インターフェロン投与によりMPO-ANCA関連血管炎症候群を発症したC型肝硬変の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-12-05
著者
-
小林 雄一
松山赤十字病院肝胆膵センター
-
上甲 康二
松山赤十字病院肝胆膵センター
-
大城 由美
松山赤十字病院病理部
-
田中 良憲
松山赤十字病院内科
-
大城 由美
松山赤十字病院 放射線科
-
渡辺 崇夫
松山赤十字病院肝胆膵センター
-
大野 芳敬
松山赤十字病院肝胆膵センター
-
竹下 英次
松山赤十字病院肝胆膵センター
-
田中 良憲
松山赤十字病院 肝胆膵内科
-
上甲 康二
松山赤十字病院内科
関連論文
- B型肝炎に合併し間質浸潤,胆嚢浸潤を伴った胆管内発育型肝内胆管癌の1切除例
- 浸潤性膵管癌と膵内分泌癌の衝突癌の術前診断が困難であった1例
- 軟部原発多形型平滑筋肉腫 : 特に組織学的及び免疫組織化学的所見に基づく軟部多形型肉腫の再検討
- P-211A 急性腹症を呈し,対応を異にした腹部リンパ管腫の2例(腫瘍4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 28.腹腔鏡下に摘出した感染性尿膜管臍洞の1例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24OP5-18 NSE高値を認めたウィルムス腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 40) 重篤な肝障害を呈した拡張型心筋症の1例
- 膵体尾部欠損症に合併したsolid-pseudopapillary tumorの1例
- P-160 肺類上皮血管内皮腫の一例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腺管構造と間質の高度の線維化を有した小型非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- 8.Beckwith Wiedemann syndrome児に発生し再発を繰り返した肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 腹水を合併する asymptomatic primary biliary cirrhosis の2例
- 臨牀指針 乳癌におけるリンパ節部位予測法と超音波検査を併用したセンチネルリンパ節ナビゲーション手術
- 脾良性病変の1例 : sclerosing angiomatoid nodular transformation
- 腹腔鏡が診断, 治療に有用であった Fitz-Hugh-Curtis 症候群の1例
- B型肝炎に合併し間質浸潤, 胆嚢浸潤を伴った胆管内発育型肝内胆管癌の1切除例
- 遡及的検討が可能であった癌化した盲腸過形成性ポリープの1例
- 抗菌化学療法が奏功した Whipple 病の1例
- インターフェロン投与によりMPO-ANCA関連血管炎症候群を発症したC型肝硬変の1例
- 17.卵巣原発Mixed Germ Cell Tumorの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 原発性肺アスペルギローマの2切除例
- 内視鏡的食道静脈瘤治療時の栄養管理における分岐鎖アミノ酸高含有経腸栄養剤の有用性
- ラジオ波焼灼術と Rituximab 投与を行った肝原発MALTリンパ腫の1例
- 膵頭部癌との鑑別が困難であった十二指腸壁内筋層間に膵仮性嚢胞を伴ったgroove pancreatitisの1例
- 軟部悪性線維性組織球腫の再検討
- 食道静脈瘤に対する改良型透明フードの使用経験
- 10年6カ月の経過観察中に過形成性ポリープから発生した隆起型早期胃癌の1例
- C型慢性肝炎にて経過観察中に黄疸を契機に発見された腹部原発非ホジキンリンパ腫の1例
- インターフェロン(IFN)療法によりDU-PAN-2が著明に減少したC型慢性活動肝炎の1例
- PEG-IFN α-2b/Ribavirin併用療法で肝サルコイドーシスが悪化したC型慢性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変における食道静脈瘤とその治療
- アメーバ性大腸炎に合併した腸管スピロヘータ症の2例
- 根治手術可能であった, Spiegel 葉より発生した肝細胞癌の1例
- 膵頭部癌との鑑別が困難であった十二指腸壁内筋層間に膵仮性嚢胞を伴った groove pancreatitis の1例
- 5.多発性腸閉鎖症(小腸18か所・大腸1か所)の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 胸腔内穿破により発症し,腫瘍摘出後も血中CA19-9の高値が続いた縦隔成熟奇形腫の1例
- P-0335 基礎疾患を有する乳癌患者の術後薬物療法導入における薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 肝細胞癌のリンパ節転移に対し超音波内視鏡下エタノール注入療法が奏功した一例
- 肺転移巣切除後, 長期生存が得られた alveolar soft part sarcoma の1例
- 大腸鋸歯状病変の臨床病理学的検討
- 免疫組織化学的所見により毛包上皮腫と診断した1例
- Bleomycin 併用放射線療法により治癒した陰茎癌の1例
- O35-8 気管支鏡検査で組織診断の得られた器質化肺炎の検討(びまん性疾患,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)