植物のオキシリピン化合物の生合成と生理機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-20
著者
関連論文
- (124) 灰色かび病を罹病したシロイヌナズナから放出される揮発成分は,近接するシロイヌナズナの防御応答を活性化する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シロイヌナズナにおける13-ヒドロベルオキシドリアーゼ遺伝子の過剰発現は、灰色かび病抵抗性を高める(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (20) C6-アルデヒド・アルコールはシロイヌナズナの防御応答を促すシグナル因子か?(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- E302 形質転換したシロイヌナズナに対する寄生蜂の選好性(一般講演)
- C227 みどりの香りがモンシロチョウ幼虫の寄生蜂の行動に及ぼす影響(寄生・捕食 生物的防除)
- A207 植物ミュータントを用いた三者相互作用系の解析 : シロイヌナズナミュータントの選抜と寄生蜂の応答(寄生・捕食生物的防除)
- ピーマン果実の成熟に伴うリポキシゲナーゼ、脂肪酸ヒドロペルオキシドリアーゼおよび香気成分の変化 : 植物
- 講演 みどりの香りの合成酵素系--特に脂質加水分解ステップについて (第4回〔日本食品科学学会〕シンポジウム『ヒトは何故にみどりの香りによってリフレッシュされるのか!』--植物とヒト属との不思議な関係の実証的基礎研究--を終えて)
- P2-20 海藻香気の脳波に及ぼす影響
- キュウリ子葉リポキシゲナーゼのアシル脂質に対する反応性に関する研究 : 酵素