B型肝硬変に対する核酸アナログ療法中の肝発癌例に対するHBcrAg測定の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Serum HBcrAg concentration has been reported to be well correlated with intrahepatic covalently closed circular DNA (cccDNA) and a useful marker for monitoring the antiviral effect of lamivudine. We investigated a total of 24 HBeAg-negative patients who were treated with nucleos(t)ide analogues for more than 2 years (2.2-8.1 years). Eleven patients developed hepatocellular carcinoma (HCC) and the remaining patients did not. Serum HBcrAg concentration was significantly higher in the 11 patients with HCC than in the remaining patients without HCC (4.0±0.7 logIU/ml vs 3.2±0.4 logIU/ml) (p=0.002). The clinical and virological characteristics were not significantly different between two groups. Thus, the present study suggests that HBcrAg can be a useful predictor of HCC for HBeAg-negative patients who had complete virological response on nucleos(t)ide analogues therapy though further study may be needed.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2009-03-25
著者
-
姜 貞憲
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
松居 剛志
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
真口 宏介
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
辻 邦彦
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
姜 貞憲
医療法人渓仁会手稲渓仁会病院消化器病センター
-
駒場 福雄
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
矢根 圭
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
西森 博幸
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
姜 貞憲
手稲渓仁会病院
-
駒場 福雄
手稲渓仁会病院循環器内科
-
真口 宏介
手稲渓仁会病院 消化器病センター
-
真口 宏介
手稲渓仁会病院
-
矢根 圭
手稲渓仁会病院 消化器病センター
関連論文
- 6.劇症肝不全に対する人工肝補助療法の現況(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- genotype 4 単一系統株による札幌圏内E型肝炎小流行
- RS-345 術前診断で明らかな浸潤部を認めないと診断されたIPMNの至適術式の検討(要望演題26 IPMNの自然史と外科治療の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- 無石胆嚢炎の臨床像 : 院内発症例と院外発症例の比較を中心に
- SY-5-1 長期経過観察例からみたIPMNの手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 2054 胆嚢管原発病8例の検討 : 切除術式ならびに病理学的所見(胆嚢癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 特発性筋肉内血腫を発症したアルコール性肝硬変の2例
- 多発膵嚢胞に対して膵管ステンティングが有効であった慢性膵炎急性増悪の1例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 重症肝炎との関連性濃厚なE型肝炎ウイルス genotype IV 内の広域分布型一系統 : 鳥取, 新潟, 札幌から得られた3本の完全長および1本の準完全長HEV塩基配列