ロボットとモーションとプロダクトデザイン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 計測自動制御学会の論文
- 2009-06-10
著者
関連論文
- Reversible Display: 両面ディスプレイによるコンテンツ閲覧(一般セッション, インタラクション・メディアおよび一般)
- パネル討論:HAI研究のおもしろさとは何か? : インタラクションデザイン,産業化・事業化,アカデミックの立場から(深化するHAI:ヒューマンエージェントインタラクション)
- サービスロボットデザインにおける「次の一手」〜三つの提案〜
- Emojilog:入力しやすさと眺めやすさを高めたロギングツール
- ロボット教材を用いたインタラクションデザイン教育
- インタラクションデザイン教育の実践
- Universal Design with Robots 座談会
- 「ロボットデザイン」特集について
- ロボットデザインと知財
- ロボットとモーションとプロダクトデザイン
- ロボットは役に立たなければいけないのか? : プロダクト・デザインとしての人工知能
- "つながる"ロボットへのアプローチ : RoboLink(ロボット・リンク・コンソーシアム)の活動事例
- 夏休み工作のためのフィジカルコンピューティング : 4.3 あから2010ペーパークラフト-付録で作るTwitter連動ガジェット-
- 2P1-I15 「ロボLDK2007〜ロボットのいるくらしコンテスト〜」&「神奈川ロボットパーク」 : ユーザーを巻き込むことによってロボットのニーズを検証する手法(ホーム&オフィスロボット)
- 1A1-O07 パワーフィンガーの開発 : 直感的なピンチング操作と高い増幅率を有するパワー増幅器の実現(人間機械協調)
- 2A2-I12 ロボLDK2006 : ロボットのいるくらしコンテスト(Women in Robotics:共同参画社会のロボティクス)
- デザイン再考 : HAIのデザインとは(深化するHAI:ヒューマンエージェントインタラクション)
- ロボットの身体はコミュニケーションをつむげるか? : インタラクション・デザインのススメ(コミュニケーションをつむぐ身体)
- インタラクションで考えるロボットのデザイン