病院感染としての真菌症の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-01-16
著者
-
平松 和史
大分大学医学部総合内科学第2講座
-
門田 淳一
大分大学 医学部 内科学第二講座
-
平松 和史
東邦大学 医学部微生物・感染症学講座
-
時松 一成
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
時松 一成
大分大学医学部感染分子病態制御講座(内科学第二)
-
時松 一成
大分医科大学 第二内科
-
時松 一成
大分大内科学第二
-
佐藤 雄己
大分大学医学部附属病院薬剤部
-
時松 一成
大分大学 医学部 感染分子病態制御講座(内科第二)
-
赤峰 みすず
大分大学医学部感染制御部
-
Satoh Yuhki
Department Of Pharmacy Oita University Hospital
-
赤峰 みすず
大分大学医学部附属病院 看護部
-
佐藤 雄己
大分大学医学部付属病院薬剤部
-
平松 和史
大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座
関連論文
- マクロライド系抗菌薬 (特集 感染症の外来診療--経口抗菌薬の上手な使い分け) -- (系統別 経口抗菌薬の得手・不得手)
- 司会のことば
- 41.腫瘍表面が真菌塊に覆われて診断に苦労した腎盂腫瘍合併肺小細胞癌の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- マクロライド系 (特集 上手な抗菌薬の使い方) -- (各種抗菌薬の特徴と適正使用)
- 血胸を併発した amyopathic dermatomyositis に伴う間質性肺炎の1例
- 35.顔面神経麻痺が初発症状であった肺癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P20-4 気管支鏡検査で診断できた肺放線菌感染症の2例(結核その他の感染,ポスター20,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- halo を伴う結節影が短期間に移動・消失したトキソカラ症の1例
- 椎茸栽培が原因と考えられた慢性過敏性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 41.胃転移がCTで確認しえた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 多彩な肺病変を呈した Sweet 症候群の1例
- P253 大分県におけるEasy Asthma Program (EAP)の解析報告(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗癌化学療法後に併発した帯状疱疹による横隔神経麻痺の1例
- 40.経気管支肺生検後に多核巨細胞を伴った異物反応を生じた1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 頸髄損傷により増悪をきたした閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1例
- 59. 左房内に進展したG-CSF産生巨細胞肺癌の1剖検例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 感染症の薬物治療における処方意図 呼吸器感染症 (特集 感染症治療を知る)
- インフルエンザ肺炎 (特集 インフルエンザ) -- (診断・病態)
- イブプロフェンを含む複数の薬剤が原因と考えられた薬剤誘起性好酸球性肺炎の1例
- 急性好酸球性肺炎軽快後に, 「ニコラーゼ^【○!R】」による薬剤性好酸球性肺炎を発症した1例
- 肺炎の迅速診断法 (特集 新しい臨床検査) -- (感染症)
- マクロライド系薬剤 (特集 日常診療に役立つくすりの選び方・使い方) -- (抗菌薬の使い分け)
- 1.気管支内腔所見を有した転移性肺石灰化症の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 35. 特異な気管支鏡所見と画像所見を呈したAIDS合併MAC症の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について (2002年)
- 11.UFTによる薬剤性肺臓炎の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- ペニシリン薬
- 36.発熱を主訴として来院した肺癌症例の臨床的検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 3.興味ある画像所見を呈した肺癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 今後,注目すべき深在性真菌症 : トリコスポロン症の病態と感染制御
- 急性呼吸促迫症候群を合併した成人Still病の1例
- 多剤耐性菌の感染対策 (今月の主題 薬剤耐性菌制御の最前線)
- 成人T細胞白血病剖検例でのサイトメガロウイルス感染症の病理学的検討
- ニューキノロン系抗菌薬NM441の基礎的研究および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Polymerase Chain Reaction (PCR) 法を用いた呼吸器感染症の診断(気管支鏡による診断と治療 : その新たなる展開)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 新セフェム系抗生物質cefluprenamの基礎的研究ならびに呼吸器感染症における臨床的研究
- Balofloxacinのin vitro抗菌力, 喀痰内移行ならびに呼吸器感染症における臨床評価
- 抗インフルエンザ薬の使用基準と留意点 (特集 パンデミックインフルエンザ--最新の知見と今後の展望) -- (抗インフルエンザ薬・ワクチン研究の進歩)
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 47. 癌性胸膜炎に併発した難治性気胸に自己血癒着術が有効であった1例(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 当科における多発肺癌及び肺癌を含む重複癌症例の臨床的検討
- 18. 化学療法により皮膚筋炎の症状が改善したLarge cell carcinomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 22.気管支肺胞洗浄を契機に急性増悪した膠原病性間質性肺炎の1例(第25回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支漏を合併し, 膵〓胞腺癌の肺転移が強く疑われた1症例
- 6.経気管支肺生検で診断し得た隆起性皮膚線維肉腫肺転移の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 深在性トリコスポロン症
- 抗凝固療法中に肺胞出血で発症した急性好酸球性肺炎の1例
- 間質性肺炎像を呈した肺リンパ腫様肉芽腫症の1例
- 超硬合金吸入の関与が疑われた細気管支炎の1例
- 共焦点レーザー走査顕微鏡によって観察したムコイド型緑膿菌のマウス気道付着性に関する検討
- 肺アスペルギルス症とアミロイドーシスを合併した強直性脊椎炎の1例
- Polymerase Chain Reaction (PCR)法を用いたPueumocystis carinii肺炎発症機序に関する検討
- S1-4 PCR 法を用いた呼吸器感染症の診断(気管支鏡による診断と治療 : その新たなる展開)
- 経口ペネム系抗菌薬ritinpenem acoxilのin vitro抗菌力および呼吸器感染症における臨床的検討
- P-17 カリニ肺炎の診断におけるPCR陽性率の気道検体別(BALF/喀痰/咽頭粘液)比較検討
- 一矯正施設で1年間に発症した施設内肺炎症例の臨床的検討
- ニューキノロン薬grepafloxacinのin vitro 抗菌力ならびに呼吸器感染症への臨床応用
- メタロβ-ラクタマーゼ遺伝子bla_陽性グラム陰性桿菌検出症例の臨床的検討
- P-083(SS4-4) T.asahii特異的モノクローナル抗体によるトリコスポロン症の免疫染色(深在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-021 トリコスポロン症の血清診断を目的としたTrichosporon asahii抗原検出ラテックス凝集反応検査法の開発(診断・治療法,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- LS1 深在性トリコスポロン症の診断と治療 : そのコペルニクス的転回を目指して(ランチョンセミナー1,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 病院感染としての真菌症の現状
- Schizophyllum commune (スエヒロタケ) によるアレルギー性気管支肺真菌症の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 41.TBLBを行い尿中コチニン濃度で評価し得た副流煙による急性好酸球性肺炎の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 7.閉塞性肺炎・胸膜炎を合併したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- OR18-2 間質性肺炎患者における血清および気管支肺胞洗浄液中P-III-P濃度の検討(びまん性肺疾患,一般口演18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 感染対策に生かす他領域の知見 : 医療安全管理的手法の院内感染対策への応用
- 感染制御における連携の要としての検査部の役割 : 院内から地域まで
- 感染制御における連携の要としての検査部の役割 : 院内から地域まで
- 微生物検査室と感染対策 : 特に経済性の視点から
- 緑膿菌感染症における治療の現状と将来展望 : 臨床細菌学的立場から
- コンブロマイズドホスト感染症 : 肺炎を中心に
- 耐性菌出現予防に向けた緑膿菌感染症の治療
- 司会のことば
- バンコマイシン (特集 MRSA感染症の治療戦略--抗MRSA薬の使い方) -- (抗MRSA薬の臨床的特徴と適応)
- マクロライド系,ケトライド系抗菌薬の臨床的特徴 (特集 マクロライド系,ケトライド系抗菌薬--急性感染症で選ぶ決め手・使う術)
- 精巣と精巣上体病変を有したサルコイドーシスの1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 薬剤耐性菌感染症に対する予防・治療戦略
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- P34-6 右中間幹の変形により慢性細気管支炎を呈した一例(膿胸/感染症,ポスター34,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-6 水庖性類天庖瘡に合併したと考えられた間質性肺炎の1例(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 29.気管支肺胞洗浄を施行したアレルギー性気管支肺真菌症の臨床的検討(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 飛沫感染対策 (特集 肺炎の最新知識 医療・介護関連肺炎) -- (医療・介護関連肺炎の防止策)
- Bacteroides fragilis groupの分離状況と薬剤感受性
- 呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法 (第二版)
- 19.大量胸水と縦隔腫瘤で発見されたPrecursor T-lymphoblastic leukemiaの1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 呼吸器感染症および敗血症におけるブレイクポイントとPK-PD理論
- ペニシリン系薬 (特集 系統別 抗菌薬の使い方・止め方・変え方)
- 静注用マクロライドの使い方 (特集 肺炎診療の新しい潮流)
- O11-5 MPO-ANCA陽性間質性肺炎における血管内皮細胞マーカー測定意義について(O11 リウマチ・膠原病,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 56.呼吸不全を呈した血管肉腫の1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)