中山間地域におけるバイオマス利活用による資源循環(第1報) : 福島県東白川郡鮫川村を事例とした窒素フローの解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-11-28
著者
-
牛久保 明邦
東京農業大学大学院国際農業開発学専攻
-
牛久保 明邦
東農大
-
入江 満美
東京農業大学
-
牛久保 明邦
東京農業大学
-
牛久保 明邦
東京農大 開発
-
佐貫 安希子
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 農業環境科学研究室
-
入江 満美
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科
関連論文
- 1-26 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 降雨によるカラマツからのフェノール物質の溶出量とその季節変化
- 北陸におけるTe含有酸性降水の総観気候学的解析
- 富山のTe含有酸性降水に関する総観・流跡線解析
- 食品産業廃棄物を利用した食用キノコの培養基の開発 -排水処理汚泥の場合-
- 培養法と分子生物学的手法を用いたコンポスト化初期における細菌相の解析
- 食品廃棄物コンポストに由来する油分および塩分がコマツナの生育に及ぼす影響
- 2J15-3 メタン発酵における原料生ゴミの電解前処理効果(生物化学工学,一般講演)
- 生ゴミ堆肥化装置の爆発事故の原因解明に関する研究(2)
- 生ゴミ堆肥化装置の爆発事故の原因解明に関する研究(1)