レタス近縁種のレタスビッグベイン病抵抗性と関連ウイルスの宿主範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-03
著者
関連論文
- レタスビッグベイン病に関連する2種ウイルス,Mirafiori lettuce virusとLettuce big-vein virusの血清学的検出,病徴発現および生育温度の関連
- (282)レタスビッグベイン病の病徴発現およびレタスビッグベインウイルスとMirafiori letter virusの検出におよぼす栽培温度の影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- レタスビッグベイン病に対するレタス品種の抵抗性
- (213)レタスビッグペイン病に対する品種抵抗性と関連ウイルスの関係(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 水稲用バインダーを利用した切り花キク機械収穫の可能性
- 傾斜地用養液栽培システムによる冬春セルリー栽培
- 小ギクの開花程度は天頂方向からの画像解析で定量化できる
- 栽植密度, 立茎数および摘心の有無が無側枝性ギクの腋芽形成に及ぼす影響
- 抵抗性品種と薬剤処理を組み合わせたレタスビッグベイン病の防除
- 小ギク摘心栽培における開花日の分散要因
- 強日射条件下での培地の乾燥がトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響(土壌管理・施肥・灌水)
- 低温処理前の催芽と処理後の順化によるトルコギキョウの抽だい促進
- 画像解析による高カロテン含有ニンジンの一次選抜法
- 高カロテン含有ニンジンの効率的な選抜法の検討
- 高リコペン性の支柱栽培用「とまと中間母本農10号」の育成とその特性
- レタス近縁種のレタスビッグベイン病抵抗性と関連ウイルスの宿主範囲
- 耐病性品種間F_1と種間雑種のレタスビッグベイン病に対する抵抗性
- 加熱調理用トマト'にたきこま'の育成とその特性
- 加熱調理用トマト新品種'にたきこま'の育成
- 加工用トマト'とよこま'の育成経過とその特性
- 加工用トマト"さきこま"の育成経過とその特性
- ミラフィオリレタスウイルスの簡易検出法
- ホウレンソウ中のシュウ酸含量の品種間差異と季節変動
- 加熱調理用トマト'にたきこま'のF_2を利用した収穫期分散の試み
- 根圏加温とその時間帯がセルリーの収量および電力使用量に及ぼす効果
- トルコギキョウの夜冷育苗中における培地の乾燥が日中の葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
- Mirafiori lettuce virus の外被タンパク質遺伝子のクローニング
- レタス種間雑種のビッグベイン病抵抗性選抜
- レタスビッグベインウイルスの外被タンパク質遺伝子を導入したレタスの抵抗性
- ニンジンにおけるカロテン含量の季節変動
- レタスビッグベイン病関連ウイルスの簡易検出法
- 収益性に基づくレタスビシグベイン病抵抗性品種の評価
- 低シュウ酸品種ならびに萎ちょう病抵抗性品種開発の現状と課題 (野菜特集 ホウレンソウの高品質生産技術)
- ミラフィオリレタスウイルスの血清学的検出手法によるレタスビッグベイン病耐病性品種の評価(2004年度大会一般講演要旨)