食品産業廃棄物と家庭系食品廃棄物の実態とそのゆくえ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食品から排出される廃棄物は, 生産・流通の段階のみならず消費段階における家庭から発生する廃棄物が, 食品廃棄物総排出量の半分以上を占めている。このような状況のなか, 食品リサイクル法が施行され食品廃棄物の発生を抑制し, 資源として有効に活用する循環型社会の形成が求められている。そこで, 食品製造業から発生する食品産業廃棄物と家庭から発生する家庭系食品廃棄物の実態を明らかとするために調査を実施した。食品産業廃棄物中の汚泥排出量は, わが国の汚泥排出総量の3.1%を占め, 動植物性残さは動植物性排出総量の78.2%に達していることが明らかとなった。また, 家庭系食品廃棄物の内, 調理くずと食べずに捨てられるものが廃棄物の発生重量の70%を占めていた。家庭系食品廃棄物の家庭内でのリサイクルには困難さが多く, 発生抑制や分別の徹底が資源として活用する上で重要である。
- 一般社団法人 廃棄物資源循環学会の論文
- 2003-07-31
著者
関連論文
- 食品産業における環境対策(第5回)食品廃棄物の実態と食品ロス削減に向けて
- 1-26 石灰岩島嶼の湧水口におけるCO_2濃度と地下水水質との関係(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 降雨によるカラマツからのフェノール物質の溶出量とその季節変化
- 北陸におけるTe含有酸性降水の総観気候学的解析
- 富山のTe含有酸性降水に関する総観・流跡線解析
- 食品産業廃棄物を利用した食用キノコの培養基の開発 -排水処理汚泥の場合-
- 培養法と分子生物学的手法を用いたコンポスト化初期における細菌相の解析
- 食品廃棄物コンポストに由来する油分および塩分がコマツナの生育に及ぼす影響
- 生ゴミ堆肥化装置の爆発事故の原因解明に関する研究(2)
- 生ゴミ堆肥化装置の爆発事故の原因解明に関する研究(1)
- FISH (fluorescence in situ hybridization) 法を適用したコンポスト好熱性細菌の検出技術の開発
- 食品廃棄物のコンポスト化による油分の分解
- 60 各種コンポストの作物生育阻害物質の検討(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 酸化池と水耕栽培浄化法を組み合わせた水質浄化法
- 池沼水循環型水耕栽培浄化法による湖水からの栄養塩除去と藻類の増殖抑制効果の評価
- 309 メタン発酵プロセスを中核とした地域型資源循環システムの検討
- 流動床法による家畜ふん尿の硝化脱窒の可能性
- 炭化・過熱水蒸気処理・爆砕による木質バイオマスの化学成分変化に関する研究
- 中山間地域におけるバイオマス利活用による資源循環(第1報) : 福島県東白川郡鮫川村を事例とした窒素フローの解明
- 38 水蒸気改質に伴い排出する改質液の性状と農業利用に関する研究(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 31 中山間地域におけるバイオマスの利活用を目的とした炭素循環に関する研究 : 福島県東白川郡鮫川村を事例として(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 29 宮古島におけるバイオマス利活用による窒素負荷軽減(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 3 メタン発酵消化液の有効利用(第1報) : コナガに対する産卵抑制効果について(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 中国における都市ごみの処理実態と推奨される廃棄物処理システム : 北京、上海、吉林を例として
- 食品廃棄物を用いた堆肥化における油分・塩分の影響
- 中山間地域におけるバイオマス利活用による資源循環--福島県東白川郡鮫川村を事例として
- ヒラタケ菌糸体生長試験法によるコンポストの品質評価判定
- 高分解能ICP-MS法による降水中のテルルの分析法
- 奥多摩演習林における林内・林外雨ならびに樹幹流の化学組成
- 酸性雨中の海塩起源イオンに関する研究
- バイオマスの現状と利活用に向けての課題
- 食品廃棄物の現状と食品リサイクル法への対応
- 食品リサイクル法の社会的背景と法の主旨
- 施肥計算プログラムの紹介と利用例
- 食品関連事業から排出される食品廃棄物の現状と課題 : 改正食品リサイクル法
- 食品廃棄物のリサイクルと安全
- 食品廃棄物のリサイクルと飼料化の現状 (特集 リサイクル飼料と向きあおう)
- バイオマス利活用の現状と課題--廃棄物の視点から (特集 バイオマスとごみ減量の方向性)
- 食品廃棄物の実態と食品リサイクルの課題 (特集 環境対策"新技術"の産業別導入事例)
- 食品産業廃棄物と家庭系食品廃棄物の実態とそのゆくえ
- わが国における食料輸入と食品廃棄物のリサイクルの現状 (特集 国際化するリサイクル)
- 食品リサイクル法と循環型社会の構築--再生利用事業計画を確立するために (平成14年度廃棄物学会研究シンポジウム) -- (食品リサイクル法と循環型社会の構築)
- 食品リサイクル法の概要と課題 (特集:新世紀の廃棄物・リサイクル対策)
- 食品産業廃棄物の実態とリサイクルの方向性 (特集/事業系生ごみリサイクルの最前線)
- 食品廃棄物のリサイクルの取組事例 (特集 廃棄物の減量化,リサイクルの取組事例)
- 食品産業廃棄物の実態と再資源化
- 食品産業廃棄物の処理および再資源化の現状と今後の課題 (特集 食品工場のゼロエミッション技術)
- 1-29 施肥の違いがサトウキビ栽培圃からのCO_2 fluxと浸透水質に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 食品リサイクルに係る食品廃棄物の現状と課題 (特集2 食品製造における産業廃棄物)
- 新春特別寄稿 食品リサイクル法における食品廃棄物の再生利用等の現状
- 炭化・過熱水蒸気処理・爆砕による木質バイオマスの化学成分変化に関する研究
- 食品産業廃棄物と家庭系食品廃棄物の実態とそのゆくえ
- 食品産業廃棄物の処理及び再資源化の現状と今後の課題
- 食品リサイクル法施行後の食品廃棄物対策 (特集 食品と環境)
- 食品産業廃棄物の実態と再資源化 (特集 食卓から考える産業廃棄物--食品廃棄物の実態に迫る)
- 地球環境問題としての「酸性雨」--中国における現況と対策(資料) (環境浄化)
- メタン発酵法による家畜糞尿の処理・利用
- メタン発酵における原料生ごみの電解処理
- 宮古島の湧水口における大気中CO_2濃度と地下水水質との関係
- 食品産業排水処理汚泥の再資源化
- The Current Situation Concerning Solid Wastes and Their Recycling in the Food Industries.
- 窒素質化学肥料の施肥とサトウキビ栽培石灰質土壌からのCO_2フラックスおよび浸透水水質との関係
- 窒素溶液による石灰質土壌および石灰岩からのCO_2放出
- The Challenge and Vision of Food-system in the Recycling-based Society