数値シミュレーションへの適用を目的とした風洞実験と数値実験による防風ネットの防風特性調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農業気象学会の論文
- 2009-09-10
著者
-
牛山 朋来
農業環境技術研究所
-
芝池 博幸
農業環境技術研究所
-
井上 聡
農業環境技術研究所
-
芝池 博幸
農業環境技術研
-
芝池 博幸
独立行政法人農業環境技術研究所
-
井上 聡
(独)農業・食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター
関連論文
- 氷点下での4種類の固体降水量計測法の比較
- C202 防風ネットによるとうもろこし交雑抑制効果の数値シミュレーション(大気境界層I)
- B365 パラオで観測された雨滴粒径分布の季節変動と年々変動(降水システムII)
- A360 ALERAにおけるMISMOゾンデデータの同化インパクト(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- 外来種タンポポと北海道地方に自生するタンポポの関係 (特集 外来植物のリスク評価と蔓延防止(2))
- トウモロコシ交雑率の年次変動に与える生物・気象条件の影響
- D156 チベット高原における山地気象観測の意義(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- D104 チベット高原における気象環境の長期モニタリング(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- P241 チベット高原における気象環境のトランゼクト解析
- P407 夏期高温時における市街地と水田地域の気温差と両地域の熱収支構造
- P123 パッチ領域内のダスト鉛直フラックス推定の試み : ダスト水平フラックスから鉛直フラックスの推定
- トウモロコシ花粉モニターの開発
- D402 地上気温分布は地表面状態でどの程度説明できるか? : 水田のもつ気候緩和機能の評価(大気境界層)
- 気象条件が花粉飛散を介してトウモロコシの交雑率に与える影響
- P133 米沢盆地における夏期高温時の気温分布と風系の関係
- 花粉によるトウモロコシの交雑率とドナー花粉源距離との関係
- 水田による気候緩和機能の評価米沢盆地における夏期高温時の気温分布と土地利用
- D303 隔離距離による水稲交雑抑制の数値実験(大気境界層)
- 36 アロザイムと葉緑体DNAを用いたチガヤ2種間の雑種形成実態の解明(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- P11-3 タンポポ属植物が生育する土壌の化学特性 : シナノタンポポと雑種タンポポの分化(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 畜産草地研究所(那須塩原市)におけるタンポポ属植物の生育地特性と遺伝的構造(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 冬期における降水量計の捕捉特性
- 温暖化による降積雪変動 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (異変の兆候)
- メッシュ気候値2000による温暖化時の最大積雪深予測値の検証
- 5つの地球温暖化予測値を用いた日本での降雪深, 最深積雪, 積雪堆積環境の推定
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測
- 水田雑草のスルホニルウレア系除草剤抵抗性とその進化
- 地球温暖化にともなう国内の降雪量減少の河川への影響
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測(続報) - 国内主要河川流域における降雪水量の変動
- 地球環境変化時における降積雪の変動予測(続報)国内主要河川流域における降雪水量の変動
- 地球温暖化にともなう国内の降雪量減少の河川への影響 (特集:環境変動とアジアの稲作)
- 季節的積雪地帯における積雪下のCO_2濃度
- 北陸地方における降水量計の固体降水捕捉率
- P3 日本産チガヤ (Imperata cylindrica) の分布と遺伝的類縁関係の解析
- 数値シミュレーションへの適用を目的とした風洞実験と数値実験による防風ネットの防風特性調査
- C103 乱流クロージャーモデルによる水稲交雑シミュレーション(大気境界層)
- 環境影響評価のためのトウモロコシ花粉落下総数の予測手法
- 255 スギ花粉放出源での空中花粉濃度の測定 : スギ花粉の拡散過程に関する研究
- 誌上討論農業の生態系を通して見えるもの : 生産と科学と社会
- はじめに : 農地と雑草の科学 : その魅力と展望
- 「身近な生きもの調査」を利用したタンポポ属植物の雑種分布に関する解析
- 気象衛星NOAAの画像からの雪形を用いたスギ花粉飛散ステージの予測
- 茨城県つくば市における在来タンポポ及び雑種タンポポの分布と景観構造の関連解析(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 第75回 Western Snow Conference 参加報告
- 地球規模の気候変化時におけるスギ花粉の飛散開始日の推定
- 2009/2010年冬期の日本各地における積雪深の変化
- 遺伝子組換え作物の花粉飛散と交雑 : 不確実性を乗り越えるために
- 無融合生殖種と有性生殖種の出会い--日本に侵入したセイヨウタンポポの場合 (特集:移入種による生物多様性の攪乱)
- 関東地方における雑種性タンポポの遺伝的構造とクローン分布
- 30 アゼトウガラシにおけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性の遺伝様式
- アゼトウガラシにおけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性の遺伝様式
- アオキ (Aucuba japonica Thunb.) の遺伝的解析を通してみた緑化植物の流通の現状
- 遺伝子組換え作物の生態系への影響--自殖性作物の花粉飛散と交雑:イネとダイズ (遺伝子組換え作物の生産と環境影響評価の現状と課題)
- タンポポ調査と雑種性タンポポ
- 4.遺伝子組換え植物の開放系研究と合意形成 : イネの花粉飛散と交雑を事例として(遺伝子組換え作物の現状,問題点および展望-作物学会の今後の取り組み方を含めて-,日本作物学会 第222回講演会シンポジウム1)
- 新規に移入されたセイヨウタンポポ個体群の動態と2倍体個体の検出
- 冬期における降水量計の捕捉特性
- 2010/2011年冬期の日本各地における積雪深の変化
- 気象条件が花粉飛散を介してトウモロコシの交雑率に与える影響
- 温暖化による降積雪変動 (総特集 温暖化と気候,異変の兆候)
- 大規模傾斜地水田における水稲の自然交雑率
- 2011/2012年冬期の日本各地における積雪深の変化