中耳真珠腫症に対する後壁保存段階的鼓室形成術の成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-05
著者
-
丸山 純
愛媛大耳鼻科
-
暁 清文
愛媛大耳鼻科
-
比野平 恭之
愛媛大耳鼻科
-
比野平 恭之
愛媛大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
丸山 純
松山赤十字病院
-
丸山 純
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
西原 信成
愛媛大学耳鼻咽喉科学教室
-
柳原 尚明
愛媛大耳鼻科
-
西原 信成
愛媛大耳鼻科
-
丸山 純
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 基底板振動に及ぼすリドカインの影響
- イオノマーセメントの内耳毒性に関する研究
- 経迷路聴神経腫瘍手術の小工夫
- 中耳真珠腫の進展度分類について(2008年)
- 突発性難聴に対する単剤療法の効果
- 術後性副鼻腔嚢胞における三次元CTによる術前診断の有用性
- 鼓室硬化症に対する手術治療
- 伝染性単核球症における顔面神経麻痺の発症機序 : 2症例からの考察
- 高度鼓室硬化症に対する後壁保存段階的鼓室形成術
- 蝸牛部分骨化例に対する人工内耳手術
- 皮膚移植による真珠腫実験モデルにおける免疫組織学的検討
- DPOAEが診断に有用であったAuditory neuropathyの一例
- 基底板振動に及ぼすアセチルコリンの影響
- 真珠腫性中耳炎に対する外耳道後壁削開鼓室形成術の成績
- 錐体尖真珠腫の手術治療
- 外耳道骨欠損の2症例
- 先天性真珠腫症例の検討
- MRSA感染耳における鼓室形成術の問題点
- 真珠腫性中耳炎に対する手術 : Grading と術式の選択
- 一過性内耳虚血後の内有毛細胞におけるアポトーシス
- 中耳真珠腫症に対する骨パテを用いた上鼓室形成術
- 術後性上顎嚢胞におけるMRI診断の意義
- 中隔部分切除副鼻腔手術における内視鏡下鼻
- 真珠腫症段階手術における骨パテによる Temporary Scutum Plasty
- 真珠腫に対する後壁保存段階的鼓室形成術から見た術後性ポケットの成因について
- MRSA感染耳に対する鼓室形成術
- 真珠腫性中耳炎に対する手術 : Grading と術式の選択
- 初期真珠腫症における内視鏡を併用した一期的上鼓室形成術
- "3 DX Mult-Image Micro CT" を用いた正常顔面神経管に関する検討
- 真珠腫症に対する段階的鼓室形成術のEvolution
- 骨パテによる乳突皮質形成術と中耳含気
- 外リンパ瘻が誘因となった内リンパ水腫の一症例
- 中耳疾患における画像診断 : 進歩と将来の課題
- 手術的治療を行ったサーファーズイアーの2症例
- 経鼻中隔的蝶形骨洞開放
- 舌癌を合併した先天性角化異常症例
- 両側声帯正中位固定症例に対するEjnell法 による声帯外方移動術
- 診断困難であった副咽頭腔炎症性病変の2例
- Canal Wall Up 法による真珠腫性中耳炎の手術
- 一般病院の立場から
- 真珠腫性中耳炎の手術 : Canal wall up VS Canal wall down Canal Wall Up の立場から
- 内視鏡下鼻内副鼻腔手術を安全に行うために : 視野と操作性の観点から
- 真珠腫性中耳炎に対する乳突腔の充填 : Intact Canal Wall 法における適用
- Intact Canal Wall 法による手術 : 真珠腫性中耳炎における術式の選択と適応
- Intact Canal Wall法による手術
- Medial Meatal Fibrosis の手術例
- 茎乳突孔に嵌入した耳下腺内顔面神経鞘腫例
- 内耳基底板振動に及ぼすリドカインの影響
- 聴神経腫瘍におけるDPOAEの検討
- 中耳真珠腫に対する段階的鼓室形成術の成績
- 中耳真珠腫に対する外耳道保存段階手術の成績
- 中耳真珠腫症に対する後壁保存段階的鼓室形成術の成績
- 外耳道保存中耳真珠腫手術における乳突腔の処理 : 骨パテを用いた乳突腔閉鎖の試み
- ヘリカルCTによる中耳病変の検討
- 中耳手術における薄切耳介軟骨の利用
- 中耳含気性を重視した真珠腫の段階手術術後成績の検討
- 後壁保存真珠腫手術における乳突充填例の検討
- 真珠腫性中耳炎に対するICWTにおける乳突腔の処理 : 高度病変例での工夫
- 帯状疱疹ウイルスによる多発性脳神経麻痺
- 乳突腔充真が遺残性真珠腫に与える影響
- 外リンパ瘻が原因と考えられた内リンパ水腫症例
- 乳突腔充填が遺残性真珠腫に与える影響
- 乳突腔充填が遺残性真珠腫に与える影響
- 顔面神経鞘腫を疑わせた中耳腺腫の1例
- 外耳道保存中耳真珠腫手術における術後ポケットの予防 : 段階的上鼓室形成
- 遺残性真珠腫に対する乳突腔充填の影響に関する研究
- 皮膚移植による真珠腫実験モデルにおける免疫組織学的検討(第二報)
- 基底板振動に及ぼすリドカインの影響
- 一過性内耳虚血後のCAPとDA-OAEの回復過程
- 一過性内耳虚血後のCAP閾値変化と有毛細胞障害
- 内耳における虚血後のグルタミン酸トランスポーターmRNAの発現
- 一過性内耳虚血障害に対するグルタミン酸受容体拮抗剤の防御効果
- 虚血性内耳障害に対する低体温の効果
- 一過性内耳虚血障害時におけるグルタミン酸受容体拮抗剤の効果
- 一過性内耳虚血後の有毛細胞における遅発性細胞死
- 音響外傷性難聴におけるグルタミン酸の役割
- 一過性内耳虚血後の蝸牛における遅発性細胞死
- 一過性内耳虚血後の蝸電図とDPOAEの変化
- 一過性後脳虚血モデルにおける蝸電図の変化
- 段階的鼓室形成術における中耳含気性の検討
- 風疹予防接種を受けた母体より出生した先天性風疹症候群の3例
- 虚血性内耳障害における外リンパ中グルタミン酸の動態
- Wegener肉芽腫症の聴力の臨床的検討
- 経中頭蓋窩聴神経腫瘍手術における聴力保存因子の検討
- 耳鳴に対する低出力レーザー治療
- グロムス腫瘍の手術経験
- 側頭骨外に広範に進展した真珠腫例
- 人工中耳植込み術
- 人工中耳再植込み例の検討
- フィブリン糊を用いた簡易鼓膜形成術における工夫
- モルモット中耳伝音系への頭蓋内圧の影響
- 当科における耳小骨奇形症例の検討
- 内耳破壊前後の耳小骨振動特性
- 圧電素子によるアブミ骨可動性の術中評価
- レーザードップラー速度計によるヒト鼓膜振動の測定
- レーザードップラー法による鼓膜およびアブミ骨振動の測定
- 中耳手術への骨パテの利用とその効果
- 真珠腫症における鼓室粘膜の処理と含気化について
- 内耳インピーダンス術中測定の試み
- 人工中耳の長期成績 : -周波数別域値変化について-