新規に移入されたセイヨウタンポポ個体群の動態と2倍体個体の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京湾岸地域の造成地に1998年に人工的に播種されて成立したセイヨウタンポポ個体群を対象として、外部形態、生育密度の増減、実生の死亡・生残状況、倍数性構成を観察・測定し、移入されたばかりのセイヨウタンポタンポポ個体群の特徴を明らかにした。本個体群は、人工土壌の上で高密度の個体群を形成したが、2006年現在、個体密度が減少しつつある。現地での自然発生実生および播種実験による実生の生残調査では、実生出現期は主として初夏であるが、実生のほとんどは当年の秋までに死亡した。また秋発生実生は、1年後まで生き残るものがあったが絶対数は少なかった。本州の大都市では純粋のセイヨウタンポポが稀で多くは在来種との雑種であるのに対して、プロイディアナライザーによる痩果および生葉の核DNA量相対値測定の結果、本個体群では2006年現在、純粋のセイヨウタンポポの割合が高く。周辺からの雑種と考えられる個体の侵入は少ない。さらに、日本で初めて2倍体のセイヨウタンポポが個体数割合で約15%検出された。
- 2011-05-30
著者
-
小川 潔
東京学芸大学
-
森田 竜義
新潟大学教育人間科学部
-
小川 潔
東京学芸大学教育学部
-
芝池 博幸
農業環境技術研
-
芝池 博幸
独立行政法人農業環境技術研究所
-
保谷 彰彦
独立行政法人農業環境技術研究所
-
山谷 慈子
東京学芸大学教育学部
-
石倉 航
東京学芸大学教育学部
-
大右 恵
東邦大学理学部
関連論文
- C202 防風ネットによるとうもろこし交雑抑制効果の数値シミュレーション(大気境界層I)
- 外来種タンポポと北海道地方に自生するタンポポの関係 (特集 外来植物のリスク評価と蔓延防止(2))
- トウモロコシ交雑率の年次変動に与える生物・気象条件の影響
- トウモロコシ花粉モニターの開発
- 気象条件が花粉飛散を介してトウモロコシの交雑率に与える影響
- D303 隔離距離による水稲交雑抑制の数値実験(大気境界層)
- 36 アロザイムと葉緑体DNAを用いたチガヤ2種間の雑種形成実態の解明(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- P11-3 タンポポ属植物が生育する土壌の化学特性 : シナノタンポポと雑種タンポポの分化(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 畜産草地研究所(那須塩原市)におけるタンポポ属植物の生育地特性と遺伝的構造(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- タンポポの雑種化と環境指標性の再検討
- タンポポの種子発芽に及ぼす赤色光と近赤外光の可逆的効果,及び植物が光を信号として捉えることを学習するための教材開発
- 雑種問題とタンポポ調査の課題
- 南多摩地区の在来2倍体種タンポポと外来種タンポポの20年間の増減
- 南関東の 10 年後調査から見た在来 2 倍体種タンポポと外来種タンポポの出現状況変化
- 環境保全と環境教育 (「大学・大学院レベルにおける環境学習課程の研究」報告)
- 水田雑草のスルホニルウレア系除草剤抵抗性とその進化
- 自然科学教育のためのカリキュラムにおける数学に関する考察
- 都市におけるフィールドワークのこころみ
- 日本学術会議自然保護研究連絡委員会主催シンポジウム「人間社会と自然の共存をめざして」より
- 第64回全国大会研究発表要旨 タンポポの発芽に及ぼす赤色光・近赤外光の可逆的な効果
- 数値シミュレーションへの適用を目的とした風洞実験と数値実験による防風ネットの防風特性調査
- C103 乱流クロージャーモデルによる水稲交雑シミュレーション(大気境界層)
- 誌上討論農業の生態系を通して見えるもの : 生産と科学と社会
- はじめに : 農地と雑草の科学 : その魅力と展望
- 「身近な生きもの調査」を利用したタンポポ属植物の雑種分布に関する解析
- 茨城県つくば市における在来タンポポ及び雑種タンポポの分布と景観構造の関連解析(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 遺伝子組換え作物の花粉飛散と交雑 : 不確実性を乗り越えるために
- 無融合生殖種と有性生殖種の出会い--日本に侵入したセイヨウタンポポの場合 (特集:移入種による生物多様性の攪乱)
- セイヨウタンポポの雑種とは何か?ー発生のメカニズムと雑種の特徴
- 関東地方における雑種性タンポポの遺伝的構造とクローン分布
- 30 アゼトウガラシにおけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性の遺伝様式
- アゼトウガラシにおけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性の遺伝様式
- アオキ (Aucuba japonica Thunb.) の遺伝的解析を通してみた緑化植物の流通の現状
- 遺伝子組換え作物の生態系への影響--自殖性作物の花粉飛散と交雑:イネとダイズ (遺伝子組換え作物の生産と環境影響評価の現状と課題)
- 東京圏における外来種タンポポの侵入と在来種タンポポの残存
- タンポポ調査と雑種性タンポポ
- 生き物の不思議(2)拡がる雑種タンポポ
- 4.遺伝子組換え植物の開放系研究と合意形成 : イネの花粉飛散と交雑を事例として(遺伝子組換え作物の現状,問題点および展望-作物学会の今後の取り組み方を含めて-,日本作物学会 第222回講演会シンポジウム1)
- 自然認識の形成と地域素材の教材化(II) : 小学校理科における雑草の教材化
- 自然保護教育の展開から派生する環境教育の視点
- 環境ミニ講座 タンポポ調査
- 都市の中で環境学習を考える (都市における環境学習)
- 自然保護教育の現状 (現代日本の自然)
- 新規に移入されたセイヨウタンポポ個体群の動態と2倍体個体の検出
- 環境教育をめぐる諸問題
- 気象条件が花粉飛散を介してトウモロコシの交雑率に与える影響
- 大規模傾斜地水田における水稲の自然交雑率
- 自然保護教育の展開から派生する環境教育の視点