PAONETひのでデータ活用ワーキンググループの活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-20
著者
-
矢治 健太郎
立教大学理学部
-
時政 典孝
兵庫県立西はりま天文台公園
-
鈴木 大輔
川口市立科学館
-
中道 晶香
県立ぐんま天文台
-
下井倉 ともみ
国立天文台野辺山宇宙電波観測所
-
江越 航
大阪市立科学館
-
上玉 利剛
かわべ天文公園
-
鳫 宏道
平塚市博物館
-
下条 圭美
国立天文台野辺山太陽電波観測所
-
斎藤 和幸
日原天文台
-
竹内 幹蔵
島根県立三瓶自然館サヒメル
-
殿岡 英顕
国立天文台ひので科学プロジェクト
-
本間 隆幸
府中市郷土の森博物館
-
植田 稔也
Department Of Physics & Astronomy University Of Denver
-
泉浦 秀行
国立天文台岡山天体物理観測所
-
泉浦 秀行
国立天文台
関連論文
- 1G2-J6 太陽観測衛星ひのでのデータを活用した教育・アウトリーチ活動(科学教育連携システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- PAONETひのでデータ活用ワーキンググループの活動
- 大型研究機関におけるパブリックアウトリーチについての考察--国立天文台野辺山の一般公開見学者の意識調査から
- 「ひので」X線望遠鏡が見た太陽X線ジェット
- 世界天文年2009とガリレオの望遠鏡(世界天文年2009)
- 25pXA-14 マイクロ波と硬X線でのブリフレア相の様子(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- P-34 理数教育連携を通じたCBLSプログラム : 理学部発地域小・中学校への理数の楽しさ発信の試み(2)(ポスター発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 3G3-F3 立教大学理学部におけるCBLSプログラムの実践について(科学教育連携システムII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 理数教育連携を通じたCBLSプログラム : 理学部発 地域小・中学校への理数の楽しさ発信の試み(P5,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 研究用銀河スペクトル画像を用いたハッブル則の高校向け教材の開発と試行
- Ia型超新星を使った銀河の距離測定の指導
- 太陽画像データベースを用いた第22/23太陽周期活動の教材開発
- 大型研究機関におけるパブリックアウトリーチについての考察 : 国立天文台野辺山の一般公開見学者の意識調査から
- サイクル21,22におけるHαフレアの統計
- 黒点相対数の研究(II)
- 黒点相対数の研究(?)
- 太陽黒点活動と京都地方の気候の関係
- DVD「ひのでが見た太陽」調査及び評価
- 赤外線天文衛星「あかり」がとらえた質量放出 (「あかり」特集(3))
- 日本天文学会 早川幸男基金による 渡航報告書
- 太陽極域で発生するX線ジェットの統計的研究
- 1.BSアンテナを用いた電波望遠鏡(実験展示・演示・ポスターセッション)
- 大山祇神社の黒松の年輪における太陽活動の影響
- 太陽活動サイクル22の期間内のフレア発生頻度
- 24aZW-6 暗黒乱流 : 無衝突自己重力系のスケーリング(宇宙物理,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aTC-9 結合スピンモデルによる地球磁場反転ダイナミクス(26aTC 電磁・熱・地球宇宙流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」の報告
- 天文台とプラネタリウムがある自然系博物館島根県立三瓶(さんべ)自然館「サヒメル」
- SPICAによる質量放出星研究の可能性
- 広がれ高分散恒星分光の輸!
- 光学炭素星の星周C_2スワンバンド吸収線
- 岡山高分散エシェル分光器HIDES
- 公開! ウチの研究室(7), 東京学芸大学, 地学科天文学研究室
- 我々の銀河系のバルジ
- Po-11 プラネタリウムでの星座早見の使い方の指導(ポスター発表)
- 大規模天文観測データの可視化に向けたデジタルプラネタリウム番組の製作(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
- 天体観測と光害の影響(地元の先駆者に学び,照明を通じての地域貢献を考える:中国支部)
- 天文高校生集まれ! : 2011大阪夏の陣
- 第2回近畿地区高校生天文活動発表会 : 天文高校生集まれ!! 2012
- O10-09 ドップラー法による重いG-K型巨星の惑星探索(口頭発表セッション10(惑星形成論III,系外惑星),口頭発表)
- 26aBD-9 ブレーザー天体CTA 102の多波長光度・色・偏光短期変動観測(26aBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)