BCG接種が原因と考えられるアナフィラキシーを呈した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2008-11-01
著者
-
木村 滋
秋田赤十字病院小児科
-
西宮 藤彦
秋田大学医学部小児科
-
西宮 藤彦
にしのみやこども医院
-
木村 滋
秋田赤十字病院 小児科
-
品川 友江
秋田赤十字病院小児科
-
伊藤 誠人
秋田赤十字病院小児科
関連論文
- 臨床研究・症例報告 抗血栓療法を施行せずに血栓の消失まで確認しえた脳静脈血栓症の1例
- 比較的稀な原因による腸重積症の超音波像
- 20.新生児胆汁うっ滞と肝ヘモジデローシス(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 低蛋白血症を伴う新生児肝炎-脂肪肝・肝ヘモジデローシスの合併
- 13. 巨大脾嚢胞に対し嚢胞核出術を施行した脾を温存しえた1例(第70回日本小児外科学会東北地方会)
- 20.巨大脾嚢胞に対し嚢胞核出術を施行し脾を温存しえた1例(第16回日本小児脾臓研究会)
- 比較的まれな小児腹部血管異常例の検討
- B-34 ゾニサミド(ZSM)の胎児移行、母乳中移行、新生児の生物学的半減期を検討した一母児例
- 末梢血幹細胞(PBSC) 採取困難例において,癌化学療法後,長期M-CSF+短期G-CSFの併用投与によるPBSCの効果的採取に関する臨床的検討
- 癌治療前にG-CSFにより動員・回収した末梢幹細胞の臨床的有用性
- 新現代病 : テレビゲームと不定愁訴
- 11.膵 Solid and cystic tumor の1例(第50回日本小児外科学会東北地方会)
- Rasmussen syndrome と考えられた症例のPET所見(症例報告)
- E-2 Rasmussen syndromeと考えられた症例のPET所見
- 心室壁の肥厚を伴った血栓性血小板減少性紫斑病の小児例
- 比較的まれな小児腹部血管異常例の検討
- 比較的稀な原因による腸重積症の超音波像
- E99 アメーバ赤痢とクローン病の合併例と考えられる 1 例
- 秋田市小中学生における肥満児比率および肥満症検査値10年間の検討
- 小児内科における末梢静脈からの高カロリ-輸液の経験
- BCG接種が原因と考えられるアナフィラキシーを呈した1例
- 5. 小児食道アカラシアの 1 例(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 13.小児食道アカラシアの1例(第60回日本小児外科学会東北地方会)
- 11.秋田大学小児科肝臓外来にて過去6年間に経験した胆道閉鎖症の要約 : とくに診断上の問題点について(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 臨床研究・症例報告 小児急性膵炎の3例
- 臨床研究・症例報告 神経 バルプロ酸内服中に横紋筋融解症を発症した2例
- 右側結腸憩室炎の1女児例 (主題 肝・消化器疾患)
- 乳幼児期にみられる-過性反復性身震い発作(shud-dering attacks)の6例(発作症状(ビデオ))
- D-10 乳幼児期にみられる一過性反復性身震い発作(shuddering attacks)の6例
- Epileptic spasmsを発症した裂脳症の兄弟例(症例報告)
- E-24 Epileptic spasmを発症した裂脳症の兄弟例
- Zonisamideの胎盤移行,新生児の生物学的半減期,母乳移行-単剤治療中母体より出生した1例の経験-
- ゾニサミドの胎児移行、母乳中移行、新生児の生物学的半減期を検討した1母児例(薬物療法)