相互運用性を指向した機能・不具合知識の統合とその概念写像に基づく知識変換
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In conceptual design, it is important to develop functional structures which reflect the rich experience in the knowledge from previous design failures. Especially, if a designer learns possible abnormal behaviors from a previous design failure, he or she can add an additional function which prevents such abnormal behaviors and faults. To do this, it is a crucial issue to share such knowledge about possible faulty phenomena and how to cope with them. In fact, a part of such knowledge is described in FMEA (Failure Mode and Effect Analysis) sheets, function structure models for systematic design and fault trees for FTA (Fault Tree Analysis).
- 社団法人 人工知能学会の論文
- 2007-11-01
著者
-
加藤 義清
情報通信研究機構
-
來村 徳信
大阪大学産業科学研究所
-
溝口 理一郎
大阪大学産業科学研究所
-
來村 徳信
大阪大学 産業科学研究所
-
溝口 理一郎
大阪大学 産業科学研究所
-
小路 悠介
大阪大学 産業科学研究所
-
加藤 義清
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部
-
筒井 良夫
宇宙航空研究開発機構 総合技術研究本部
-
加藤 義清
(独)情報通信研究機構
-
来村 徳信
大阪大学産業科学研究所
関連論文
- Webページの情報発信者の同定
- 目的指向プロセスのオントロジー的共通性に基づいた人工物機能とモバイルユーザ行動のモデリングとその応用(オントロジーの進化と普及(後編))
- 特集「オントロジーの進化と普及」後編にあたって
- 概念体系とオントロジー : 基礎的ターミノロジーの提案(オントロジーの進化と普及(前編))
- 特集「オントロジーの進化と普及」前編にあたって
- モバイルサービスのタスク指向型メニュー搭載を目指して : ユーザ行動モデル記述方式とその利用についての一考察(日常生活行動コンピューティング)
- 機能発揮・製造プロセス知識統合的記述枠組みに基づくナノテク材料設計支援システムの開発
- 知識成長過程を指向した設計意図知識管理システムの構築
- 相互運用性を指向した機能・不具合知識の統合とその概念写像に基づく知識変換
- モバイルサービスのタスク指向型メニュー搭載を目指して : ユーザ行動モデル記述方式とその利用についての一考察(セッション2:しっかり/かっちりインタラクション(2),テーマ:「しっかり/かっちりインタラクション」および一般)