小ギクの開花程度は天頂方向からの画像解析で定量化できる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-20
著者
-
仲 照史
奈良農総セ
-
竹崎 あかね
近畿中国四国農業研究センター
-
藤野 雅丈
近畿中国四国農業研究センター
-
竹崎 あかね
農林水産省 農林水産技術会議事務局 筑波事務局
-
藤野 雅丈
農研機構近中四農研四国
-
仲 照史
農研機構近中四農研
-
竹崎 あかね
農研機構近中四農研
-
濱田 敏弘
香川産業技セ
-
松本 由利子
香川農試
-
印田 清秀
奈良県北部農林振興事務所
-
藤野 雅丈
四国農試
-
松本 由利子
香川県農試
-
濱田 敏弘
香川産技
関連論文
- 日本農業シソーラスを用いた文献検索精度向上への取り組み
- イネ由来開花時期制御遺伝子のキクへの導入
- シクラメンの観賞持続性向上に関する研究 (花特集 シクラメンの最新情報)
- レタスビッグベイン病に対するレタス品種の抵抗性
- (213)レタスビッグペイン病に対する品種抵抗性と関連ウイルスの関係(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- キチン・キトサンの農業への利用
- 野菜の生育に及ぼすキトサンの効果的利用法に関する研究(第1報)キトサンの土壌混和について
- 夏秋小ギクにおける開花斉一性と着葉形態の品種間差異
- 腋芽形成率を低下させる温度域による無側枝性ギクの品種区分
- キトサンによるカーネーション萎凋病の発病抑制
- キチン質の分解による無機態窒素の増加と葉菜の生育との関係
- 水稲用バインダーを利用した切り花キク機械収穫の可能性
- 傾斜地用養液栽培システムによる冬春セルリー栽培
- 小ギクの開花程度は天頂方向からの画像解析で定量化できる
- キトサン利用の技術 (総合特集 地力を増進させる土壌改良資材の最新利用技術)
- 葉温低下処理によるトルコギキョウの抽だい・開花促進
- 栽植密度, 立茎数および摘心の有無が無側枝性ギクの腋芽形成に及ぼす影響
- 抵抗性品種と薬剤処理を組み合わせたレタスビッグベイン病の防除
- トルコギキョウのロゼット株と抽だい株における葉の形態と光合成特性
- 小ギク摘心栽培における開花日の分散要因
- キトサンとカニガラ資材の土壌混和および放線菌の施与が葉菜類の生育に及ぼす影響
- 強日射条件下での培地の乾燥がトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響(土壌管理・施肥・灌水)
- キチン・キトサンの効果的利用法に関する研究 : (第5報)キトサンとカニガラ資材によるチンゲンサイの生育促進作用
- 低温処理前の催芽と処理後の順化によるトルコギキョウの抽だい促進
- 遮蔽物による直達日射の制限がトルコギキョウの生育と開花に与える影響
- レタス近縁種のレタスビッグベイン病抵抗性と関連ウイルスの宿主範囲
- 耐病性品種間F_1と種間雑種のレタスビッグベイン病に対する抵抗性
- 加熱調理用トマト新品種'にたきこま'の育成
- 14 中山間地におけるヤーコンの生育と収量(第34回講演会講演要旨)
- 加熱調理用トマト新品種'にたきこま'の育成
- Ebb & Flow システムにおけるかんがい水の溶存酸素濃度が鉢花シクラメンの生育と出荷後品質に及ぼす影響
- 解析ソフトHYDRUS-2Dを用いた拍動点滴潅水による養水分利用率向上の可能性の検討(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 難除去性病原体であるタバコ条斑ウイルスのダリア茎頂近傍における分布
- ダリアの茎頂培養が生育とウイルス保毒程度に及ぼす影響
- 茎頂培養株を親株とした挿し芽増殖によるダリア種球生産
- ダリアの茎頂培養が生育とウイルス保毒程度に及ぼす影響
- キクの点滴潅水における潅水頻度が排水量と排水中の硝酸態窒素量に与える影響
- キクの点滴潅水における潅水頻度が排水量と生育に及ぼす影響(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- キチン・キトサンの効果的利用法に関する研究 : (第4報)施肥との関連について
- キチン、キトサンの効果的利用法に関する研究 : (第1報)土壌混和率について
- キチン, キトサンの効果的利用法に関する研究 : (第2報)コンポストの混入割合と温度の影響
- キクわい化病の発生生態と診断 (ミニ特集:キクわい化病)
- (113)キクに新たに発生が認められたフザリウム立枯病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キク新品種「プリンセスかがわ」の育成
- 無側枝性ギクの生育開花に関する研究(第2報)夏秋ギク「岩の白扇」の電照抑制作型における栽培時期と親株の越冬条件が生育開花に及ぼす影響
- キクわい化病感染の品種間差異及び根部からの伝染
- 夏秋ギクの二度切り栽培に関する試験-第1報-エテホン処理が「サマ-イ***-」の開花に及ぼす影響
- 無側枝性ギクの生育開花に関する研究 第1報 定植時期と親株の越冬条件と更新が生育開花に及ぼす影響
- カ-ネ-ションの夏切り栽培における定植期と開花期および品質の関係
- 16 育苗中のレタスセル成型苗の生育と機械定植による植付精度(第34回講演会講演要旨)
- 環境と画像処理技術(第5回)切り花の開花程度の判定--画像処理技術を用いた効率化によるCO2削減
- 冬春セルリー栽培における傾斜地養液栽培システムの性能および根域加温の時間帯の効果
- 根圏加温とその時間帯がセルリーの収量および電力使用量に及ぼす効果
- トルコギキョウの夜冷育苗中における培地の乾燥が日中の葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
- 木炭の孔隙特性が硝酸イオンの保持機能に及ぼす影響
- 夏小ギクの半促成5月開花作型における挿し芽苗と暗期中断電照による品質改善
- 給液中に含まれるK^+とNa^+が花き苗の生育と乾燥条件下における萎凋に及ぼす影響
- 塩化ナトリウムの施用が乾燥条件下における花壇苗の萎凋と生育障害に及ぼす影響
- 暗期中断およびエセフォン処理による小ギクの開花抑制程度の品種間差異--計画的な8月上旬出荷適応品種の検索
- 収益性に基づくレタスビシグベイン病抵抗性品種の評価
- 晩秋の連続補光がピーマン苗の光合成および乾物生産に及ぼす影響
- 水ストレスがトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
- トルコギキョウのロゼット葉の形態ならびに光合成蒸散特性
- 高温条件下でのトルコギキョウの生育・開花に及ぼす苗低温処理の影響
- トルコギキョウのロゼット化誘導温度条件の検討
- 二輪ギクの段咲き性に及ぼす再電照の影響
- 二輪ギク電照抑制作型での早朝電照による草姿改善
- 酸素富化膜を利用した高O2・高CO2環境が花き苗の生育に及ぼす影響
- 鉢花の品質保持に及ぼす栽培管理方法の影響(第2報)順化時の遮光処理と観賞時の光環境がシクラメンの生育と鉢花品質に及ぼす影響
- 1A1-B09 小ギクの開花程度選別機の開発
- 親株への遮光処理および細霧散水, 送風処理による無側枝性ギクの腋芽確保
- 小ギクの一斉機械収穫・調整システムの開発(第3報)
- 遮蔽物による直達日射の制限がトルコギキョウの生育と開花に与える影響
- 小ギクの一斉機械収穫・調整システムの開発(2)
- 1A1-A06 小ギクの開花程度選別装置における判定パラメータの自動獲得に関する検討(農業用ロボット・メカトロニクス)