P-160 肺類上皮血管内皮腫の一例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大城 由美
松山赤十字病院病理部
-
横山 秀樹
松山赤十字病院呼吸器外科
-
馬場 博充
松山赤十字病院呼吸器外科
-
穏土 薫
国立病院機構九州がんセンター呼吸器科
-
富安 真紀子
松山赤十字病院呼吸器外科
-
大城 由美
松山赤十字病院 放射線科
-
横山 秀樹
松山赤十字病院呼吸器センター
関連論文
- B型肝炎に合併し間質浸潤,胆嚢浸潤を伴った胆管内発育型肝内胆管癌の1切除例
- 浸潤性膵管癌と膵内分泌癌の衝突癌の術前診断が困難であった1例
- 軟部原発多形型平滑筋肉腫 : 特に組織学的及び免疫組織化学的所見に基づく軟部多形型肉腫の再検討
- 内視鏡下手術支援装置(da Vinci TM)を用いた胸腔鏡手術
- P-211A 急性腹症を呈し,対応を異にした腹部リンパ管腫の2例(腫瘍4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 28.腹腔鏡下に摘出した感染性尿膜管臍洞の1例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24OP5-18 NSE高値を認めたウィルムス腫瘍の1例(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 膵体尾部欠損症に合併したsolid-pseudopapillary tumorの1例
- 43.肺癌切除術における胸腔鏡補助下胸筋肋間温存小開胸アプローチの検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- C-4 肺癌切除術における胸腔鏡補助下胸筋肋間温存小開胸アプローチの検討
- P-160 肺類上皮血管内皮腫の一例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 77.所属リンパ節にサルコイト反応を認めた肺癌症例の検討
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 26.腫瘍2cm以下の末梢型肺癌切除例の検討
- 9. 肺癌による肺切除後 10 年を経過して気管癌が発見された 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- Hc-26 肺癌切除例の予後に対する樹状突起細胞の影響
- Hb-4 縦隔腫瘍手術症例の臨床病理学的検討
- E-33 肺癌の局所浸潤に関与するurokinase-type plasminogen activatorおよび細胞増殖因子の解析
- B-41 肺腺癌におけるras遺伝子活性化の臨床的意義
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 69.肺のMucinous Multilocular Cystadenocarcinomaの2例
- 第30回日本肺癌学会九州支部会 : 15.CDDP,VDS,CPAを用いた肺癌術後補助療法の検討
- 332 肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 220 40歳以下の若年者肺癌手術症例の臨床的検討
- 腺管構造と間質の高度の線維化を有した小型非機能性膵内分泌腫瘍の1例
- 8.Beckwith Wiedemann syndrome児に発生し再発を繰り返した肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 臨牀指針 乳癌におけるリンパ節部位予測法と超音波検査を併用したセンチネルリンパ節ナビゲーション手術
- 脾良性病変の1例 : sclerosing angiomatoid nodular transformation
- B型肝炎に合併し間質浸潤, 胆嚢浸潤を伴った胆管内発育型肝内胆管癌の1切除例
- 遡及的検討が可能であった癌化した盲腸過形成性ポリープの1例
- 抗菌化学療法が奏功した Whipple 病の1例
- インターフェロン投与によりMPO-ANCA関連血管炎症候群を発症したC型肝硬変の1例
- 17.卵巣原発Mixed Germ Cell Tumorの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 原発性肺アスペルギローマの2切除例
- 原発性肺癌におけるmacrophage migration inhibitory factor(MIF)の発現とその意義について
- 非小細胞肺癌スクリーニングマーカーとしての血清tissue inhibitor of metalloproteinase(TIMP)の有用性
- 女性肺腺癌切除症例の検討
- 縦隔外科領域への内視鏡下手術支援装置 (da Vinci^) の応用
- 38.非小細胞肺癌に対する手術成績の変遷(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 33.臨床N2期非小細胞肺癌の外科治療成績(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- J-28 肺癌における高精度検出系によるマイクロサテライト不安定性およびLOHの解析
- PD-73 非小細胞肺癌の血清tissue inhibitor of metalloproteinase(TIMP)-1及び-2値の意義
- PP95 肺腺癌の遺伝子学的検討〜人種差, 性差, 喫煙の影響について
- PD1-1 臨床N2期非小細胞肺癌の外科治療成績
- 膵頭部癌との鑑別が困難であった十二指腸壁内筋層間に膵仮性嚢胞を伴ったgroove pancreatitisの1例
- 軟部悪性線維性組織球腫の再検討
- K-7 原発性肺癌におけるmacrophage migration inhibitory factor(MIF)の発現とその意義について
- 肺癌組織内浸潤リンパ球(TIL)の血管新生関連液性因子の発現に関する検討
- アメーバ性大腸炎に合併した腸管スピロヘータ症の2例
- 膵頭部癌との鑑別が困難であった十二指腸壁内筋層間に膵仮性嚢胞を伴った groove pancreatitis の1例
- 5.多発性腸閉鎖症(小腸18か所・大腸1か所)の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 胸腔内穿破により発症し,腫瘍摘出後も血中CA19-9の高値が続いた縦隔成熟奇形腫の1例
- P-0335 基礎疾患を有する乳癌患者の術後薬物療法導入における薬剤師の関わり(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 肺転移巣切除後, 長期生存が得られた alveolar soft part sarcoma の1例
- 大腸鋸歯状病変の臨床病理学的検討
- 免疫組織化学的所見により毛包上皮腫と診断した1例
- PS-143-1 当科における心臓血管外科合同手術の経験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-019-4 肺切除術後胸腔内感染合併症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-11-5 右側大動脈弓を伴う左肺癌の1例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-374-6 当科における超高齢者(80歳以上)に対する手術症例についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- Bleomycin 併用放射線療法により治癒した陰茎癌の1例
- 38.経気管支肺生検により診断しえたAcute Fibrinous and Organizing Pneumoniaの1例(第22回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O35-8 気管支鏡検査で組織診断の得られた器質化肺炎の検討(びまん性疾患,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)