急性低音障害型難聴の経過とADHについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-22
著者
-
真鍋 恭弘
真生会富山病院耳鼻咽喉科
-
鈴木 弟
真生会富山病院耳鼻咽喉科
-
鈴木 弟
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
真鍋 恭弘
真生会富山病院 医療安全管理室
-
鈴木 弟
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科
-
真鍋 恭弘
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
関連論文
- アブミ骨反射陽性の離断型耳小骨奇形
- 中耳手術で鼓索神経が切断された症例における味覚検査回復の有無と茸状乳頭形態の比較
- S14-2 環境化学物質と鼻アレルギー(環境化学物質とアレルギー,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 急性低音障害型感音難聴の治療薬剤について : ステロイド剤とイソソルビドの比較
- 小児鼓膜チュービングの日帰り手術
- MS10-7 塩酸セチリジンとプロピオン酸フルチカゾンによる花粉症初期治療の臨床効果と酸化ストレスマーカーについて(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 鼓索神経切断後の味覚機能の回復について : 電気味覚検査と濾紙ディスク法の比較
- 中耳手術後の味覚障害に対する長期観察結果 : 自覚症状と電気味覚回復経過の比較
- 鼓索神経の再生を確認できた32症例における術後の味覚機能
- 耳後部が開放創となっていた中耳根治手術耳の再手術
- 両側の鼓索神経が切断された症例の味覚検査結果
- 鼓索神経切断後の味覚検査結果から推測される神経再生率
- 心因性難聴との鑑別を要した耳小骨奇形の1例
- 耳下腺奇形腫
- 機能性難聴との鑑別を要した遠視および手指骨異常を伴う耳小骨奇形症例
- 当科における中耳奇形手術症例の検討
- 中耳真珠腫手術において鼓膜張筋腱切断がIV型伝音再建に及ぼす影響と聴力成績改善のための対策
- 聴力改善手術で奇異な顔面神経露出が認められた3症例について
- 後天性中耳真珠腫に対する乳突腔充填術の長期経過
- 舌尖部における鼓索神経の交叉支配について : 鼓索神経切断後の茸状乳頭形態と電気味覚検査結果からの考察
- 急性低音障害型難聴の経過とADHについて
- 急性低音障害型感音難聴に対する薬剤による治療効果の相違
- 原発性および術後性乳突部嚢胞の3症例
- 摘出扁桃を用いたIgA腎症患者の予後判定について
- モルモット下丘聴覚ニューロンにおけるサリチル酸 誘発放電に対する塩酸リドカインの効果
- 嚥下困難で発症した胃アニサキス症の1例
- O26-4 B細胞抗原受容体刺激によるスギ抗原特異的IgE産生とIgEクラススイッチへの影響(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 「ふきのとう」摂取による難聴が疑われた一例
- 急性低音障害型感音性難聴とバゾプレッシンについて
- 「ふきのとう」摂取での難聴が疑われた一例
- 「ふきのとう」摂食での難聴が疑われた症例
- シスプラチンとトランスプラチンが蝸牛外有毛細胞に及ぼす影響の in vivo および in vitro における比較(第2報)
- 非真珠腫疾患術後に発生した retracion pocket とその予防のための乳突充填術
- 鼓室形成術III型・IV型の術後長期経過における問題点
- 急性低音障害型感音難聴と抗利尿ホルモンについて
- カルシウム投与によりABRのI波潜時が改善した副甲状腺機能低下症例
- TMD(顎関節症)に対するテンプレート療法により、難聴、耳鳴の軽快した一例
- 急性低音障害型感音難聴に対する異なるステロイド剤による効果の相違について
- 急性低音障害型感音難聴に対する異なるステロイド剤による効果の違いについて
- イントラネットを利用したインシデント報告の取り組み : インシデントレポート管理システム
- P2-08-5 プラセボ対照二重盲検試験(塩酸オロパタジン)におけるスギ花粉症の臨床症状と血清中TSLP(P2-08 アレルギー性鼻炎/花粉症3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼓索神経の侵襲度別にみた中耳手術後電気味覚の長期経過
- キヌタ骨をはずさずに行う顔面神経減荷術(経乳突法)の術後聴力
- 低音障害型感音難聴に対するイソソルビド有効例の早期選別について
- 耳鳴の自覚的変化と耳鳴検査との対応
- O29-9 スギ抗原刺激によるヒト好塩基球からのサイトカイン産生と鼻粘膜由来線維芽細胞からのTSLP産生(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 突発性難聴の治療直後に発症したステロイド精神病の一例
- 下丘聴覚ニューロンの自発放電に対するサリチル酸の影響
- 環境と職業のアレルギー性鼻炎への影響 : 黄砂も含めて (特集 職業アレルギー アップデート)
- MS1-10 TSLP (thymic stromal lymphopoietin)はスギ花粉症治療のバイオマーカーとなるか?(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 当科における副甲状腺手術症例の検討
- O58-7 喉頭粘膜由来線維芽細胞からのTSLP産生制御とJNKシグナル(サイトカイン・ケモカイン1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-235 スギ飛散ピークの血清中サイトカイン・ケモカイン動態と季節性喉頭アレルギーの症状と鼻症状の比較(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- Differences in the Effects of Steroid and Isosorbide for Acute Low-tone Sensorineural Hearing Loss
- オクトレオチドが有効であった頸部郭清術後乳糜漏例
- 当科における副甲状腺手術症例の検討