テオフィリン投与中の熱性けいれん重積後に脳葉性浮腫を来し後遺症を残した8症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児科学会の論文
- 2006-05-01
著者
-
塩見 正司
大阪市立総合医療センター小児救急科
-
藤田 敬之助
大阪市立総合医療センター
-
塩見 正司
大阪市立総合医療センター感染症センター
-
塩見 正司
八尾市立病院 小児科
-
塩見 正司
岡山大学 大学院小児医科学
-
塩見 正司
大阪市立総合医療センター
-
澤田 好伴
大阪市立総合医療センター 小児内科
-
藤田 敬之助
大阪市立総合医療センター小児内科
-
富和 清隆
大阪市立総合医療センター小児神経内科
-
川脇 壽
大阪市立総合医療センター・小児神経内科
-
川崎 有希
大阪市立総合医療センター小児循環器内科
-
岡崎 伸
大阪市立総合医療センター小児医療センター小児神経内科
-
外川 正生
大阪市立総合医療センター小児医療センター小児救急科
-
川脇 寿
大阪市立総合医療センター小児医療センター小児神経内科
-
川崎 有希
大阪市立総合医療センター小児内科
-
外川 正生
大阪市立総合医療センター 小児内科
-
藤田 敬之助
久留米大学 小児科
-
富和 清隆
大阪市立総合医療センター小児医療センター小児神経内科
-
富和 清隆
()
-
塩見 正司
大阪市立総合医療センター 小児神経内科
-
藤田 敬之助
大阪市総合医療セ 小児医療セ 小児内科
-
塩見 正司
大阪市総合医療センター
-
澤田 好伴
大阪市立総合医療センター小児内科
-
外川 正生
大阪市立総合医療センター 小児医療センター小児救急科
関連論文
- 下垂体機能低下症に原発性性腺機能低下症を合併した一例
- ウイルス性脳炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (感染症)
- 小児てんかんのけいれん重積に対する midazolam 点鼻投与の有効性と薬物動態に関する検討
- 抱水クローラル坐剤の連日眠前投与が有効であった前頭葉てんかんの1例(薬物療法)
- 持続脳圧センサーによるインフルエンザ脳症の管理経験
- 序論
- 脳症(インフルエンザ脳症) (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (主要感染症における診断の決め手と治療薬の選びかた)
- インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療及び予防方法の確立に関する研究
- インフルエンザ脳症特殊治療の全国調査
- 21水酸化酵素欠損症女児同胞間での外***異常の差異についての全国アンケート調査
- 小児の局在関連性てんかんに対するカルバマゼピンおよびゾニサミド単剤療法の効果
- 糖原病IV型の1症例
- 成長ホルモン治療の週6回注射と週7回注射における治療効果についての検討
- 最終身長予測式を用いた成長ホルモン治療効果の評価
- 脳炎脳症-最近の話題
- Turner症候群 (増大号特集 よくわかる小児内分泌代謝疾患の診断と治療) -- (成長障害)
- GH分泌刺激試験を行った138名について小児慢性特定疾患の新基準についての適応例およびその治療効果の検討
- 責任遺伝子の特定された副甲状腺機能低下症 : HDR症候群
- Turner症候群
- ターナー症候群
- カルシトニン分泌刺激試験に基づいた多発性内分泌腫瘍症 (MEN) 2A 型患者の早期外科治療
- 乳幼児期に発症した甲状腺機能低下症の3例
- Testis-determining factor が陰性であったXX male の1例
- 脂肪酸代謝障害の所見を示したセレウス菌食中毒に伴う急性脳症の5歳例
- 胆汁酸の肝細胞取込み障害が疑われる1症例
- 成長ホルモン分泌不全性低身長症の成長ホルモン治療の頻度 - 成長科学協会における登録の解析 -
- OP18-3 Dysgerminomaを発症した7歳のモザイク型ターナー症候群の1例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 大阪の冬期の脳炎、脳症とインフルエンザ
- 成人 Turner 症候群の長期フォローアップについて本人・家族の会アンケートによる現状調査
- テトラヒドロビオプテリン(BH4)反応性高フェニルアラニン血症の診断と治療
- PTPS欠損症の診断と治療
- 6-Pyruboyl-Tetrahydropterin Synthase (PTPS) 欠損症のテトラヒドロビオプテリン(BH4)と5-ヒドロキシトリプトファン(5-HTP)療法
- 新生児期の髄液中ネオプテリン、ビオプテリン濃度の正常値からみたPTPS欠損症、特に peripheral form の診断について
- 一次スクリーニング法としてのHPLCアミノ酸分析システムの検討
- P1-31 Communicating Interhemispheric Cystにおけるてんかんの検討(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-60 難治性てんかんにおけるgabapentinの効果(薬物治療2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-62 家族性West症候群と考えられた3家系(経過・予後2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- テオフィリン誘発性痙攣後にKluver-Bucy症候群様の症状を呈した2小児例(小児)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- B-27 テオフィリン誘発性けいれん後に Kluver-Bucy 症候群様の症状を呈した 2 小児例
- テオフィリン投与中の熱性けいれん重積後に脳葉性浮腫を来し後遺症を残した8症例
- SGA性低身長症に対する0.175mg/kg/週での治療効果について (特集 小児内分泌学の進歩2009)
- O1-31 小児期発症の難治性てんかんに対するtopiramateの効果(薬物治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- けいれん重積型急性脳症の概念と theophylline の関与
- 成長ホルモン治療の週6回注射と週7回注射における治療効果についての検討
- 救急担当小児科医師へのアンケート
- アデノウイルス感染症--重症例の画像所見を中心に (特集/かぜ症候群) -- (1.冬のかぜ)
- 診療 Hemorrhagic shock and encephalopathyの再検討
- ミネラル・微量元素を添加した低フェニルアラニンペプチドによるフェニルケトン尿症の治療に関する多施設共同研究
- テオフィリンは治療域濃度であっても,けいれん重積型急性脳症の原因となる (ミニ特集 意見・異見 テオフィリン関連けいれん)
- 中学校修学旅行時のカンピロバクターによる集団食中毒事例の検討
- 8. Atypical Cat-Scratch Disease (CSD) の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- Human herpesvirus 6 感染に伴うけいれん重積型急性脳症と熱性けいれん重積症との早期鑑別の試み
- 院内周産期ウイルス感染対策--スタッフあるいは面会者 (特集 周産期とウイルス感染)
- なくならない感染症(16)肺炎球菌感染症
- 百日咳, マイコプラズマ感染症, A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
- 序論
- I. 急性脳炎・脳症 - 現状と展望
- 血清Bartonella henselae 抗体価測定が診断に有用であった肝臓脾臓型猫ひっかき病の1例
- Salmonella enteritidis による急性脳症の1女児例
- 痙攣と痙攣様症状 (特集 小児診療のピットフォール) -- (各種症状の診かたと対応)
- 細菌性胃腸炎の合併症と治療 (特集 肝・消化管疾患の新しい臨床) -- (消化管疾患)
- ウイルスによる病院内感染
- 突発性発疹またはHHV6初感染に伴う急性脳症 (特集 感染症トピックス)
- 抗ウイルス薬
- 意識障害 (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (症候)
- ウイルス感染症の治療--抗ウイルス薬治療の現状 (特大号/新しい臨床ウイルス学) -- (ウイルス感染症:現状と進歩)
- 手足口病の最近の話題--エンテロウイルス71による神経合併症 (主題 かぜ症候群)
- 新生児マス・スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のミスマッチプライマーを用いたPCR法による遺伝子解析
- 新生児スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のPCR法を用いた遺伝子解析(第2報)
- HPLC短時間法によるアミノ酸代謝異常症マス・スクリーニング-5年間の成績
- 17.CT, EEG所見に著変を認めた食欲異常症の1例(第6回日本心身医学会近畿地方会抄録)
- GATA3ハプロ不全の多彩な臨床像 : 11家系20症例の検討
- GHRH受容体遺伝子に欠失を認めたGH単独欠損症の本邦初例
- GHRH受容体変異によるGH単独欠損症:変異受容体の解析
- 3D11 Ca-Gastrin負荷試験陽性にて甲状腺全摘術を行なったMEN2A型の同胞例
- カフェインによってけいれん重積をきたしたと考えられた1幼児例(症例報告)
- E-8 カフェインによってけいれん重積をきたしたと考えられた1例
- 低身長と著明な骨年齢促進を示し, Desbuquois 症候群と考えられた1例
- インフルエンザ脳症 (特集 インフルエンザをどう診るか)
- 中枢神経系疾患 急性脳症・脳炎 (特集 小児救急の勘どころ) -- (見逃せない小児救急疾患)
- 小児重症感染症とは--市中重症感染症を中心に (特集 小児重症感染症の治療と対策--抗菌藥を使うポイント)
- 腸管出血性大腸菌感染症 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 感染症)
- 大阪地区小児気管支喘息の現状患者家族と担当医へのアンケート調査結果
- 肺出血を伴った急速進行性腎炎の8歳女児例
- ハムスターからの感染によるレプトスピラ症と考えられた1症例
- 肥満外来に通院する子どもをもつ母親の認識 : グラウンデッド・セオリーによる分析
- 乳児期より甲状腺機能亢進症を呈した腺腫様甲状腺腫の1例
- 急性脳炎・脳症の病態生理 (特集 急性脳炎・脳症の概念)
- 211.EIBの際のlipoxygenase経路の活性化とTXB_2の変動について( アレルギーのエフェクター細胞)
- 妊婦に対する麻疹ウイルス感染の恐怖 (NICU最前線 周産期・新生児医療におけるウイルス感染症トピックス)
- 51.両側鼡径ヘルニアの乳児に発見された精巣女性化症候群の1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 51.一卵双生児に発症した性分化異常の1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児期管理 (特集 小児期発症内分泌疾患の生涯管理) -- (Turner症候群)
- 家族歴を認めない持続性甲状腺機能亢進症の1乳児例 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (甲状腺)
- 各種感染症, 病態に対する最適な抗菌薬療法 : 小児尿路感染症の治療
- インフルエンザの重症合併症
- 腸管出血性大腸菌による溶血性尿毒症症候群の治療
- 12.重度心身障害者の側彎が原因で発症した腸閉塞に対する1手術例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児神経疾患における ^I iomazenil SPECT の有用性
- 当院救急外来でペーパレス脳波を施行した症例の臨床的検討