環境と職業のアレルギー性鼻炎への影響 : 黄砂も含めて (特集 職業アレルギー アップデート)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 弟
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
-
扇 和弘
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鈴木 亨
鈴木クリニック
-
鈴木 弟
福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
鈴木 第
福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
扇 和弘
福井大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科
関連論文
- アブミ骨反射陽性の離断型耳小骨奇形
- 中耳手術で鼓索神経が切断された症例における味覚検査回復の有無と茸状乳頭形態の比較
- S14-2 環境化学物質と鼻アレルギー(環境化学物質とアレルギー,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 急性低音障害型感音難聴の治療薬剤について : ステロイド剤とイソソルビドの比較
- MS10-7 塩酸セチリジンとプロピオン酸フルチカゾンによる花粉症初期治療の臨床効果と酸化ストレスマーカーについて(アレルギー性鼻炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 骨付き前方有茎骨膜弁 (BAP flap) の考案
- 花粉症と咳, アレルギー性副鼻腔炎について
- 292 頬部原発Rhabdomyosarcomaの1例
- 中頭蓋窩開頭法を行った側頭骨病変3症例について
- 褥創用軟膏が有効であった喉頭全摘術後咽頭皮膚瘻例
- 顔面神経麻痺を生じた両側中耳真珠腫と耳下腺悪性腫瘍に対する手術
- 顔面神経再建を行った耳下腺悪性腫瘍の3症例
- 頭頸部癌におけるTAXOLの分子標的増感の解析
- 耳科手術における SPOM flap の有用性
- 鼓索神経の再生を確認できた32症例における術後の味覚機能
- 耳後部が開放創となっていた中耳根治手術耳の再手術
- 心因性難聴との鑑別を要した耳小骨奇形の1例
- DICOM規格に準拠した生理機能検査画像情報システムの構築
- 耳下腺奇形腫
- 機能性難聴との鑑別を要した遠視および手指骨異常を伴う耳小骨奇形症例
- 当科における中耳奇形手術症例の検討
- 中耳真珠腫手術において鼓膜張筋腱切断がIV型伝音再建に及ぼす影響と聴力成績改善のための対策
- 聴力改善手術で奇異な顔面神経露出が認められた3症例について
- 後天性中耳真珠腫に対する乳突腔充填術の長期経過
- 舌尖部における鼓索神経の交叉支配について : 鼓索神経切断後の茸状乳頭形態と電気味覚検査結果からの考察
- 急性低音障害型難聴の経過とADHについて
- 急性低音障害型感音難聴に対する薬剤による治療効果の相違
- 原発性および術後性乳突部嚢胞の3症例
- 摘出扁桃を用いたIgA腎症患者の予後判定について
- 運動時における携帯型自動血圧計(ABPM)の測定精度に関する検討
- フロセミドアレルギーにより急激な腎機能障害の進行をきたした慢性腎不全の一例
- シンポジウム:臨床検査の進歩in北陸 IgA腎症の原因抗原の解明-Haemophilus parainfluenzae菌体外膜構成成分の関与-
- 扁桃リンパ球の細菌抗原に対する IgA 産生における合成短鎖 DNA の影響
- 扁桃における細菌感染と免疫グロブリン産生
- 扁桃における細菌に対する IgA 産生能 : IgA 腎症と慢性扁桃炎の比較
- 各種呼吸器疾患における血清KL-6 およびSP-Dの臨床的検討
- IgA腎症患者扁桃組織における Toll-like receptor の発現について
- IgA腎症賢者の扁桃におけるケモカイン発現の検討
- 血液透析中の臍帯動脈血流計測が胎児ジストレスの早期発見に有用であった1症例(一般演題:ポスター)
- IgA 腎症患者扁桃組織リンパ球の Haemophilus parainfluenzae 菌体外膜抗原に対する免疫応答
- Haemophilus parainfluenzae と IgA 腎症
- IgA腎症の病因抗原--Haemophilus parainfluenzae菌体外膜抗原の関与 (7月第1土曜特集 糸球体腎炎の発症と治療) -- (糸球体腎炎の発症機序)
- パルスフィールド電気泳動法による緑膿菌の遺伝子解析
- IgA腎症の発症機序と原因抗原--Haemophilus parainfluenzae菌体外膜構成成分の関与
- 尿路感染症における尿中glitter-cell観察の意義-特に, 感染部位と尿中分離菌の推定について-
- 種々の病態における血清可溶性インターロイキン2受容体値の臨床的有用性について
- P7-2 アダプター蛋白質3BP2の点突然変異がB細胞シグナル伝達へ及ぼす影響(P7 シグナル伝達,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O37-2 小児気管支喘息関連領域17q21のSNPsとアレルギー性鼻炎との関連解析(O37 小児アレルギー性鼻炎,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O26-4 B細胞抗原受容体刺激によるスギ抗原特異的IgE産生とIgEクラススイッチへの影響(O26 花粉症・病態,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-1-7 スギ花粉症に対する免疫療法とIgG-IgE複合体(P4-1免疫療法,減感作療法,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ELISA自動測定装置BEP-IIIによる血清KL-6測定
- 急性低音障害型感音難聴と抗利尿ホルモンについて
- MS17-1 乳幼児の鼻汁中好酸球陽性となる状態(疾患)に関する調査 : 吸入抗原陽性率と比較して(MS17 アレルギー性鼻炎/花粉症1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-08-5 プラセボ対照二重盲検試験(塩酸オロパタジン)におけるスギ花粉症の臨床症状と血清中TSLP(P2-08 アレルギー性鼻炎/花粉症3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- キヌタ骨をはずさずに行う顔面神経減荷術(経乳突法)の術後聴力
- 魚骨異物が原因と考えられる食道壁内膿瘍の1症例
- O29-9 スギ抗原刺激によるヒト好塩基球からのサイトカイン産生と鼻粘膜由来線維芽細胞からのTSLP産生(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S3-4 環境と職業によるアレルギー性鼻炎への影響(S3 職業性アレルギー疾患の最近の動向,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 環境と職業のアレルギー性鼻炎への影響 : 黄砂も含めて (特集 職業アレルギー アップデート)
- MS11-4 鼻汁中非特異的IgE測定におけるアレルウォッチの有用性の検討(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-10 TSLP (thymic stromal lymphopoietin)はスギ花粉症治療のバイオマーカーとなるか?(MS1 好酸球/サイトカイン,ケモカイン,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O58-7 喉頭粘膜由来線維芽細胞からのTSLP産生制御とJNKシグナル(サイトカイン・ケモカイン1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-235 スギ飛散ピークの血清中サイトカイン・ケモカイン動態と季節性喉頭アレルギーの症状と鼻症状の比較(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)