空調システム
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
空気調和技術の伝承と発展
-
41590 寒冷地における自然エネルギー利用空調システムの省エネルギー性評価 : その3 躯体放射冷暖房の放熱特性、搬送エネルギー低減及び室内温熱環境の快適性評価(自然エネルギー利用,環境工学II)
-
環境配慮型集合住宅"エコビレッジ松戸"の建築・設備
-
41479 天井吹出型パーソナル空調システムの研究 : その1 システム概要(タスク・アンビエント空調(1),環境工学II)
-
41480 天井吹出型パーソナル空調システムの研究 : その2 冷房時の室内環境評価(タスク・アンビエント空調(1),環境工学II)
-
41482 天井吹出型パーソナル空調システムの研究 : その4 エネルギー評価(タスク・アンビエント空調(1),環境工学II)
-
ボイドスラブを利用したコンクリート躯体蓄熱空調システム(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
コンクリート躯体蓄熱空調システムの開発
-
大成札幌ビルの空気調和設備
-
ペリメータ空調方式の研究 (第10報)各種方式の冷房性能比較検討
-
40485 寒冷地における環境配慮型事務所建築 : シェルターとしての建築と建築一体型空調、自然エネルギーの有効利用(地球環境建築デザイン そのコンセプトと環境性能,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
41589 寒冷地における自然エネルギー利用空調システムの省エネルギー性評価 : その2 自然エネルギーを利用した熱源システムの運用実績(自然エネルギー利用,環境工学II)
-
41588 寒冷地における自然エネルギー利用空調システムの省エネルギー性評価 : その1 空調設備の概要とエネルギー消費実績概況(自然エネルギー利用,環境工学II)
-
オフィスビル コンクリート中空スラブを利用した躯体蓄熱空調システム (特集 多様な要求に応えるスラブ設計入門) -- (最近の設計事例に学ぶ)
-
41563 透光性ハニカム材を利用した日射制御窓の開発・研究 : (その1)概要と日射熱取得試験(窓システム,環境工学II)
-
トータル・エネルギ・システムの適用効果(その2) : 単体建築におけるトータル・エネルギ・システムの経済効果予測 : 環境工学
-
超親水性光触媒を施した透明外壁面を使用した蒸発冷却に関する研究
-
超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果に関する研究
-
41319 超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究 その3 : 事務所ビル外壁面適用時の実証試験(1)(蒸発冷却利用(1),環境工学II)
-
41320 超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究 その4 : 事務所ビル外壁面適用時の実証試験(2)(蒸発冷却利用(1),環境工学II)
-
超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究
-
40507 超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究 その2(エコマテリアル,環境工学I)
-
40506 超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究 その1(エコマテリアル,環境工学I)
-
バイオクーリン手術室(第3報)(第55回大回示説展示)
-
空調システム
-
タスクアンビエント空調・照明
-
冷却負荷低減技術 : 4.2 雨水利用壁面冷却システム
-
土地利用形態と気温形成の相関に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
-
41070 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その9.関東地域の気温形成の経年変化に関する分析
-
41069 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その8.関東地域における土地利用と気温の変遷の分析
-
土地利用形態と気温形成に関する研究 その4 土地利用のシミュレーション
-
土地利用形態と気温形成に関する研究 : その2 東海・東北及び関東地域における解析結果とB値の考察
-
40438 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その7 B値の考察
-
40437 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その6 土地利用形態変化のシミュレーション
-
40285 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その5 海水面の寄与量
-
40284 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その4 東北地区の解析結果
-
4358 室内温熱環境の変動性に関する研究 : その1 パルス変動する等温気流の人体に及ぼす影響
-
事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価 その2 冷暖房蓄熱運転方法の検討
-
事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価
-
中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価(その1)躯体蓄熱と24時間空調の比較およびスラブ長さの影響
-
ペリメータ空調方式の研究 (第9報)放射エアバリア実装置による性能比較
-
適用建物における躯体蓄熱空調システムの性能評価
-
4387 事務所建築における外断熱の実施例 : その4 蓄熱冷暖房と全日冷暖房の比較
-
土地利用形態と気温形成に関する研究
-
土地利用形態と気温形成に関する研究 その2 東海地域の解析結果
-
40297 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その3 回帰式の関数の形と風の影響の検討
-
40296 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その2 東海地域を対象とした解析
-
4698 工場施設における環境共生手法とその効果 : その1. 資本支出と運用エネルギー
-
燃料加工工場の空調設備 (原子力施設の空調設備)
-
機器・システム
-
空調システム ([空気調和・衛生工学会平成19年]年報特集号) -- (平成19年度大会概要)
-
テクニカルレポート 新しい空調サービスビジネスへの取組み ビジネスモデル"デュエット"の紹介
-
土地利用形態と気温形成に関する研究 : その3 関東地域における土地利用形態と気温の変遷
-
40219 連結放物反射面を用いた採光デバイスの検討 : その1 形状について(昼光システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
A-13 ペリメータ空調方式の研究 : (第10報)各種方式の冷房性能比較検討
-
A-12 ペリメータ空調方式の研究 : (第9報)放射エアバリア実装置による性能比較
-
F-42 冷温水同時供給吸収ヒートポンプの実建物負荷を使った運転エネルギー解析 : (第2報) 空調運転エネルギー解析結果
-
C-1 事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価 : その2 冷暖房蓄熱運転方法の検討
-
OS-40 業務用建築の年間空調エネルギー消費量簡略計算法の開発 : (その4)室負荷から空調システムのエネルギー消費量を推定する手法の枠組み
-
A-36 設備デザインに関する研究 : (第4報)設備機器デザイナーからみた設備デザインアンケート調査
-
F-12 超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究 : その3 計算値と実測値との比較
-
D-47 ペリメータ空調方式の研究 : (第7報)放射暖房併用エアバリア方式の性能評価と仕様確立実験
-
F-46 中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価 : (その1)躯体蓄熱と24時間空調の比較およびスラブ長さの影響
-
E-26 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その3 東北地域の解析結果
-
E-7 建物の蓄熱効果を利用したコージエネレーションシステムの研究 : (第2報)モデルビルによるコージェネレーションの運転シミュレーション結果
-
F-41 冷温水同時供給吸収ヒートポンプの実建物負荷を使用した運転エネルギー解析 : (第1報) 実建物概要と負荷特性
-
B-51 工場施設における環境共生手法とその効果 : その1.産業連関表による工場の環境負荷とエネルギー消費量の分析
-
F-40 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その4 土地利用のシミュレーション
-
F-12 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その6 関東地域の気温形成の経年変化に関する分析
-
E-58 土地利用形態と気温形成に関する研究 : その2 東海地域の解析結果
-
D-29 超親水性光触媒を施した外壁表面の水膜形成による冷却効果の実証研究 : その4 事務所ビル外壁適用時の実証試験
-
H-45 寒冷地における自然エネルギー利用空調システムの省エネルギー性評価 : 運用実績データに基づく分析
-
H-38 寒冷地における自然エネルギーを利用した躯体蓄熱放射冷暖房システムのエネルギー消費実績
-
E-6 建物の蓄熱効果を利用したコージェネレーションシステムの研究 : (第1報)システム概要と空調熱負荷シミュレーション結果
-
D-48 ペリメータ空調方式の研究 : (第8報)暖房運転時の熱環境および建設工事實比較
-
F-47 事務所ビルに適用した中空スラブ利用躯体蓄熱空調システムの性能評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク