Separation Behavior of Steam from Hydrogen and Methanol through Mordenite Membrane
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A mordenite membrane was prepared on the outer surface of a porous α-alumina tubular support by a secondary-growth method. Permeation tests for water/methanol/hydrogen mixtures were performed at 423 and 473 K. A mordenite membrane free from non-zeolitic pores allowed us selective permeation of steam and blocked the permeation of hydrogen and methanol. In order to elucidate the mechanism of such selective permeation behavior, adsorption, permeation, and structural properties of the mordenite membrane were discussed. As a result, it was considered that selective permeation of steam against hydrogen was based on its preferential adsorption of steam, while boundaries between mordenite crystals in the membrane may play a key role for inhibiting the permeation of methanol.
- 社団法人 化学工学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
松方 正彦
早稲田大学大学院先進理工学研究科
-
小島 紀徳
成蹊大学理工学部物質生命理工学科
-
松方 正彦
早稲田大学 理工学術院
-
SEKINE Yasushi
Department of Applied Chemistry, Waseda University
-
KIKUCHI Eiichi
Department of Applied Chemistry, School of Science and Engineering, Waseda University
-
Ohsuna Tetsu
Kagami Memorial Research Institute For Materials Science And Technology Waseda University
-
Sekine Yasushi
Department Of Applied Chemistry Waseda University
-
Sekine Yasushi
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Science And Engineering Waseda University
-
MATSUKATA Masahiko
Department of Applied Chemistry, Waseda University
-
SAWAMURA Ken-ichi
Department of Applied Chemistry Waseda University
-
SHIRAI Tsutomu
Department of Applied Chemistry Waseda University
-
HAGINO Takayuki
Department of Applied Chemistry Waseda University
-
TAKADA Mitsuko
Department of Applied Chemistry Waseda University
-
Kikuchi E
Department Of Applied Chemistry Waseda University
-
Kikuchi Eiichi
Department Of Applied Chemistry School Of Science And Engineering Waseda University
-
小島 紀徳
成蹊大学
-
Matsukata Masahiko
Department Of Applied Chemistry Waseda University
-
小島 紀徳
成践大
関連論文
- 西豪州乾燥地における植林地選定を目的とした表面流出モデルの開発
- 電場触媒反応による低温でのメタンおよびエタノールの水蒸気改質
- 4-7-3 電場アシスト触媒反応による低温メタン水蒸気改質反応(4-7 メタン・DME,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- ペロブスカイト型酸化物触媒上におけるエチルベンゼン脱水素
- 乾燥地における焼成ボーキサイトの土壌改良材としての利用
- 安定同位体比分析を用いた豪州乾燥地域における樹木の水源推定に関する研究
- 熱CVD法による超微粒子コーティング装置を用いたSiC/Si_3N_4複合粉体の作製
- 自己媒体流動層を用いた直接窒化法によるAlNの合成
- 豪州乾燥地土壌での草炭混入による保水効果
- 燃焼基礎実験炉を用いた燃焼履歴予測モデルFC-CBKの評価
- 西オーストラリアの放棄農地における塩害対策としての Eucalyptus camaldulensis 植林の効果の検証
- Oral and Poster Session報告
- ピートによる中国カルチン沙地のアルカリ荒漠地の土壌改良に関するコスト計算
- 金属イオン交換Y型ゼオライトを用いたターシャリーブタンチオールの常温吸着除去
- P29 ナノサイズ-ハイドロタルサイト様物質を用いた排水中の低濃度ホウ素・フッ素の除去技術
- No.32 流動層気固固反応によるチャーの触媒格子酸素による酸化(ガス化・燃焼・液化(2))
- 7-2-4 プラズマアシスト触媒反応によるNOの直接分解(7-2 環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 7-2-3 非平衡放電と酸化物触媒を併用した固体炭素の酸化(7-2 環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- ペロブスカイト型酸化物触媒上におけるエチルベンゼンの脱水素
- 52 セルロースの熱分解・ガス化で放出されるタール分の分解に有効な触媒の開発(重質油・バイオマス・コプロセッシング(1))
- Co/La_Sr_xBO_3 (B=Al, Cr, Mn, Fe) を用いたエタノールの水蒸気改質反応
- ドライゲルコンバージョン法によるゼオライト合成と結晶化機構 : ベータ型ゼオライトを中心に
- エタノール分解をモデル反応とした電場印加反応場における触媒の効果
- 7-1 放電を用いた常温常圧でのバイオメタンの脱硫と改質((3)改質および燃料化,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 3-22.バイオガスの常温常圧での同時改質・脱硫((5)ガス化5,Session 3 バイオマス等)
- 常温常圧非平衡放電による電子励起と酸化物触媒のシナジー
- エタノール水蒸気改質反応用CoおよびNi触媒担体へのペロブスカイト型酸化物の適用
- 石炭表面の親水・疎水度がカラム浮選成績に及ぼす影響
- 石炭表面の親水・疎水度がカラム浮選成績に及ぼす影響
- 5.石炭チャーの水蒸気ガス化における構造変化と反応性
- 7-2.廃棄物ガス化・燃焼における石灰石による塩素分の捕捉挙動((1)環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 酸素安定同位体分析によるハードパン破砕土壌に植林された樹木の水源深度の推定
- 乾燥地におけるハードパン破砕植林木 (Acacia aneura, Eucalyptus camaldulensis, E. salubris) の成長と生存
- 植生指数と植生分類を組み合わせた乾燥地林分バイオマス推定手法の有効性の検討
- 乾燥地植林による炭素固定システム構築 : 土壌構造改良による炭素固定促進
- 乾燥地土壌の水移動解析とその大規模植林への応用
- 「産官学連携」関連サイト
- 鉄粉を用いたフェントン反応によるトリクロロエチレンの分解反応速度
- 2-4-3 電場触媒反応を用いた低温メタン水蒸気改質による水素製造(2-4 天然ガス転換技術1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表)
- 7-3.メンブレンリアクターを用いたブタンからの燃料電池用水素製造((1)水素製造,Session 7 新エネルギー)
- ダイオキシン抑制型還元溶融ミニ高炉方式によるごみ処理技術の開発
- 人工的団粒形成土壌の物理性評価
- 32.石炭のカラム浮選における鉱物挙動と浮選成績
- 48.石炭の外表面鉱物とその親水性がカラム浮選に及ぼす影響
- ダム堆積物の嫌気性分解速度の測定と必要排砂頻度の推定
- 温和な条件下における不均一系触媒を用いたトリステアリンのオゾンによる分解
- バイオマスとCO2そして食料生産--荒漠地植林と輸送用液体燃料 (特集 バイオマス利活用の現状と課題(Part1))
- 技術系の就職事情
- 都市廃棄物のバイオエネルギー利用ビジョン
- 西オーストラリア・レオノラ地域での降雨量の違いによる土壌表層の塩濃度予測
- P231 ユーカリチャーのガス化速度の測定
- 4-2.常温で作動する液体燃料改質による水素製造プロセスの開発((1)水素,Session 4 新エネルギー)
- 西オーストラリア乾燥地における Eucalyptus camaldulensis の樹液中塩類の挙動
- 模擬ごみ加熱時における塩素化合物の生成・排出挙動
- 西オーストラリア乾燥地の土壌化学性と植生の関係
- Eucalyptus camaldulensis の生育限界水分条件
- 西豪州塩害農地での植林を目的とした簡易耐塩性試験による樹種特性の把握および適用方法の検討
- ハードパン破砕を伴う乾燥地植林における土壌化学性評価による持続可能性の検討
- ダム排砂が魚介類に与える影響の評価
- フェントン反応によるトリクロロエチレン分解の速度式推定
- 用水に含まれるダム排砂土の水稲生育への影響
- 「学の独立」と「学の活用」
- ドデシル硫酸ナトリウム存在下でのミクロポーラスな層状フェニルリン酸チタンの合成
- 石油学会ジュニア・ソサイアティ平成12年度代表あいさつ
- Post Conference報告
- 産学連携の新しい潮流としてのTLO
- 第10回無機膜国際会議を終えてセッション報告
- 岩石の風化による二酸化炭素の吸収・固定速度
- 乾燥地植林を目的とした中流域における表面流出率の測定
- Effect of Steam on the Steam-Assisted Crystallization of ^*BEA-Type Zeolite
- Rapid Crystallization of Mesoporous Silica with Highly Stable 2D-Hexagonal Structure
- Separation Behavior of Steam from Hydrogen and Methanol through Mordenite Membrane
- 36.石炭チャー水蒸気ガス化における炭素構造の変化と反応性の相関
- 53.石炭水蒸気ガス化における炭素構造変化・灰分挙動とガス化速度との相関(2) : 水蒸気ガス化はどのように進行しているか
- 52.石炭水蒸気ガス化における炭素構造変化・灰分挙動とガス化速度との相関(1) : 炭素と灰分の構造は反応と共にどう変化するか
- 8-20.超臨界二酸化炭素を溶媒として用いるクリーンなポリウレタンのリサイクルプロセス((5)廃棄物転換素材の利用,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 産学官連携の新しいモデルを目指して : ゼオライトの連続製造プロセスの開発
- ドライゲル・コンバージョン法によるさまざまなゼオライトの合成とその特性
- ドライゲルを用いたゼオライト合成
- 気相輸送法におけるフェリエライト膜の形成過程の解明
- Indication of Successful Crystallization of Dry Gel into ^*BEA-type Zeolite
- トルエンのメタノールによるアルキル化におけるMWW構造をもつゼオライトの反応場の検討
- 西豪州乾燥地における植林地選定を目的とした表面流出モデルの開発
- ペロブスカイト型酸化物触媒におけるエチルベンゼン脱水素の速度論的解析
- 蒸留-無機膜ハイブリッドプロセスによるエネルギー削減の可能性
- Ni/ペロブスカイト型酸化物触媒を用いた芳香族モデル物質の水蒸気改質による水素製造
- 骨太エネルギー技術ロードマップ技術の紹介(3) : ものづくりとエネルギー
- C1化学における分離膜技術展開の可能性
- Eucalyptus camaldulensis のアロメトリー関係 : オーストラリア半乾燥地とベトナム熱帯モンスーンのデータを用いて
- これからのエネルギー事情と生活スタイル : 化学工学会緊急提言委員会の提言と今後の対策
- 西豪州塩害農地におけるアグロフォレストリーによる炭素固定事例
- 西豪州乾燥地を利用した温暖化対策とその温暖化削減ポテンシャルの推定
- 「東日本エネルギー危機に関する緊急提言」のフォローアップレポート
- マングローブ植林による持続的生物資源生産基盤の再生
- マングローブ植林「緑の絨緞作戦」による放棄されたエビ養殖池の修復
- ゼオライト膜を用いた高温メタノール/水/水素分離
- Pd/Ni/LaAlO_3触媒によるCH-4部分酸化の低温駆動とその際の担体及びPdの役割
- Catalytic Oxidative Coupling of Methane Assisted by Electric Power over a Semiconductor Catalyst
- Baを導入したLaInO_3ペロブスカイト触媒上でのメタンの酸化カップリング
- 震災後のエネルギー供給と石油学会への期待