高分解能マイクロX線CTによる大腿骨骨頭の3次元骨構造解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-30
著者
-
伊東 昌子
長崎大学医学部放射線科
-
水田 安俊
(財)ファインセラミックスセンター
-
水野 峰男
(財)ファインセラミックスセンター
-
池田 泰
(財)ファインセラミックスセンター
-
池田 泰
財団法人ファインセラミックスセンター試験研究所
-
水田 安俊
財団法人ファインセラミックスセンター試験研究所
-
水野 峰男
財団法人ファインセラミックスセンター 材料技術研究所
-
伊東 昌子
長崎大 医
-
伊東 昌子
長崎大学医学部歯学部附属病院 放射線部
-
伊東 昌子
長崎大学医学部
-
伊東 昌子
長崎大学 医学部 放射線科
-
伊東 昌子
長崎大学医学部放射線医学
-
池田 泰
財団法人ファインセラミックスセンター材料技術研究所
関連論文
- シンクロトロンCTを用いた3次元骨梁構造の評価
- 変形性膝関節症における関節軟骨の三次元評価の有用性と限界
- 三次元骨微細構造と骨力学特性について
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム (医用画像)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援システム(ポスター講演)
- 高分解能X線CTによる小動物生体内での骨変化の計測 : ラット大腿骨中の骨セメントの経時変化
- 超音波による踵骨内部微細構造可視化システム
- 次世代超音波CTシステムの開発
- ジルコニアセラミックスを用いた二層材料の熱拡散率評価用標準試料の開発
- 多施設によるファンビーム方式DXA(EXPERT)の基本性能に関する検討
- アルファカルシドールは強力な骨吸収抑制作用と骨構造増強作用によって骨強度を増加させる : ビタミンK_2との作用特性の違い
- 三次元画像解析におけるマイクロCT有用性と問題点
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズム
- 腰椎および踵骨骨量の加齢変化と閉経との関係 : 横断および縦断的調査による検討
- 脛骨の骨密度と構造におけるエストロゲンと運動の効果について
- 橈骨遠位部の測定部位による骨密度の変動について : pQCT測定での検討
- 思春期・閉経前および閉経後での, 運動の骨密度・骨形態に及ぼす影響
- 橈骨遠位部の測定部位による骨密度の変動について - pQCT測定での検討 -
- 橈骨遠位部の測定部位による骨密度の変動について : pQCT測定での検討
- 橈骨骨密度測定による骨減少の検出と閉経との関係
- 構造から見た骨強度と骨質
- 骨形態から骨質へ : マクロからミクロ、ナノへの挑戦
- MR画像に基づく関節・関節軟骨の構造と評価
- 骨質の定量評価と薬物による改善(骨のバイオエンジニアリング)
- MR画像に基づく関節・関節軟骨の構造とその評価
- 骨密度と骨折に関するエビデンス
- 高温ガスを照射した窒化ケイ素表面の光学顕微鏡観察
- 骨修復材料としての超高分子量ポリエチレン/酸化チタン複合体の調製(セラミック材料)
- 生体関連材料の研究・技術動向
- ヒト腸骨海綿骨の有限要素解析による力学特性の評価
- 418 酸化チタン粒子強化HDPE複合材料のクリープおよび疲労特性(生体・医療材料I,オーガナイズドセッション10.生体・医療材料)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズム
- 体幹部マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築(Poster2)
- 518 窒化ケイ素基セラミックスの二軸曲げ強度試験
- dual energy x-ray absorptiometryによる踵骨骨密度の診断的意義について
- S0405-2-3 長繊維強化セラミックス基複合材料の有孔引張り試験方法について(セラミックス/セラミックス基礎合材料II)
- 高分解能X線CTによる多孔体の三次元構造およびインプラント中の新生骨の解析
- 末梢骨骨密度測定(pQCT)の臨床的有用性の検討
- 日本人・米国人女性における骨密度と骨折発生の差異の検討
- 骨折に関わる骨密度・bone texture・体格因子の検討
- 日本人の海綿骨骨密度の加齢変化 : 米国人骨密度との比較, 及び cross-sectional study と longitudinal study の検討
- X線CTによるラット体内の生体活性骨セメントの長期直接観察
- pQCT 装置 (Densiscan-1000) の使用経験
- IEA・AnnexIIの国際共同研究
- IEA・Annex 2の国際共同研究
- 骨微細構造
- 高分解能マイクロX線CTによる大腿骨骨頭の3次元骨構造解析
- 高分解能X線CTによる多孔質セラミックスの構造解析
- セラミックスの高分解能三次元X線CT解析技術の開発
- 工業利用の現状と課題
- X 線による非破壊検査
- デジタルラジオグラフィのお話
- 微細欠陥検出を目的とした差分処理デジタルラジオグラフィ : セラミックスへの適用
- 変革の時代にどう対処するか
- マイクロフォーカスX線CTによる多孔質バイオセラミックスの構造解析
- X線スライサーを用いた最新電子部品検査
- 解説 漏洩表面波によるセラミックス表層欠陥の検出--表面層の高感度探傷法
- X線CTにおける液体マスクの適用
- X線検査法による内部構造の精密測定
- 漏洩表面波法による窒化ケイ素セラミックスのクリープ損傷評価
- 409 X 線差分処理法/CT による内部構造の精密測定
- 成人女性の前腕骨骨塩量とライフスタイルの年代別特徴
- 赤外線サーモグラフィ法によるジルコニアコーティング材の剥離欠陥計測
- セラミックス部品・材料の検査
- フラットパネルディテクターを用いたセラッミクスのX線透過試験
- 解説 水浸集束超音波探触子の感度特性とセラミックスの体積的検査--肉厚各部の高感度超音波深傷技術を目ざす
- 二相ステンレス鋳鋼の熱時効と非破壊評価
- X線透過試験における成分の影響補正(窒化ケイ素-第2報-)
- 漏洩表面波によるセラミックス表層欠陥の検出
- 差分処理透視法を用いた欠陥深さ位置の測定
- セラミックスの高速・高感度非破壊検査技術 (特集 JFCC((財)ファインセラミックスセンター)--世界のCOEを目指して)
- 水浸表面波プローブによるセラミックコーティング膜の観察
- セラミック基板の光学画像差分処理検査法
- X線透過試験における成分の影響補正(窒化ケイ素)
- 水浸集束超音波探触子によるセラミックスの体積検査
- 液体マスクを用いたファインセラミックスの非破壊試験法
- 12ビット画像処理を用いたX線透視法
- 差分処理X線透視法による内部欠陥寸法の高精度測定
- 5)微小欠陥検出を目的とした差分画像処理X線透視法(情報入力研究会)
- 微小欠陥検出を目的とした差分画像処理X線透視法 : 情報入力
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症解析アルゴリズム(骨、整形外科)
- 3-D透視システムを用いた電子部品検査
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築(一般セッション,センシング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築(一般セッション,センシング技術とその応用)
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断のための椎体の形状解析
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築
- マルチスライスCT画像を用いた骨粗鬆症診断支援アルゴリズムの構築(ポスター1, 医用画像一般)
- 骨強度に関連した骨量・骨微細構造・骨質 : 特に薬物療法による変化
- 差分寸法計測法による内部構造寸法の高精度測定法と標準試験片への応用
- セラミックス基複合材料の特性評価
- VAMASプロジェクトとその活動状況
- VAMASプロジェクトとその活動状況
- 曲げ強さ測定方法の国際標準化動向の紹介
- ファインセラミックスの非破壊評価の標準化の現状
- 漏えい表面波速度測定によるセラミックス表層部の非破壊特性評価
- ファインセラミックスの熱衝撃性評価 (特集 表面及び界面構造制御による機能性材料の創製)
- ラインセンサーを用いたマイクロフォーカスX線CT
- マイクロCTの新材料への応用
- レーザフラッシュ法によるセラミックス2層試料の熱拡散率測定