松岡 俊樹
近畿大学 医学部リハビリテーション医学
-
中野 直樹
近畿大学 医学部脳神経外科
-
林 淑文
近畿大学 医学部脳神経外科
-
大城 昌平
聖隷クリストファー大学大学院
-
福田 寛二
近畿大学医学部リハビリテーション医学科
-
澤田 優子
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
大城 昌平
聖隷クリストファー大学
-
中野 直樹
近畿大学医学部 脳神経外科
-
福田 寛二
筑波大学 大学院総合人間科学研究科
-
東本 有司
近畿大学医学部付属病院呼吸器・アレルギー内科
-
大城 昌平
聖隷クリストファー大
-
中野 直樹
近畿大学医学部脳神経外科
-
大城 昌平
聖隷クリストファー大学大学院リハビリテーション科学研究科
-
東本 有司
近畿大学医学部
関連論文
- 872 食事中のむせと反復唾液嚥下テスト(RSST)の関係(神経系理学療法17)
- 313 高齢者の背筋力についての一考察(理学療法基礎系22)
- 1077 光トポグラプィを用いた前頭葉機能の評価 : ストループテストを用いた検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 発達障害のリスクを持つ乳児と母親に対するブラゼルトン新生児行動評価を用いた早期介入
- MS12-#5 モルモットにおけるMontelukast吸入の試み(第2報)(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 52 遷延性意識障害者に対するストレッチの効果 : 脳血流量に着目して(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 483 認知機能検査による転倒予測の可能性 : 転倒調査と光トポグラフィを使用したワーキングメモリ領域の脳活動測定から(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 25 トレンデレンブルグ徴候改善のための股外転筋力増強訓練のプロトコールの訓練効果(主題)
- 1044 要介護高齢者の立位姿勢での足関節背屈運動が前後方向のリーチ距離に及ぼす影響(生活環境支援系理学療法20, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1042 「日常生活動作の自信度」と「実際の能力」のズレと転倒 : 介護老人保健施設入所高齢者の縦断的観察から(生活環境支援系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 介護老人保健施設におけるリハビリテーションの新しい取り組み : 自主参加型リハビリテーションへの参加状況が心身機能に及ぼす影響
- 骨芽細胞に対する周期的牽引負荷における活性酸素種の産生
- 16. 軟骨細胞に対する機械的ストレスのヒアルロン酸に対する影響 : ヒドロキシラジカルの関与について(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 12. ヒドロキシルラジカルによるヒアルロン酸低分子化について
- 10.軟骨細胞におけるヒアルロン酸合成酵素の発現と調節機構
- 熱傷後に生じた小児MRSA骨髄炎の1例
- 人工膝関節置換術の術後関節位置覚の推移とそれに影響を与える因子の抽出
- 高齢者用バランスボードと歩行移動能力との関連
- 高齢者用バランスボードによる転倒予測
- 高齢者用バランスボードN型と身体機能評価及び,転倒リスクとの関連
- 629 高齢者用バランスボードによる高齢者のバランス機能評価
- 機能的大脳半球切除術後症例に対する他動的上肢運動時の脳活動変化
- MS18-10 成人喘息患者補助診断における末梢血好酸球数と呼気中一酸化窒素の位置づけ(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-9 末梢血好酸球増多を伴う成人喘息患者の特徴(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-7 成人喘息における喘息増悪・風邪頻度および喘息増悪に及ぼす背景因子(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3.最近経験した気道異物の2症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 14 気管支喘息における全身性炎症と発作時の変動(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-9 気管支喘息患者のFEV1 annual declineの検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-8 長期管理中の喘息患者の1秒量と気道可逆性の年次推移についての検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 極低出生体重児に対する早期介入の発達効果 : 修正3歳時の追跡調査
- 768 低出生体重児のBrazelton新生児行動評価と予後の関連
- 極低出生体重児に対する早期介入の発達効果の検討
- 486 異なる回転数におけるPassive cycling movementsがヒトの自律神経活動へ及ぼす影響 : 心拍変動周波数解析による検討(理学療法基礎系17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 618 神経筋電気刺激が筋活動時の筋線維タイプに及ぼす影響(物理療法2)
- 269 新生児神経行動発達評価に基づいた早期介入(神経系理学療法6)
- 膝関節伸展位等尺性収縮時の股関節肢位と内側広筋筋活動
- 小児在宅リハビリテーション
- 徒手的な筋圧迫が筋活動におよぼす影響 : 大腿四頭筋において
- Berg Balance Scaleと日常動作との関連
- 脳性麻痺の機能予後 : 新生児期の早期診断よりみた脳性麻痺の機能予後
- ポジショニングの理論的背景--胎児,新生児行動評価から (NICU最前線 一から学ぶポジショニング)
- ハイリスク新生児に対するinterventionの効果(小児中枢神経疾患)
- Shuttle Walking Testの各レベルによる呼吸循環反応について(呼吸・循環器系疾患)
- 肩関節周囲炎・腱板損傷の病期別理学療法ガイドライン
- 低出生体重児における脳性麻痺児のブラゼルトン新生児行動評価の分析
- 脳性麻痺児の運動発達評価法の標準化
- 658 手指巧緻運動に及ぼす視覚情報の影響 : 非線形解析による分析(理学療法基礎系12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 骨密度と身体機能の関連についての検討
- 1305 3軸加速度計を用いた脳卒中片麻痺患者の歩行分析(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 早産児の泣きと行動特性
- 高齢者の運動機能評価の特徴 : コミュニティにおける比較から
- 887 短時間の局所冷却適用が血圧および自律神経活動へ与える影響(物理療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 866 肢位強度法身体活動量の信頼性向上要因 : 背もたれ座位の姿勢判定ルールの有効性(理学療法基礎系38,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 505 要介護者の肢位強度法による身体活動量と体組成(内部障害系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 本学理学療法学専攻1年次生の学習動機と職業意識
- 理学療法教育における客観的臨床能力試験(OSCE)の試み
- 非線形解析による乳児自発運動の特性
- 1191 高齢片麻痺患者の座位体幹回旋エアロビクスでは前後方向の加速度が変わる(内部障害系理学療法13)
- 565 本学理学療法学専攻1年次生の職業意識と学習動機(教育・管理系理学療法7)
- 541 理学療法学専攻学生に対する早期臨床教育の取り組み : early clinical exposureとprofessionals contact(教育・管理系理学療法3)
- チームで支えるディベロプメンタルケア
- 座長のまとめ
- 時系列データ解析による脳血管障害患者のリーチ動作の運動解析
- 282 脳血管障害片麻痺患者のリーチ動作の運動解析 : 加速度データの時系列解析(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1086 維持期脳卒中片麻痺患者における歩行実用度と下肢筋機能及び椅子からの立ち上がり動作との関連(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1023 高齢者の介護予防事業に関わっての一考察(第二報) : 歩数と身体機能の関連について(生活環境支援系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 770 高齢者の介護予防事業に関わっての一考察(生活環境支援系理学療法V)
- P1-1-6 呼気中一酸化窒素の成人気管支喘息診断における感度・特異度 : メタアナリシスによる検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P31-2 成人喘息における急性増悪を繰り返す因子の検討(P31 喘息統計,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P10-2 成人気管支喘息におけるハイ・チェッカーによる管理ツールとしての有用性(P10 喘息検査,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-2 ダニ感作喘息患者末梢血由来の抗原特異的Th1細胞の特性(P1 サイトカイン・ケモカイン,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-1 施設規模による難治性喘息の実態 : 関西・北陸喘息治療研究会による大規模実態調査(O13 統計・疫学,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 極低出生体重児に対する当院の介入・療育アプローチの効果の検討
- III-I3-3 低出生体重児から発症した脳性麻痺児の新生児行動評価
- 8 障害児の統合教育と地域医療(III 地域医療)
- 712 腹式呼吸が自律神経系に及ぼす影響(呼吸・循環器系疾患)
- 583. 胸郭の柔軟性が呼吸介助手技時の一回換気量に及ぼす影響について
- 545. 中・高齢者の体力基準値
- 425. 週1回の運動習慣が高齢者の加齢に及ぼす影響についての研究
- 低出生体重児の新生児行動評価と12カ月時の精神運動発達の関連
- 89 極低出生体重児に対する早期介入の発達効果の検討(小児中枢神経疾患)
- 461. 低出生体重児を対象としたブラゼルトン新生児行動評価による精神発達遅滞、及び脳性麻痺の判別
- 539. 足関節内反捻挫既往者における片脚立位時の重心動揺
- 118. 未熟児の周産期要因と新生児行動評価との関連
- P1-5-7 長年にわたる喘息治療は短期での不可逆的変化を修復 : 成人喘息患者の呼吸機能の推移から(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-5 成人喘息における臨床症状・所見の診断適中率の検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肩不安定症 : 肩不安定症の運動療法
- 297. 当院における未熟児の早期療育
- 発達学的にみた体幹機能 : 姿勢制御の観点より
- 乳児の自発運動の発達(世界に通用する研究活動,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
- 重症新生児の哺乳アプローチの臨床効果
- Heel Gait Cast法から検討した痙性抑制について
- 186 要介護高齢者の運動機能評価の特徴 : 同一居住地域の健康高齢者との比較から(生活環境支援系理学療法8)
- 362. NBASによるハイリスク成熟児の早期評価と予後の関連
- MS20-5 喘息患者におけるBody Mass IndexとIOSを用いた気道抵抗との関係(MS20 成人喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-4 成人気管支喘息における唾液中コルチゾール値の検討(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-09-3 成人気管支喘息におけるアンケート負荷前後の唾液中コルチゾールの変動(P1-09 成人喘息2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 乳児自発運動発達の特性
- 機械的腰痛患者に対する骨盤・胸郭固定による等尺性運動が疼痛およびQOLに与える影響 : ATM【○!R】2を利用した運動療法
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)児におけるストレス行動の分析