段階的鼓室形成術における中耳含気性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
丸山 純
愛媛大耳鼻科
-
柳原 尚明
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
相原 隆一
市立宇和島病院耳鼻咽喉科
-
松本 康
大阪市立総合医療センター耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
日本赤十字社
-
丸山 純
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
相原 隆一
鷹の子病院耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
愛媛大耳鼻科
-
丸山 純
鷹の子病院耳鼻科
-
丸山 純
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
-
相原 隆一
鷹の子病院
関連論文
- 基底板振動に及ぼすリドカインの影響
- 経迷路聴神経腫瘍手術の小工夫
- 0歳児急性中耳炎の臨床的研究
- 顔面神経医学の今日と明日
- 先天性耳小骨連鎖離断症例 : 3DX Multi-Image Micro CTと手術所見
- 術後性副鼻腔嚢胞における三次元CTによる術前診断の有用性
- 日本における顔面神経研究の歴史と将来
- 鼻腔血管腫の手術的療法
- 耳症状初発の限局型ウェゲナー肉芽腫 2 症例
- 手術環境の清潔状態の推移
- 基底板振動に及ぼすアセチルコリンの影響
- 真珠腫性中耳炎に対する外耳道後壁削開鼓室形成術の成績
- 予防接種を受けた母体より出生した先天性風疹症候群の2症例
- 術後性上顎嚢胞におけるMRI診断の意義
- 中隔部分切除副鼻腔手術における内視鏡下鼻
- 真珠腫症段階手術における骨パテによる Temporary Scutum Plasty
- 蛋白分解酵素セアプロ-ゼSによる慢性副鼻腔炎の治療経験
- 茎乳突孔に嵌入した耳下腺内顔面神経鞘腫例
- 内耳基底板振動に及ぼすリドカインの影響
- 聴神経腫瘍におけるDPOAEの検討
- 中耳真珠腫に対する段階的鼓室形成術の成績
- 中耳真珠腫に対する外耳道保存段階手術の成績
- 中耳真珠腫症に対する後壁保存段階的鼓室形成術の成績
- 血友病患者に発症した咽後間隙血腫例
- 眼窩吹き抜け骨折による眼球運動障害-MRIによる動態観察-
- 錐体部の真珠腫手術とその問題点
- 聴神経腫瘍術後顔面神経麻痺の早期予後診断
- 国際顔面神経シンポジウムと日本顔面神経研究会
- 鼓室形成術 -成功への秘訣- : 司会のことば
- パネルディスカッション「鼓室形成術 -成功への秘訣-」司会のことば
- 段階的鼓室形成術 : 真珠腫性中耳炎への対処
- 人口中耳研究会の発足にあたって
- 両側性および反復性顔面神経麻痺の統計的観察-2-ベル麻痺について
- 自己免疫性感音性難聴の1例
- Bell麻痺におけるアブミ骨筋反射測定の意義
- 両側性および反復性顔面神経麻痺の統計的観察-1-原因について
- 外リンパ瘻に対する blood patch 療法の実験的検討
- 鼻腔内反性乳頭腫に対するβ-IFN局所注入療法
- ベル麻痺の原因ウイスルの同定
- 基底板振動に及ぼすリドカインの影響
- 一側高度難聴者の健側耳に生じた急性難聴
- アレルギー性慢性中耳炎例
- 段階的鼓室形成術における中耳含気性の検討
- 経中頭蓋窩聴神経腫瘍摘出術症例の検討 - 聴力保存の適応と聴力改善因子について -
- マイクロモータハンドピースのマイクロサージェリへの応用
- 急激な両耳の内耳障害をきたした陰蔽性乳様突起炎(masked mastoiditis)の2症例
- 第2回国際頭蓋底外科学会
- 神経縫合,神経移植
- 私の鼓室形成術 -真珠腫症における外耳道後壁の取り扱い- -はじめに-
- 4.聴覚機能の代行と支援への電子工学応用 : 人工内耳と人工中耳(第64回日本医科器械学会大会シンポジウムI)
- 顔面神経修復術後のmecobalamin長期投与の経験
- 乳幼児顔面神経麻痺
- 人工中耳の現状と問題点
- 生理食塩水を用いた蝸牛の電気刺激検査
- シングルチャンネル人工内耳用ボタン型スピーチプロセッサ(OTH)の適用
- Onodi蜂巣炎による鼻性視神経炎例
- Ramsay Hunt症候群の臨床像と予後に関する検討
- Ramsay Hunt症候群患者の末梢血単核球、涙液からの水痘・帯状疱疹ウイルスの検出
- 髄液鼻漏の診断と治療
- 突発性難聴に対するprostaglandin E_1療法
- 当教室における喉頭癌の治療経験
- 顔面神経麻痺程度の判定基準に関する研究
- 聴神経腫瘍における顔面神経麻痺 : 術前・術後の顔面神経機能評価と予後について
- 外耳道狭窄を伴ったBezold乳様突起炎例
- 透析患者に発症した両側性顔面神経麻痺
- 金属プレ-ト使用による頬骨骨折の治療
- キシロカインによる局麻ショックの1例 (今日の耳鼻咽喉科・日常診療に必要な知識) -- (全身管理)
- 段階手術所見からみた乳突腔内骨欠損とその予後
- White-eyed blowout fracture の1例
- ヒト側頭骨における内耳入力インピーダンスの直接測定
- モルモット顔面神経における神経束の立体構築
- 人工感覚味覚/嗅覚/触覚/視覚/聴覚(人工耳)
- 顔面神経減荷術の治療成績
- 従来の保存的治療による Bell 麻痺および Hunt 症候群の治療成績
- 単純ヘルペスウイルス顔面神経麻痺モデルにおける免疫応答
- Ramsay Hunt 症候群に対する Acyclovir-Predonisone 療法の検討 : 早期診断、早期治療の重要性について
- 顔面神経麻痺後の病的共同運動に対する選択的表情筋切除術
- 舌下神経-顔面神経吻合術および副神経- : 顔面神経吻合術に関する実験的研究-第二報-
- 舌下神経-顔面神経吻合術および副神経- : 顔面神経吻合術に関する実験的研究-第1報-
- ベル麻痺とハント症候群における減荷手術所見 : 骨欠損と神経浮腫について
- Heerfoldt 症候群の2例
- シングルチャンネルからマルチチャンネル型人工内耳へ植えかえた症例の語音聴取
- Bell 麻痺、Hunt 症候群のMRIと減荷手術所見
- モルモット眼輪筋の神経再生に対する電気刺激の効果(第一報)
- HSV-1初感染による顔面神経麻痺モデルにおけるENoGと残存神経線維数の相関性について(第二報)
- 当科における顔面神経麻痺の予後診断法 : NETを中心として
- 頚部交感神経切除が顔面神経血流と麻痺の回復に及ぼす効果に関する実験的研究
- 顔面神経血流に対する頚部交感神経切除の効果
- 顔面神経麻痺と顔面神経血流 : 第1報
- PCRによる水痘-帯状疱疹ウイルス感染の早期診断の試み
- HSV-1再活性化による顔面神経麻痺モデルの作製
- HSV-1初感染による顔面神経麻痺モデルの麻痺発症機序に関する研究
- 感音難聴の著名な改善をみた正円窓破裂修復手術例;4症例の考察
- 外傷性外リンパ瘻の臨床
- 内耳窓破裂症の臨床像
- 頭頚部癌に対するUFT補助化学療法の検討
- 顔面神経麻痺に対する薬剤効果の実験的検討-1-メコバラミン
- 真珠腫症の手術的治療--特に再発について
- サ-モグラフィ法による末梢性顔面神経麻痺の検討
- 側頭骨内顔面神経麻痺の診断の要点