Elastography が診断に有効であった悪性黒色腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-15
著者
-
佐々木 志保
埼玉医科大学皮膚科
-
中島 美智子
埼玉医科大学病院中央超音波室
-
清水 正雄
埼玉医科大学病院中央超音波室
-
田口 理史
埼玉医科大学皮膚科学教室
-
小林 正幸
埼玉医科大学総合医療センター第2外科
-
小林 正幸
埼玉医科大学 包括地域医療部
-
難波 純英
埼玉医科大学皮膚科
-
清水 正雄
埼玉医科大学健康管理センター
-
中島 美智子
埼玉医科大学 包括地域医療部
-
田口 理史
埼玉医科大学皮膚科
-
田口 理史
埼玉医科大学病院皮膚科
関連論文
- MS7-10 アトピー性皮膚炎患者単球由来樹状細胞のTARC,MDC産生に対する免疫抑制薬の作用の検討(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-050A 超音波による胆道再建術後患児の予後評価(肝・胆道4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 男女混合健診における女性受診者の受診環境改善への取り組み--健診ブラ導入の検討
- 悪性黒色腫に対する Sentinel Node Biopsy の実際と有用性についての検討
- 皮膚腫瘍の超音波パワードプラ法による診断 : 特に悪性黒色腫の診断と鑑別について
- 造影超音波検査による皮膚腫瘤の血行動態の観察
- 悪性黒色腫の超音波診断(第3報) : パワードプラ法によるメラノーマの診断と鑑別について
- 317 胆管小腸吻合の一工夫 : 第2報(第27回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚腫瘤性病変に対する Elastography の手技と見方
- Elastography が診断に有効であった悪性黒色腫の1例
- 3次元超音波画像を用いた乳がん形状の検討
- Volume mode imaging を用いた乳腺腫瘍の3次元超音波画像
- 3次元表示法(Vol-mode)による透析患者の内シャントにおける有用性
- 透析患者の血管診断用リアルタイム3次元画像表示システムの開発
- 3次元表示法(Vol-mode)による乳腺腫瘤診断の臨床的評価
- 乳腺腫瘍用リアルタイム3次元表示法の開発
- 浸潤性乳管癌の超音波所見と組織像との関連
- 実時間表示を目指した乳腺腫瘍用3次元表示法の開発
- 熱傷医療の経済性-熱傷患者の医療費の分析から
- アポクリン腺癌の1例
- Pencil-Core Granulomaの1例 (特集 肉芽腫症)
- 乳腺超音波検診の検査精度向上へ向けて : 二次検査についての検討
- MS13-3 プロピルチオウラシル(PTU)によるANCA関連血管炎とBuerger病を合併した1例(血管炎,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 両肩に生じた基底細胞癌の1例
- 血管所見のとりかたについて基本を教えてください。 (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 生毛部色素性病変のなかでメラノサイト系病変と判断する基準は? (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 熱傷創深達化における浸透圧勾配仮説
- G-CSFは高ナトリウム状況下での好中球貪食能抑制を回復させる
- 埼玉医科大学総合医療センター救命救急科における10年の統計
- 331 胆道内圧測定からみた小柴胡湯の Oddi 筋機能調整作用について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 276 胆石症における術中胆道内圧測定の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 570 先天性と思われる膵管総胆管瘻に合併した胆石症の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- II-1-3. 癌性食道狭窄に対する食道ブジー挿管術(第47回食道疾患研究会)
- 216 手術侵襲後の末梢血中 IL-Ira および IL-6 の変動(第43回日本消化器外科学会総会)
- Levovist による造影超音波検査における酸素投与の影響
- 網膜色素性病と糖尿病性網膜症との血行動態の比較
- 急性虫垂炎に対するFFT解析の評価
- Sternheimer 染色を改良した尿沈渣染色液の検討
- アポクリン腺癌の1例
- 68 消化器外科領域における顆粒球エラスターゼの変動について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 悪性黒色腫の超音波診断(第2報) : intransit meta について
- 悪性黒色腫の超音波診断〜パワードプラ法を中心に〜
- A-3. 10歳女児の甲状腺機能亢進症の手術治験例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 超音波造影剤(レボビスト^【○!R】)が診断に有用であった腎梗塞の1例
- 症例28. 類基底細胞癌(第24回食道色素研究会)
- 示-126 膵頭十二指腸切除術後に発生した輸血後 Graft versus Host Disease (GVHD)の1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 146 エリスロポエチン投与併用の自己血輸血(第37回日本消化器外科学会総会)
- 485 消化器外科手術後の貧血に対する Recombinant ヒト・エリスロポエチン投与について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 542 五苓散の尿中プロスタグランディンF_排泄量増加作用について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 467 重大な心疾患を合併した消化器手術症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 77 乳癌, 胃癌および大腸癌の手術後肝機能障害合併例の臨床的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 腹部超音波検査が診断の契機となった大動脈炎症候群の一例
- 超音波診断 : 体内の探索
- Color (Power) Doppler 法を用いた網膜色素変性症の血流動態の検討
- 造影超音波検査を施行した肝門部胆管癌の一例〔含 質疑応答〕 (腹部造影超音波検査における臨床的標準評価法)
- 超音波パワードプラ法による肝細胞癌の酢酸注入療法後局所再発診断 : ヘリカルCTとの比較
- 肝癌の腫瘍内血流の検出における超音波ドプラ法の有用性
- 285 非切除胃癌の術後生存期間に関する因子について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 総胆管結石症における胆管内超音波検査(IDUS)の有用性-腹腔鏡下手術での応用-
- 三尖弁閉鎖不全手術例における肝静脈および門脈血流の分析
- Osmotic Neutralizing Solution(ONS)による重症熱傷管理
- 103 遠位脾腎静脈吻合術後における食道静脈瘤消退と脾の変化(第25回日本消化器外科学会総会)
- 350 総胆管末端部病変に対する術中超音波診断の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 膝窩センチネルリンパ節転移を認めた外踝のエクリン汗孔癌の1例
- 血管肉腫 : 日本皮膚外科学会アンケート調査結果を中心に
- 乳癌の診断率に影響する形態学的因子についての検討--とくに触診,マンモグラフィ-超音波検査の比較
- 439 大腸重複癌の臨床的特徴について(第18回日本消化器外科学会総会)
- B-17. 生後50日女児の右大腿ヘルニア手術治験例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 269 胃癌と他臓器重複癌の手術例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- Q24 眼瞼部の黒色病変のみかたを教えてください。 (日常診療で盲点となる皮膚科疾患 : 毛,爪,粘膜を中心とするQ&A) -- (粘膜)
- Q23 眼瞼部の紅色結節のみかたを教えてください。 (日常診療で盲点となる皮膚科疾患 : 毛,爪,粘膜を中心とするQ&A) -- (粘膜)
- 近赤外線浴による全身マイルドハイパーサーミア
- 男女混合健診における女性受診者の受診環境改善への取り組み : 健診ブラ導入の検討
- 血管肉腫の手術適応とその可能性
- SPECT/CTを使用したセンチネルリンパ節同定
- 脊髄損傷患者の遷延する褥瘡・瘻孔部位より生じた有棘細胞癌の1例
- タイトル無し
- Two Cases of Adult Presacral Tumor.
- A group xeroderma pigmentosum producing the epithelium malignant tumor in the eyeball and eyelid conjunctiva.
- Observation of the hepatoma by the real-time two-dimensional echography - Its clinical significance and prospect.:Its clinical significance and prospect
- タイトル無し
- リアルタイム断層ドップラ血流映像法による肝内および肝近傍の脈管の観察