医療応用を目指した蛍光半導体ナノ粒子(QD)の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-30
著者
-
藤岡 宏樹
東京慈恵会医科大学
-
馬目 佳信
東京慈恵会医科大学
-
山本 健二
国立国際医療センター研究所
-
平栗 健二
東京電機大学
-
真鍋 法義
国立国際医療センター研究所・国際臨床研究センター
-
佐藤 慶介
東京電機大学理工
-
佐藤 慶介
独立行政法人物質・材料研究機構wpiセンター国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(mana)
-
藤岡 宏樹
国立国際医療センター研究所・国際臨床研究センター
-
昼岡 正樹
東京電機大学・理工学部
-
宮坂 亮介
株式会社 サンギ
-
花田 三四郎
国立国際医療センター研究所・国際臨床研究センター
-
星野 昭義
国立国際医療センター研究所・国際臨床研究センター
-
TILLEY Richard
Victoria University of Wellington
-
馬目 佳信
慈恵会医科大学・総合医科学研究センター・DNA医学研究所
-
平栗 健二
東京電機大 大学院
-
山本 健二
国立国際医療センター 臨床研究センター
-
Fujioka Kouki
International Clinical Research Center Research Institute International Medical Center Of Japan
-
花田 三四郎
国立国際医療研究センター研究所
関連論文
- 8 水/超臨界二酸化炭素下におけるアミノ酸合成 : 初期地球・火星の炭酸泉におけるアミノ酸生成の可能性(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- シリコンナノ粒子系エレクトロルミネッセンス素子の不純物ドーピングによるキャリア注入効率向上
- 発光性シリコンナノ粒子の合成とバイオ応用--ナノ粒子による生体内のイメージング (特集 シリコンを光らせる)
- 医療応用を目指した蛍光半導体ナノ粒子(QD)の開発
- シリコン系ELデバイスの発光性能向上--発光効率・安定性
- 可視発光性ナノシリコンの医用工学分野への応用 (特集/ナノテク材料の実用化と応用)
- 147.ナノシリコンを用いた白色発光ガラスの作製((9)光関連材料・デバイス)
- スパッタリング法によるナノシリコンの形成と光デバイス応用
- 126.多色発光ナノシリコンの開発((9)光関連材料・デバイス)
- 125.サイズ制御したナノシリコンの作製 : ナノシリコンのサイズとシリコン濃度の関係((9)光関連材料・デバイス)
- 大腸癌に対するPTEN遺伝子の導入とUCN-01の併用療法による相乗的抑制効果
- 総合学理の発展 : 新領域と未来研究
- 抗MPO自己抗体誘導マウス全身血管炎モデルにおける抗体の挙動を蛍光ナノ粒子標識QD抗MPO抗体でイメージングする
- 血管炎発症に関わる活性化好中球MPO分子の蛍光ナノ粒子による検出
- 生体内移入細胞標識マーカーとしての量子ドットの応用
- 化粧品素材としての生体安定性を有する発色ナノ粒子含有液の開発
- バンコマイシンヘテロ耐性株Mu3由来の菌集団では増殖速度低下と細胞壁肥厚化を伴う自然突然変異がバンコマイシン耐性をもたらしている
- 中頭蓋窩硬膜外海綿状血管腫の3例
- 1010 ラット頚動脈バルーン障害モデルにおけるアデノウイルスベクターを用いたcytochrome P450 自殺遺伝子の血管平滑筋増殖抑制効果
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発3-有効性の実験的評価
- G112 食品中の安息香酸が尿中HA測定に与える影響 : 有機溶剤取扱い作業者の尿中撹乱因子
- 半導体ナノ粒子のブリンキングを制御する
- 中枢神経系に対する低周波超音波照射と Edaravone 投与の in vitro 安全性評価 : マウス脳器官培養スライス及び神経芽細胞腫培養細胞を用いた検討
- 超音波による中枢神経系細胞への遺伝子導入
- 超音波遺伝子導入法の展開
- 半導体ナノ粒子と有機色素によるカクテル染色
- 半導体ナノ粒子による免疫多重染色
- 不織布へのDLC薄膜成膜装置の開発(I) : プラズマの電気的特性
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発3-有効性の実験的評価
- CdSe/ZnSコアシェル型の半導体ナノ粒子のDNA損傷性の検討
- H207 印刷作業における有機溶剤管理に関する考察
- 高圧処理による凝集ナノ粒子の再分散
- 半導体ナノ粒子の生物・医療応用と安全性
- 水溶性量子ドットを用いた硝子体病変の視覚化
- 最新蛍光イメージング活用術(第9回)医療応用を目指した蛍光ナノ粒子の活用法
- 量子ドットによる薬物動態
- 量子ドットの表面加工と安全性評価
- 714 CVD法による作製されたDLC膜の有機分子の吸着特性評価(OS5-(2) インプラントおよび生体材料,オーガナイズドセッション)
- 20310 CVD法により作製されたフッ素添加DLC膜のタンパク質吸着特性評価(人工臓器と医用工学(3),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 42.注腸カテーテルの機能化に関する研究
- P2065 印刷関連業務におけるVDT作業と健康障害の解析(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P3056 印刷業における作業姿勢の評価
- 特性 天然繊維素材表面へ成膜した抗菌性DLC (DLC特集)
- ナノテクノロジーと薬剤伝達システム (特集 ドラッグデリバリーシステム)
- 蛍光ナノ粒子の製造とその生物・医療応用(E.核酸・タンパクの修飾と可視化および硬組織の組織化学)
- 量子ドットで病気を見る
- 量子ドットの生物、医療応用と安全性
- 27pTH-10 感染症流行の周期性(27pTH 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 量子ドットによる薬剤伝達システムとトレーシング機能 (特集 ナノメディシン(part2))
- 量子ドットによる細胞および薬物伝達・トレーシングシステム
- ナノテクノロジーと薬剤伝達システム
- 量子ドットの生物・医療応用とその問題点
- 量子ドットによる細胞標識のマウス生体内動態観察
- 冷凍食品の匂いの絶対値化と温度変化による影響 (2010年度日本味と匂学会44回大会)
- 親水性ナノ粒子の動物細胞内分布
- 増殖する自己組織化粒子に対するパターン形成の定量解析
- 半導体ナノ粒子・量子ドットの体内動態解析
- 人体に安全な量子ドットの開発とその応用
- Human macrophage lectin specific for galactose/N-acetylgalactosamine is a marker for cells at an intermediate stage in their differentiation from monocytes into macrophages
- 超高感度免疫染色法
- 半導体ナノ粒子等による生物・医療応用
- エンドソームマーカーとしての半導体ナノ粒子の応用
- オリゴヌクレオチドの細胞内イメージング
- パッシブサンプラーを活用した印刷工場内のIPAとDCMの測定
- パッシブサンプラーを用いた印刷工場内気相トルエンの作業環境測定
- Use of fluorescent quantum dot bioconjugates for cellular imaging of immune cells, cell organelle labeling, and nanomedicine : surface modification regulates biological function, including cytotoxicity
- Simultaneous Multicolor Detection System of the Single-Molecular Microbial Antigen with Total Internal Reflection Fluorescence Microscopy
- 高分子材料へ成膜したDLCの溶血性評価
- P-133 冷凍食品の匂いの絶対値化と温度変化による影響(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 光を用いた細胞・組織のバリデーションとその展開 (特集 バイオメディカル光技術)
- TOPIC/SCIENCE 半導体ナノ粒子による生物・医療応用
- Quantum Dots Targeted to the Assigned Organelle in Living Cells
- 高純度鉄基板を用いたCVDダイヤモンド合成における基板結晶構造の影響
- DLC膜の生体材料としての応用
- 工業用材料の保護膜としての非晶質炭素系薄膜の定量評価
- 生体材料としてのDLC膜の薄膜形成技術 (特集 最新DLC膜--環境対応・高機能化の技術・応用)
- DLC抗血栓性皮膜:長期間使用できる人工心臓のために (特集 バイオセラミックス)
- 三次元構造物への薄膜堆積方法の開発
- ダイヤモンドライクカーボン膜の生体材料としての応用 (特集 生体材料 最前線--次世代医療への利用期待に応える)
- 人工ダイヤモンドからの電界放出電流特性
- P208 印刷作業従事者への有機溶剤使用法の教育
- H107 印刷作業環境におけるトルエン濃度測定法の検討
- 溶剤使用量と工場内気中トルエン濃度の相関
- 半導体ナノ粒子の医療応用
- Chemical Identity of a Rotting Animal-Like Odor Emitted from the Inflorescence of the Titan Arum (Amorphophallus titanum)
- ナノ粒子の人体へのばく露
- 医療ラベル応用に向けたナノシリコン(nc-Si)粒子の細胞毒性評価
- 1107 シランカップリング剤によりAPS改質されたa-C:H膜の細胞親和性評価(OS13-(6)オーガナイズドセッション《生体医工学及びバイオマテリアル》)
- 高悪性度甲状腺癌細胞株に発現する糖鎖構造の解析 (第128回成医会総会一般演題)
- 光触媒による微生物および真菌に対する殺菌効果について
- Urocortin Iの心筋細胞における抗酸化作用の検討 (第129回成医会総会一般演題)
- 34. 根治手術不能の後頭蓋窩硬膜動静脈奇形に対する人工血管塞栓術の試み
- SF-118-3 上皮間葉転換(EMT)により甲状腺乳頭癌の細胞外基質(ECM)に産生されるシアル酸化ファイブロネクチン(sFN)は癌のリンパ節転移を促進する(SF-118 サージカルフォーラム(118)甲状腺・上皮小体,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Study of Osteo-/Chondropenia Caused by Impaired Chemokine Receptor and for Progressive/ Idiopathic Condylar Resorption
- 404 磁性蛍光シリコンナノ粒子の光学特性 : サイズ依存性(OS5-(2)オーガナイズドセッション《ライフサポートにおける工学技術》)
- 胆管細胞癌細胞株の3次元培養 (第130回成医会総会一般演題)
- ワインの香りサンプルを学習させた人工鼻によるコーヒーの香り分析 (2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- 味噌に含まれる機能性RNAの探索
- ナノマテリアルが与える脳への影響を評価するボトムアップモデルの開発 (特集号 ナノメディシン特集記事)
- P-134 ワインの香りサンプルを学習させた人工鼻によるコーヒーの香り分析(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)