ITER・CSモデル・コイル : 46kA級Nb_3Sn・CICC導体サンプルの実験結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-20
著者
-
高野 克敏
原子力機構
-
礒野 高明
原研
-
山本 一生
原研
-
宇野 康弘
原子力機構
-
押切 雅幸
原子力機構
-
濱田 一弥
原研
-
渋谷 純市
(株)東芝
-
佐々木 知之
東芝
-
小泉 徳潔
原研
-
布谷 嘉彦
原研
-
辻 博史
原研
-
高橋 良和
原研
-
関 秀一
原子力機構
-
小方 大成
東芝
-
池田 三郎
(株)東芝
-
河野 勝己
原研
-
久保 博篤
原研
-
押切 雅幸
原研
-
関 秀一
原研
-
高野 克敏
原研
-
若林 宏
原研
-
宇野 康弘
原研
-
澤田 健治
日本原子力研究所
-
河野 勝巳
原研
-
澤田 健治
原研
-
渋谷 純市
東芝
-
池田 三郎
東芝
-
渋谷 純市
東芝 電力システム社
関連論文
- ITER・TFコイル ラジアル・プレート及びカバー・プレートの製作技術開発
- ITER・TFコイル構造物の溶接技術検証
- エネルギーシステムにおける大電流技術調査専門委員会
- ITER・TFコイル構造材料の品質検証
- ITER・TFコイル構造物の詳細製作設計と実規模試作
- ITER・TFコイル巻線の詳細製作設計と実規模試作
- ITER・TFコイル構造物製作のための構造規格
- ITER中心ソレノイド導体用のコンジットの開発
- ITER-TFコイル用構造物の溶接技術開発
- 超電導限流器の低損失化
- 酸化物超電導体のMRIへの応用 : スタビライザー
- 温度可変型極低温材料試験装置の性能試験
- 27pA09P トカマク国内重点化装置の評価・検討 : トロイダル磁場コイル導体(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 46kA-13Tニオブ・アルミ超電導コイルの臨界電流値試験結果 : 導体断面内の歪分布の効果
- 406 国際熱核融合実験炉 (ITER) 用超伝導モデル・コイルの冷却・昇温時の機械的特性
- 13T-46kAニオブアルミ・インサート・コイルの完成
- ITERモデル・コイルの実験結果(速報)-13 T-640 MJ・Nb_3Snパルス・コイル-
- ITER・CSモデル・コイルの実験結果I
- 46kA大電流Nb_3Sn-CIC導体のIc特性
- In線を用いた46kA-Nb_3Sn導体の接続方法
- ITER用ガス冷却型50kA電流リードの開発と実験結果
- SMESモデルコイル - 直流通電特性 -
- 核融合装置用大電流超電導導体の性能評価試験装置
- ITER・CSモデル・コイル : 46kA級Nb_3Sn・CICC導体サンプルの実験結果
- ITER-CSモデル・コイル用46kA級ジョイントの通電実験結果 : 拝み合せ型
- ITER・CSモデル・コイルの製作状況(1998年秋)
- ITER・CSモデル・コイルの製作状況(1998年)
- トロイダル磁場コイル用構造物の試作による製作技術開発
- ITER超伝導コイル調達のための技術基盤の確立
- 26aB45P ITER超伝導コイル構造物の製作検討と構造材料評価(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 超電導技術は進歩している
- SMES 1/2要素コイル実験(3) : クエンチ保護 計画
- 13T-46kAニオブアルミ導体臨界電流値実験結果
- ITER CSモデルコイル用Nb_3Sn CIC導体の実験的特性
- ITER CSモデルコイル - 46kA級Nb_3Sn CIC導体の通電特性
- ITER CSモデル・コイル用46kA級ジョイントの交流損失測定結果(2) : 拝み合せ型
- ITER-CSモデル・コイル用46kA級ジョイントの設計と通電実験結果(2) : 拝み合せ型
- ボロン添加したJK2溶接材の4K機械特性
- AEによるITER・CSモデルコイル再冷却後の擾乱の評価
- ニオブ・アルミ・インサート試験結果
- 窒素強化オーステナイト系ステンレス鋼の極低温強度の推定(S08-1 極低温材料システム(1),S08 極低温・超電導材料システムの強度・機能特性)
- ITER TFインサート・コイルのAE特性
- ITERセントラルソレノイドモデルコイルにおけるAEエネルギーと交流損失
- ITER CSモデル・コイル計画の成果
- 日露協力によるトロイダル磁場インサート・コイルの製作と超電導特性
- CS モデル・コイルと CS インサート・コイルの AE 計測
- CSモデル・コイル実験結果 : サイクル試験時のAE特性・その2
- CSモデル・コイル実験結果AE計測による状態推定と電圧法併用による擾乱の分析
- CSモデル・コイル実験結果(サイクル試験時のAE特性)
- ITER-CSモデル・コイルの分流開始温度の数値解析による評価
- ITER中心ソレノイド・コイルの改良
- ITERニオブアルミ・インサート・コイルのAE特性
- SMES 1/2要素コイル実験(6) : 通電特性(電気特性)
- CSモデル・コイル実験結果 : AE計測方法と計測結果
- トロイダル配置による高温超電導抵抗型限流器の開発
- 10kA級HTS導体の試作開発(2)
- ITER-CSモデル・コイル用Nb_3Sn素線の量産
- 密巻NbTi超伝導コイルの安定性 : 銅比とエポキシ含浸の影響
- SMES 1/2要素コイル実験(9) : 分流開始温度
- SMES 1/2要素コイル実験(7) : 通電特性(流体特性)
- 29pA33P JT-60電源を用いたITER CSモデルコイルのパルス通電試験(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 窒素強化オーステナイト系ステンレス鋼の極低温疲労特性の推定
- 極低温下における200mm板厚のSUS316LN熱間圧延板の板厚方向引張強度分布
- 極低温用油圧サーボ式疲労試験装置の軸心検査
- ITER・TFコイル用ラジアル・プレートの製作技術開発
- 3D CADを用いた大型超電導コイルの状態のオンライン可視化
- ITER TFコイル導体ジャケットの試作及びジャケッティング装置の設計
- ITER中心ソレノイド用コンジット材料JK2LBの成分最適化
- ひずみゲージを用いた4Kでのステンレス鋼のヤング率測定
- 極低温材料試験装置の軸心検査
- 限流器用酸化物超電導電流リ-ドの交流損失
- 直流大容量高温超電導ブスバー
- Nb_3Alインサート・コイル用コンジット材料の開発
- Nb_3Alケーブル・インコンジット導体のIcのコンジット材料, ボイド率の効果
- 10kA級高温超伝導電流リードの開発
- 核融合環境に於ける電気設備 (その12)超電導コイル国際共通試験装置の電源制御システム
- モデル・コイルを中心とした開発成果
- 日本における国際熱核融合炉(ITER)用Nb_3Sn素線の開発
- 冷凍機直冷式10T超電導マグネット(2) : 冷却特性
- 冷凍機直冷式10T超電導マグネット(1) : コイル
- 核融合用13 T-640 MJ超電導パルス・コイルの開発研究
- ITER・CSモデル・コイルの製作(1) : 全体の進捗状況(1997年秋)
- ITER・CSモデルコイルの開発(3) : フルサイズ・ジョイントの製作と試験結果
- 極低温下でのアルミナ・セラミックスの強度と接合強度
- ボロン添加JK2の4Kにおける疲労亀裂進展特性
- 404 低靱性材料の 4K 破壊靱性に及ぼす試験制御方法の影響
- 高温超電導ブスバーの安定性
- Bi2223銀合金シース線材の機械的強度向上に関する基礎研究
- 冷凍機冷却式永久電流モードBi系超電導マグネットの開発(2) : PCS特性
- 冷凍機冷却式永久電流モードBi系超電導マグネットの開発(1) : 全体構成とコイル特性
- Bi系2223相銀シーステープの圧延における加工不安定性
- 冷凍機直冷式超電導マグネット用Bi-2212酸化物電流リ-ド
- Bi系銀シース線材の機械特性
- Bi-2223相強化銀シース線材の開発
- ITER用Nb3Sn導体の超伝導特性に対する電磁力の影響評価と導体設計手法の高度化
- CSモデル・コイル用導体製作の現状
- 1605 ITERトロイダル磁場コイル用極低温構造材料の機械特性(OS16-2 核融合炉-多種多様な力学的環境における強度・設計問題)
- 01pB07P ITER超伝導コイル構造物の製作性検証(電源、炉設計)
- ITERトロイダル磁場コイル用ラジアル・プレートの試作
- 熱間等方加圧によるITER・TFコイル・ラジアル・プレートの製作技術開発