遺伝子組換えカイコによる蛍光色を持つ高機能絹糸の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農林水産技術情報協会の論文
- 2009-03-01
著者
-
高林 千幸
(独)農業生物資源研究所 昆虫科学研究領域生活資材開発ユニット
-
町井 博明
(独)農業生物資源研究所 研究企画調整室
-
中澤 靖元
東京農工大
-
小島 桂
(独)農業生物資源研究所
-
田村 俊樹
農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
田村 俊樹
(独)農業生物資源研究所
-
朝倉 哲郎
東京農工大工学部
-
飯塚 哲也
(独)農業生物資源研究所
-
高林 千幸
独立行政法人 農業生物資源研究所
-
高林 千幸
(独)農業生物資源研究所
-
高林 千幸
独立行政法人農業生物資源研究所生活資源開発研究チーム
-
朝倉 哲郎
農工大・工
-
瀬筒 秀樹
(独)農業生物資源研究所
-
立松 謙一郎
(独)農業生物資源研究所
-
小林 功
(独)農業生物資源研究所
-
米村 真之
(独)農業生物資源研究所
-
内野 恵郎
(独)農業生物資源研究所
-
山田 勝成
東レ株式会社・先端融合研究所
-
栗原 宏征
東レ株式会社・先端融合研究所
-
宮脇 敦史
(独)理化学研究所・脳科学総合研究センター
-
唐澤 智司
Amalgaam 有限会社
-
小林 初美
群馬県蚕糸技術センター
-
山口 純次
群馬県蚕糸技術センター
-
桑原 伸夫
群馬県蚕糸技術センター
-
中村 敬
群馬県繊維工業試験場
-
吉井 圭
群馬県繊維工業試験場
-
朝倉 哲郎
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
朝倉 哲郎
東農工大・工
-
田村 俊樹
独立行政法人 農業生物資源研究所
-
朝倉 哲郎
東京農工大学工学部
-
田村 俊樹
(独)農業生物資源研
-
朝倉 哲郎
東京農工大学工学部生命工学科
-
山口 純次
群馬県繭糸技術センター
-
町井 博明
(独)農業生物資源研究所
-
田村 俊樹
(独)農業生物資源研究所 昆虫生産工学研究グループ
-
中澤 靖元
東京農工大学科学博物館
-
栗原 宏征
東レ
関連論文
- ウイルス除去効果を示す天然素材カーボンシルク
- 平成20年度繊維学会年次大会
- 家蚕絹フィブロインを用いた小口径人工血管の開発と血管再生に関する研究
- 非晶構造の評価
- ポリグリコール酸の延伸に伴う構造変化に関する分子動力学計算,13C CP/MAS NMRおよびX線回折による研究 (特集号 計算高分子科学(1))
- Silk I型家蚕絹フィブロインモデル化合物(Ala-Gly)_のラマンスペクトルと繰り返しβターンタイプII型構造モデルに基づく理論的計算
- 3C1145 分子動力学法による絹繊維化過程のシミュレーション
- ポリグリコール酸の延伸に伴う構造変化に関する分子動力学計算, ^C CP/MAS NMRおよびX線回折による研究
- 絹の精密構造と新しい絹様材料の設計・生産・再生医療材料への応用
- 繰糸速度を大きく変えて繰製した生糸による織物の特性評価 : 座繰り生糸との比較を含めて
- 「はくぎん」3眠化蚕繭による生糸の性状と薄地織物の特性
- 太繊度ハイバルク・シルクの開発
- 太繊度フレキシブル繰糸機の開発
- 太繊度「ハイバルク・シルク」の繰製方法とその糸特性
- ハイバルク・シルクとスーパーフラット・シルクのコンビネーション繰糸
- 和紙糸をコアとしたハイブリッドシルクの特性
- シルクによる人工皮膚・人工血管等医療用基材の開発
- ハイバルク・シルク及びフラットシィック・シルクの繰製とその特性
- 平面絹"プレスドシルク"の開発とその製品化
- 玉糸節の簡易計測とそれに基づく織物上の節発現シミュレーション
- 全齢人工飼料育繭による生糸及び織物の特性解明
- 玉糸の節発生状態の計測と織物上での節発現のシミュレーションによる推測
- 立体形シルクシェル操製機構の開発とその製品化
- シルクブラシ類の開発とその特性
- 有機溶媒ならびに界面活性剤中における光捕獲アンテナタンパクのNMR構造解析
- 2P36 光捕獲アンテナ複合体の構造ならびにダイナミクス解析
- 遺伝子組換えカイコによる蛍光色を持つ高機能絹糸の開発
- A28 カイコの遺伝子組換えによる絹糸タンパク質改変(提案型討論「ネイチャーテック」)
- 遺伝子組換えカイコの開発と利用の可能性
- オニグモ縦糸タンパク質を導入した遺伝子組換えカイコ絹糸の高次構造解析
- 4 トランスジェニックカイコの作出と利用(シンポジウム「節足動物への遺伝子導入は人類に有益か?」,第58回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 遺伝子組換えカイコの研究の現状と将来
- 遺伝子組換えによる新しいカイコ(絹)について
- A-21 シリカフィラーの表面処理に関する研究(その5)
- 象牙質マトリックスタンパク1(DMP 1)由来合成ペプチド(pA, pB)によるラット露髄面の直接覆罩効果
- コイルドコイル形成タンパク質からなるスズメバチのシルク (特集号 生体超分子(2))
- キサンチン酸化酵素の注射によるoq, ogおよびog^t 油蚕の妊性の回復
- 高強度絹縫合糸の開発
- 生糸、繭糸、絹布の光沢および色彩とカイコの品種について
- 家蚕繭の新たな特徴としての光沢・色彩とその評価
- カイコ品種間における繭糸の光沢と色彩値について
- セリシンハイドロゲルの物質吸着特性
- 炭化繊維の性状
- セリシンホープ繭層からの高分子量セリシンハイドロゲルの作製
- 塩化リチウム/ジメチルスルホキシド溶媒系を用いたセリシンの化学修飾
- 極細繊度繭の性状とその製糸方法について
- キトサン付着処理による繭糸の改変
- 繭整斉度計測システムの開発
- 顔料着色繭繰製後の色性状とそれによる製品化
- トランスジェニックカイコの作出
- 形質転換カイコの作出
- カイコの胚におけるクラスIIトラスポゾンの活性
- 家蚕の新しい人工授精法の開発
- カイコの多重遺伝子及び反復配列遺伝子を利用したDNA多型解析技術の開発
- 広食性蚕品種の育種素材の作出
- 空気圧を利用したカイコ初期胚へのDNAの微量注射法
- 線形計画法による人工飼料LP-1に対するカイコの摂食性とその遺伝
- 繭糸フィブロインによる極細人工血管用基材の作出
- 張力下における天然ゴムの構造と運動性に関する固体13C NMRを用いた研究
- 再生絹糸の構造と物性に及ぼす紡糸溶媒の効果
- 臭化リチウム/エタノール/水混合溶液系での再生家蚕絹フィブロイン繊維の作製とキャラクタリゼーション
- 臭化リチウム系溶液から紡糸した再生絹糸の構造と物性に関する研究
- A14 I型コラーゲンゲルの物性と繭糸の形状を改善した新しい培養担体の開発と強度のある結合組織の再構築(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 2C14-2 線維芽細胞の培養担体に平面絹を利用した結合組織の再生
- 筒状シルクシェルの繭糸交錯模様のシュミレーションによる検討と実繰結果
- 簡易型シルクシェル繰製装置の開発とその製品化事例
- 靴裏材への絹素材の利用
- 立体形状の絹新素材"シルクシェル"の開発 : (II)繰製機構の開発
- ハイブリッドシルクのバルキー加工技術の開発
- シルクウェーブのドライクリーニング処理による性状変化
- 後処理によるシルクウェーブの性状変化
- シルクウェーブの繰製条件がその性状に及ぼす影響
- シルクトウの繰製条件とその性状について
- 笹繭と緑繭に含まれるフラボノイドの差異
- 色繭色素の退色防止加工法の検討
- 特徴ある蚕品種繭の煮繭・繰糸工程における処理条件の解明
- 集緒器孔径自動判別装置の構成
- 立体形状の絹新素材"シルクシェル"の開発
- 煮繭機内の温度パターン計測と繭の煮熟状態
- トランスジェニックカイコの家蚕核多角体病ウイルスに対する抵抗性
- 遺伝子組換えカイコの作出と利用
- 遺伝子組換えカイコを利用したたんぱく質の生産
- 遺伝子組み換えカイコを利用した新しい絹タンパク質の作出
- トランスジェニックカイコ作出法が確立! : 新しい機能をもつ繊維の生産に期待
- (独)農業生物資源研究所 生活資材開発ユニット(蚕試岡谷)における63年の歴史と製糸技術研究
- シルク布団わた"シルクフィル"の開発とその特性
- 3S13p05 遺伝子組換えカイコの作出とタンパク生産への利用(蚕バイオテクノロジ一-タンパク質生産工場として-,シンポジウム)
- 固体NMR法を用いた絹フィブロインの精密構造解析および生体材料への展開
- 絹フィブロインおよび遺伝子組み換え絹を利用した新たな再生医療材料の開発
- 絹の精密構造解析と再生医療材料への応用
- 蚕ならびにクモが生産する絹の構造の解明-主に固体NMR構造解析法を用いて
- インターレース加工方式によるハイブリッドシルクの復合交絡条件
- 熱ショックと平面絹による培養細胞の増殖形態の変化
- トランスジェニック昆虫
- トランスジェニックカイコ:現状と展望
- コイルドコイル形成タンパク質からなるスズメバチのシルク
- カイコにおけるブタ成長ホルモン遺伝子の発現
- 遺伝子組換えカイコと新繊維
- カイコ地域品種(在来種)のDNA多型
- 東京農工大学科学博物館リニューアル : 価値ある学術資料の継承と活用