乳突腔充真が遺残性真珠腫に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-12
著者
-
暁 清文
愛媛大学耳鼻咽喉科
-
足達 治
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
鷹の子病院耳鼻科
-
貞本 昌規
鷹の子病院 耳鼻咽喉科
-
比野平 恭之
鷹の子病院耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
鷹の子病院 耳鼻咽喉科
-
柳原 尚明
鷹の子病院
-
柳原 尚明
日本赤十字社
-
比野平 恭之
愛媛大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
比野平 恭之
鷹の子病院 耳鼻咽喉科
-
比野平 恭子
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
古田口 裕
貞本病院耳鼻咽喉科
-
足達 治
鷹の子病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 一過性内耳虚血障害に対するアポトーシス抑制人工ペプチドAM-111の防御効果
- ハント症候群における難聴および耳閉感症状について
- 耳硬化症術後長期成績の検討
- 経乳突顔面神経減荷術後の聴力経過
- 平成12・13年度登録の急性低音障害型感音難聴症例の平成19年時点での経過調査(厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究)
- 急性低音障害型感音難聴難治症例の検討(第1報) : 厚生労働省科学研究難治性疾患克服研究事業による急性高度難聴に関する調査研究
- 経迷路聴神経腫瘍手術の小工夫
- スギ雄花着花状況ならびに補正花粉飛散総数による飛散総数予測
- 当科における先天性真珠腫症例の検討
- 当科における耳小骨奇形手術例
- 当科におけるキヌタ骨長脚先端欠損例に対するIII-iの検討
- 人工内耳電極を抜去した2症例
- 真珠腫性中耳炎と耳管機能についての検討
- 当科における聴力正常真珠腫性中耳炎の手術症例の検討
- 臨床 One-and-a-half症候群ならびに顔面神経麻痺で発症した多発性硬化症例
- 3DX Multi-Image Micro CT による顔面神経麻痺の画像診断 : 顔面神経管の経時的変化
- 先天性耳小骨連鎖離断症例 : 3DX Multi-Image Micro CTと手術所見
- 症例に則した鼓室形成術 司会のことば
- 患側蝸牛小管の拡大を認めた外リンパ瘻の2症例 : Accu-i-tomo による検討
- 症例に則した鼓室形成術
- 術後性副鼻腔嚢胞における三次元CTによる術前診断の有用性
- 鼓室硬化症に対する手術治療
- 骨パテにより生じた術後性耳小骨固着剤
- HSV-1再活性化顔面神経麻痺モデルの病態に関する検討
- Bell 麻痺の保存的治療 : アシクロビル-プレドニゾロン併用内服療法
- 経乳突顔面神経減荷術後の聴力低下を予防する手術手技の工夫
- 伝染性単核球症における顔面神経麻痺の発症機序 : 2症例からの考察
- CD 4+、CD 8+T細胞の抑制によるHSV-1再活性化顔面神経麻痺発現に関する検討
- 聴力正常真珠腫性中耳炎の手術症例の検討
- ナビゲーション併用下に手術を行った側頭骨コレステリン肉芽腫症例
- 当科における耳硬化症の検討
- 当科における慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎の頭蓋内合併症例
- 中耳手術における鼓索神経切断後の味覚障害
- 側頭骨内顔面神経鞘腫の手術症例
- 真珠腫性中耳炎初回手術例における骨欠損の検討
- 中耳手術時の鼓索神経切断による味覚障害
- 両側性・反復性顔面神経麻痺症例の臨床統計
- 高圧酸素療法が奏功したMRSA中耳炎例
- 高度鼓室硬化症に対する後壁保存段階的鼓室形成術
- One-and-a-half 症候群ならびに顔面神経麻痺で発症した多発性硬化症例
- 両側性耳下腺ワルチン腫瘍例
- 耳硬化症の手術成績
- 錐体尖真珠腫の手術治療
- 外耳道骨欠損の2症例
- 人工内耳手術における骨パテの利用
- 脳底動脈解離後に生じた高度感音難聴例
- 第5回中耳メカニクス学会報告記
- 真珠腫性中耳炎に対する手術 : Grading と術式の選択
- 蝸牛神経複合活動電位ならびに蝸牛内直流電位に及ぼすグルタミン酸アゴニストの影響
- AMPA投与によるスナネズミEP変化の測定
- 一過性内耳虚血障害に対するフリーラジカルスカベンジャーの防御効果
- 単純ヘルペスウイルス1型の再活性化によるマウス顔面神経麻痺モデルの研究
- HSV-1初感染顔面神経麻痺モデルの麻痺治癒後の組織学的検討
- 中耳真珠腫症に対する骨パテを用いた上鼓室形成術
- 多変量解析による耳小骨再建術後聴力予後因子
- 当科における耳小骨奇形手術例
- 臨床 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫例
- 真珠腫に対する後壁保存段階的鼓室形成術から見た術後性ポケットの成因について
- MRSA感染耳に対する鼓室形成術
- 真珠腫性中耳炎に対する手術 : Grading と術式の選択
- 初期真珠腫症における内視鏡を併用した一期的上鼓室形成術
- "3 DX Mult-Image Micro CT" を用いた正常顔面神経管に関する検討
- 真珠腫症に対する段階的鼓室形成術のEvolution
- 骨パテによる乳突皮質形成術と中耳含気
- 外リンパ瘻が誘因となった内リンパ水腫の一症例
- 手術的治療を行ったサーファーズイアーの2症例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫例
- 憩室を伴う内側型高位頸静脈球例
- 中耳真珠腫に対する外耳道保存段階手術の成績
- 「顔面神経麻痺と私」顔面神経麻痺評価法40点法、柳原法について
- 蝸牛神経複合活動電位ならびに蝸牛内直流電位に及ぼすグルタミン酸アゴニストの影響
- 歯科用電動注射器の耳内麻酔への応用
- 外耳道保存中耳真珠腫手術における乳突腔の処理 : 骨パテを用いた乳突腔閉鎖の試み
- 当科における先天性顔面神経麻痺症例の検討
- 中耳星状神経細胞腫の1例
- 中耳手術における薄切耳介軟骨の利用
- 中耳含気性を重視した真珠腫の段階手術術後成績の検討
- 後壁保存真珠腫手術における乳突充填例の検討
- 真珠腫性中耳炎に対するICWTにおける乳突腔の処理 : 高度病変例での工夫
- 帯状疱疹ウイルスによる多発性脳神経麻痺
- 乳突腔充真が遺残性真珠腫に与える影響
- 外リンパ瘻が原因と考えられた内リンパ水腫症例
- 乳突腔充填が遺残性真珠腫に与える影響
- 乳突腔充填が遺残性真珠腫に与える影響
- 耳小骨可動性の評価法
- グルタミン酸トランスポーター欠損マウスにおける音響障害
- 一過性内耳虚血時のグルタミン酸細胞障害における低体温の影響
- 一過性内耳虚血後の内有毛細胞における遅発性細胞死
- 一過性内耳虚血モデルにおける外リンパ中グルタミン酸の動態
- 一過性内耳虚血によるラセン神経節細胞障害
- 一過性内耳虚血障害に対する骨髄幹細胞を用いた再生医療の効果
- 一過性内耳虚血後の蝸牛外リンパ液における酸化窒素物(NO_x)の測定
- micro-dialysis法によるスナネズミ蝸牛リンパ液中のグルタミン酸濃度測定
- 難聴を契機に診断に至った大動脈炎症候群例
- 近畿地方におけるスギ・ヒノキの花芽形成誘導におよぼす気象因子の分析
- 先天性外耳道閉鎖症例における埋め込み型骨導補聴器 (Bone-Anchored Hearing Aid : BAHA) の有効性に関する検討
- 脳膿瘍を伴った真菌性鼻性視神経症
- 当科での先天性耳小骨奇形の術後成績について
- 中耳手術術後10年目の聴力成績
- 当科における中耳再手術例の検討